2015.10.13
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」は、イベント「京都・梅小路ごはんフェス~まちとごはんにありがとう~」を、11月14日・15日に開催する。
同イベントの目的は、京都・梅小路(京都市下京区)の町と食文化について多くの人々に知ってもらうこと。
京都・梅小路周辺エリアのさまざまな食文化を楽しみながら学び、味わうことができるとしている。
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」は、2015年5月11日に発足。
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、真鍋精志社長)と京都水族館
(京都市下京区、下村実館長)が、京都駅から梅小路公園周辺までのエリアで持続的な回遊性の向上や賑わいづくりに地域住民と一緒に取り組むため、同エリア内に所在する企業や団体などとともに発足し、具体的な取組みを開始している。
(さらに…)
2015.10.09
三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、小野真路社長)は、京都市上京区で開発を進めている新築分譲マンション「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」(総戸数85戸)のモデルルームを10月17日にグランドオープンする。
同物件は、京阪鴨東線「神宮丸太町」駅より徒歩6分に位置し、東側には「鴨川」「大文字山」を望み、西側には「京都御所」「京都御苑」が位置する、京の風情と調和するフラッグシッププロジェクト。
鴨川に面した新築分譲マンションは11年ぶりの供給(2015年9月1日現在 MRC調べ)となり、京都の夏の風物詩「五山送り火」の一つ、「大文字」を正面から望むことのできる東向きの最高額住戸は、西日本最高価格7億円超(2015年8月31日現在 不動産経済研究所調べ)を予定している。

(さらに…)
2015.10.09
株式会社サンケイビル(東京都千代田区、飯島一暢社長)は10月8日、京都市中京区でホテル開発用地を9月30日付で取得したと発表した。
開業は2017年秋の予定。
同プロジェクトは1700年代創業の老舗料亭「伊勢長」本店跡地を再開発するもの。
阪急京都線「烏丸」駅・地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩5分の立地で、京都市内随一の金融街でもあることから、観光需要だけでなくビジネス需要も見込む。
同社が京都でホテル開発を行うの同物件が初めて。
(さらに…)
2015.10.06
京都市は、64年ぶりに復活した琵琶湖疏水通船で秋の試行事業を実施、乗船者モニターを募集する。
事業主体は琵琶湖疏水船下り実行委員会(運航は琵琶湖汽船株式会社)。
同市では、今年竣工125周年を迎える琵琶湖疏水で、長らく途絶えていた船下りの復活を目指し、大津市や民間事業者を含めた関係団体で構成する「琵琶湖疏水船下り実行委員会」を平成26年12月に設置。
今年春、64年ぶりに試行事業として船下りの実現を果たした。
今回の秋の試行事業は、春の試行事業の課題を踏まえて実施するとしている。
(さらに…)
2015.09.30
和菓子いけだ(京都市北区、池田仁亮代表)は9月26日、大粒の大納言小豆を贅沢に使用した最高級どらやき「丹波大納言」の販売を開始した。
同商品は、「五感で味わう」をコンセプトに、職人歴20年以上の和菓子職人が素材と製法にこだわりぬいた一品。
子どもや女性向けに一口サイズも用意した。

(さらに…)
2015.09.28
京都市は、同市の海外向けPR映像を順次放映するグローバル規模のPRキャンペーンを10月より実施する。
海外での同市の認知度・ブランドイメージ向上と、外国人観光客の誘致促進を図るのが狙い。
同キャンペーンでは、全日空機内ビデオ・米国主要48空港・ニューヨークタイムズスクエアの街頭テレビジョン等、各種媒体でPR映像を放送する。
映像は、海外向け情報発信をより効果的・効率的に進めるため、受託業者であるターナージャパン(CNN)の外国人ディレクターが、外国人の感性で制作した。
同市が持つ観光・歴史・文化等の魅力や市長メッセージ、トラベル&レジャー誌でワールドベストシティに選ばれたことなどを紹介する。

(さらに…)
2015.09.25
株式会社リヴ(京都市西京区、波夛野賢代表)は、京都府向日市の阪急洛西口駅前で、関西初の木造大型商業ビル「SUBACO(巣箱)プロジェクト」を建築する。
「SUBACO(巣箱)プロジェクト」は、地元の木材を活用した環境配慮型のビルで、地域の活性化を目指す関西初の取り組み。
建築する建物は、地上5階1,000㎡超の木造大型商業ビル(1階は鉄筋コンクリート)で、使用する木材は鉄骨・コンクリートに比べ同じ重量当たりの強度は鉄材の4倍、コンクリートの6倍だという。
さらに2×4(ツーバイフォー)工法により、従来の木造建築の弱点だった耐震性と耐火性も高めたとしている。

(さらに…)
2015.09.17
木造注文住宅や町屋リノベーションを中心とした建築を手掛ける流体計画株式会社(京都市伏見区、山田英樹代表)は9月16日、京都府宇治田原町に「体感型HABITAモデルハウス」をオープンした。
同モデルハウスでは、木の質感に包まれた大断面木構造の200年住宅「HABITA」の見学や、体験宿泊などが可能。
200年住宅「HABITA」は、日本の住宅寿命が約30年と言われてる中、国産木材を使用し、大断面木構造で200年住宅の実現を目指すもの。
古来の建築でも使用された大断面構造体と近代的工法の耐久性によ
り、国土交通省認定の長期優良住宅となっている。

(さらに…)
2015.09.16
株式会社ベッセルホテル開発(広島県福山市、澁谷誠社長)は9月16日、新規ホテル「
ベッセルホテルカンパーナ京都五条」(京都市下京区、隅田学支配人)を開業した。
施主は株式会社NTT西日本アセット・プランニング、運営は株式会社ベッセルホテル開発。
ベッセルホテル開発としては16施設目のホテル、「ベッセルホテルカンパーナ」ブランドとしては2施設目のホテルとなる。
同ホテルは、世界遺産・文化施設に囲まれ、京都の中ほどに位置し、アクセスに恵まれた立地。
京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅3番出口より徒歩約1分、JR「京都」駅1番出口の北方1.4km(徒歩約17分)、京阪電鉄「清水五条」駅より
750m(徒歩約10分)が利用可能となっている。

(さらに…)
2015.09.14
「京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)」は、京都駅~梅小路公園周辺エリアの賑わい創出に向けた取り組みのひとつとして、エリア内の見所や楽しみ方を掲載したエリアガイド「京都・梅小路FUN」を9月10日に発刊した。
あわせて、同プロジェクトの進捗状況やイベント情報について告知する特設ホームページとFacebookページを同日に開設している。
また、京都・梅小路の街と食文化について多くの人々に知ってもらうことを目的としたイベント「京都・梅小路ごはんフェスまちとごはんにありがとう」を、梅小路公園・JR京都駅周辺エリアで、11月14日・15日に開催する。
同プロジェクトは、西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、真鍋精志社長)と京都水族館(京都市下京区、下村実館長)が、同エリア内に所在する企業や団体などとともに、2015年5月11日に発足した組織。
京都駅から梅小路公園周辺までのエリアで持続的な回遊性の向上や賑わいづくりに地域住民と一緒に取り組むため、具体的な取組みを開始している。
(さらに…)