2024.01.31
「ザ・ホテル青龍 京都清水
」(京都市東山区、広瀬康則総支配人
)は、株式会社Kyoto Natural Factory(京都市下京区、大橋俊矢代表)と提携、京都の香りを自宅に持ち帰ることができる、ホテル宿泊客限定のオリジナルアクティビティーを2024年2月1日より提供する。
Kyoto Natural Factoryが運営する「京都しゃぼんや」は、100%ナチュラル&オーガニックの手作り石鹸や無添加コスメの店舗。
同店では、京都産宇治茶や京都産ひのきなど、地場素材を生かした「癒しのワークショップ」を開催しており、今回提供を開始する同アクティビティーでは、同ホテルの宿泊客限定で、人気のワークショップから2種類を同時に体験できるアクティビティーを特別に用意するという。

(さらに…)
2024.01.23
福知山市(大橋一夫市長)はこのほど、同市になじみ深い「鬼」について同市内外の子どもたちに親しんでもらうため、約半年をかけて制作したオリジナル絵本「節分で追い出された鬼はどこへ行く?
」を完成した。
同市は、鬼もヒトも楽しみながらまちを盛り上げていく、「オニバーサル」なまちを目指すプロジェクト「ONIversal city project」を実施しており、同取り組みもその一環。
同市公式YouTubeで読み聞かせ動画も公開した(読み手は舞台役者の宇都恵利花さん)。

(さらに…)
2024.01.22
2018年より700系車両のリニューアルを進めている叡山電鉄株式会社(京都市左京区、豊田秀明社長)は、その6両目となる731号車の運行を2024年2月22日より開始する。
主に1両編成で運用している700系車両は、同社で初めて冷房装置を搭載した車両で、1987年7月の運用開始から30年以上が経過したため、順次リニューアルを行っているという。

(さらに…)
2024.01.12
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は、京都タワービル(京都市下京区)内の「TKPガーデンシティ京都タワーホテル」を増床、4階部分を2024年2月1日に、5階部分を2024年2月15日にリニューアルオープンする。
同社では現在、同ビル内の4フロアで同ホテルを運営しており、今回新たに4階・5階の計2フロア(契約面積1,946㎡)を増床。
これにより、同施設は計36室の会議室・宴会場を完備、総契約面積4,494㎡となり、室数・契約面積ともに同社が運営する施設としては京都エリア最大の規模となる。

(さらに…)
2023.12.28
京都駅の安全性・利便性・快適性の向上のための具体策について協議・検討を進めていた西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)と京都市(門川大作市長)は、京都駅構内と南北自由通路の改善を目指し、京都駅新橋上駅舎・自由通路の整備を連携して推進する。
同取り組みは、国がまとめた「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」に、同市の要望に応じ、「鉄道駅改良への支援」「交通結節点の整備等によるまちづくりへの支援」が盛り込まれていることを受け、国による支援を受け、推進するもの。
(さらに…)
2023.12.27
「センチュリーロイヤルホテル
」(札幌市中央区、桶川昌幸総支配人)は、2024年1月1日~31日の期間、京都産食材を活かした特別メニューを提供する「おいしおすえ。京都フェア」を開催する。
後援は京都府和束町。
京都食材をテーマにした企画は、2023年1月に続き、今回が2回目となるもの。
期間中は、聖護院かぶや金時にんじん、九条ねぎなどの京野菜をはじめ、宇治茶の主産地・京都府和束町のお茶、地鶏、調味料などの京都府産食材を使用した期間限定の特別メニューを、洋食レストラン、和食レストランと朝食ビュッフェレストランの計3店舗で提供する。
また、レストラン利用者を対象に同町のティーバッグ詰め合わせが抽選で当たるプレゼントキャンペーンも実施するという。

(さらに…)
2023.12.26
「アゴーラ京都四条
」(京都市下京区、久永政弘総支配人)と「アゴーラ京都烏丸
」(京都市下京区、久永政弘総支配人)は、宿泊客から寄せられた旅のおすすめスポットや思い出などを記した「まちごころレビュー」が500件を突破したことを記念し、2023年12月26日~2024年1月31日の期間、アゴーラ公式のX(旧
Twitter)と公式Instagramで、両ホテルの無料宿泊券が当たる
SNSキャンペーンを開催する。
両ホテルの1階にある「まちごころマップ」には、宿泊客やスタッフがおすすめする魅力的なスポットや隠れた名所が記され、京都での旅をさらに豊かにする情報が提供されており、これらの情報を集約、これまで訪れた人とこれから訪れる人々をつなぐ旅のヒントとして「まちごころ帖」を設置しているという。
このほど、人々から寄せられ、紡がれてきた旅のストーリーが詰まった「まちごころレビュー」が500件を突破、この節目を記念し、感謝の気持ちを込めて、同キャンペーンを実施するとしている。

(さらに…)
2023.12.26
京都府や宇治市などで構成する京都:Re-Search実行委員会(事務局:京都府文化芸術課内)は、写真展「現代写真絵巻『みんなで宇治十帖(うじじゅうじょう)』」を2024年1月19日~2月18日の期間、宇治市内で開催する。
同写真展は、2023年12月開催の写真ワークショップに参加した、子どもから大人まで約100名による写真作品を紹介するもの。
「今ある宇治の魅力」を伝える色とりどりの写真作品は、まさしく「現代写真絵巻」だという。
期間中は、宇治公園ほか同市内各所に設けられた展示会場を巡りながら、物語と現実のはざまを渡り歩くように、歴史を紡ぐ宇治の魅力を楽しめるとしている。

(さらに…)
2023.12.19
株式会社キャンピングカーランド(愛知県日進市、山本孝子社長、販売元)・京都精華大学(京都市左京区、澤田昌人学長、コンセプト立案・デザイン)・株式会社レクビィ(愛知県瀬戸市、増田浩一代表、製造)の3者は、産学共同プロジェクトで生まれたキャンピングカー「アコロ」を同大学キャンパス内で2023年12月22日に発表する。
キャンピングカー「アコロ」は、キャンピングカーランドが実際に販売するモデルで、若い女性、インテリアアートなどに敏感な利用客に対し、訴求できるデザインとしたもの。
飛行機や鉄道のシート生地で知られている住江織物(大阪市中央区、永田鉄平社長)が制作したワンオフの生地と、明るめの内装を組み合わせている。
同大学の全学部の学生が履修可能な産学連携授業で生まれたプロジェクトで、デザインだけでなく、ネーミング、使い方、展示コンセプトも、授業の中で生まれたものが活かされているという。

(さらに…)
2023.12.08
株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、伊勢正文社長)は、同社が展開するJR西日本ホテルズ
の3ブランド・9ホテルで、従来のペットボトル飲料水を変更、株式会社ハバリーズ(京都市下京区、矢野玲美代表)が製造する紙パック製のナチュラルウォーターを順次導入する。
同ホテルグループの客室で提供するペットボトル飲料水によるプラスチック廃棄量は、年間約1.3トン(2019年度同社調べ)におよぶという。
今回、代替製品を検討する中で、ハバリーズの「1本の水から世界が変わる」というサスティナビリティへの取り組みが、同課題の解決に繋がるとして、ハバリーズ製品への切り替えに至ったとしている。

(さらに…)