【ニュース】 叡山電鉄と貴船観光会、今年で14年目となるライトアップイベント「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を11月5日より開催 京都府京都市

2016.11.04
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、松下靖社長)と貴船観光会(京都市左京区、高井和大会長)は、京の奥座敷・貴船もみじ灯篭実行委員会を発足、今年で14年目となるライトアップイベント「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を開催する。

京都洛北「貴船」は、古くから水の神として崇敬が厚い貴船神社を中心に、夏は風流な川床が並び、秋には澄んだ空気に紅葉が艶やかに染まる場所。
同実行委員会では今年も、京都・花灯路推進協議会の協力を得て、同協議会が所有する行灯やスポットライトを使用し、11月5日~27日の期間、叡山電車沿線の通称「もみじのトンネル」と駅でもみじのライトアップを、貴船神社・料理旅館街等で行灯の設置とライトアップを展開する。
20161104叡山電鉄
(さらに…)

【ニュース】 京大和と竹中工務店、京都東山の料亭とホテル事業計画で合意、「パーク ハイアット 京都」を2019年開業予定 京都府京都市

2016.11.02
京都市東山区で料亭「山荘京大和」を運営する株式会社京大和(京都市東山区、阪口惠子社長)と株式会社竹中工務店(大阪市中央区、宮下正裕社長)はこのほど、同料亭敷地内にホテルを新たに建設することで合意し、計画に着手した。

「山荘京大和」は改築のうえ、引き続き京大和が料亭営業を継続する。
また、竹中工務店は、同敷地を借地のうえ、70室程度の高級ホテルを建築・所有する計画。
ハイアット ホテルズ コーポレーションの関連会社・ハイアット インターナショナル アジアパシフィック リミテッドと運営委託契約を締結し、「パーク ハイアット 京都」として開業することを決定した。
(さらに…)

【ニュース】 京都外国語大学、学生が通訳ボランティア団体を結成、語学力を活かし訪日外国人に観光案内 京都府京都市

2016.11.02
京都外国語大学(京都市右京区、森田嘉一理事長・総長)は、地域貢献と国際貢献を目的に、同大学の学生が、訪日外国人に観光案内する通訳ボランティア団体「Follow Me(フォロミー)」を結成したと発表した。

同団体では、嵐電(京福電気鉄道株式会社、京都市中京区、岡本光司社長)と連携し、京都観光がより快適になるようサポートする。
(さらに…)

【PR記事】 桜花爛漫、自社初ブランドの町家ホテル第1号「京都 高瀬川別邸」をグランドオープン、伝統的な建築美と最新機能の新しいホテル 京都府京都市

2016.11.01
株式会社桜花爛漫(京都市左京区、滝本住雄社長)は11月1日、自社初ブランドとなる町家ホテル第1号「京都 高瀬川別邸」(京都市下京区)をグランドオープンした。

同ホテルは、JR「京都」駅より徒歩約10分の徒歩圏内、京阪「七条」駅より徒歩5分の立地。
基本コンセプトは「京町家で安らぎとくつろぎを提供」とし、伝統的な建築美と最新機能で、理想的な古都・京都の雅の世界を演出したという。
一般的なホテルの少しかしこまった硬いイメージと、過度なサービスを廃した、全く新しいタイプの町家ホテルだとしている。
客室は26.87㎡・27.18㎡・32.70㎡の3タイプ・全23室。
20161101京都高瀬川別邸
(さらに…)

【ニュース】 京都丹後鉄道、特急「丹後の海」で4編成目の運行を10月29日より開始、企画商品などプロモーションも強化 京都府宮津市

2016.10.27
京都丹後鉄道(運行:WILLER TRAINS株式会社、京都府宮津市、小髙直弘代表)は、「海の京都」のシンボル列車として昨年11月から運行している特急「丹後の海」で、4編成目の運行を10月29日より開始す
る。

今回の車両も、1~3編成目に続き、水戸岡鋭治氏が設計・デザインを担当。
3編成目に続き、沿線素材を活用し、「丹後ちりめん」のヘッドカバー
(1~4編成目)を採用したほか、フリースペース部分には本金箔の装飾(2~4編成目)を施した。
4編成目の完成以降は、原則毎日の運行になるなど、乗車機会も増えるという。
(さらに…)

【ニュース】 舞鶴市、舞鶴鎮守府にまつわる施設を特別公開する期間限定イベント「旧軍港市 日本遺産WEEK」を10月22日~30日に初開催 京都府舞鶴市

2016.10.24
舞鶴市(多々見良三市長)は、舞鶴で「日本遺産」の構成文化財に認定された22件のうち、通常は一般公開が制限されている舞鶴鎮守府にまつわる6施設を特別に公開する期間限定イベント「旧軍港市 日本遺産WEEK」を10月22日~30日の期間初開催する(雨天決行)。
全国に舞鶴の魅力を訴求する「来てーな舞鶴2016キャンペーン」の一環。

舞鶴市は、京都府北部の日本海に面し、明治34(1901)年の舞鶴鎮守府の開庁以来、日本海で唯一の軍港都市として発展してきた「海軍ゆかりのまち」。
「来てーな」とは、舞鶴の方言で「おいでよ、来てください」という意味で、同キャンペーンの展開は今年で3年目となる。

今年4月には、舞鶴市と共通の歴史をもつ横須賀市(吉田雄人市長)、呉市(小村和年市長)、佐世保市(朝長則男市長)と共に、日本の近代化を推進し、独自の海軍文化を育んだまちの歴史ストーリー「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴~日本近代化の躍動を体感できるまち~」が、文化庁の「日本遺産」に認定された。
20161024舞鶴市
(さらに…)

【ニュース】 南海不動産など3者、市役所窓口機能&商業施設機能が備わる京都府初の駅前複合開発プロジェクト「グランマークシティ東向日駅前」のモデルルームを10月22日にグランドオープン 京都府向日市

2016.10.21
南海不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社・南海電気鉄道株式会社は、京都府初となる「市役所・商業施設と複合開発」の駅前プロジェクト(京都府向日市)で開発中の新築分譲マンション「グランマークシティ東向日(ひがしむこう)駅前」(総戸数297戸、2018年2月上旬竣工予定)のモデルルームを10月22日よりグランドオープンする。
1995年以降に供給された京都府下の新築民間分譲マンションで、市役所(窓口機能の一部)及び商業施設(スーパーマーケット)との複合開発は京都府初(2016年5月17日現在・有限会社MRC調べ)。

同物件は、阪急京都線「東向日」駅より徒歩2分(約100m)に位置する15階建ての新築分譲マンション。
同物件の店舗・事務所エリアの3・4階には「向日市役所東向日別館(仮称)」が入居、市役所窓口業務を主体とした機能の一部を担うことになっており、1・2階にはイオングループの商業施設(スーパーマーケット)の開業が予定されている。
20161021グランマークシティ東向日
(さらに…)

【PR記事】 小田急グループのUDS、小田急グループの長期ビジョンに基づき京都エリアのホテルを拡充、「ホテル カンラ 京都」が39室増床しリニューアルオープン 京都府京都市

2016.10.17
小田急グループのUDS株式会社(東京都渋谷区、中川敬文社長)は、同社が運営する「ホテル カンラ 京都」を39室増床し、10月17日にリニューアルオープンした。

今回の増床リニューアルオープンは、小田急電鉄株式会社(東京都新宿区、山木利満社長)が、2016年1月に「ホテル カンラ 京都」の資産
(土地・建物)とあわせて取得した隣接する教育施設をホテル用途へ転換するとともに、スパ、レストラン、カフェラウンジ等を新設するもの。

同ホテルのコンセプトは、「既存建物を活かしながら、京都の伝統的な住宅形式である京町家の考え方を取り入れた空間」。
2010年に29室のホテルとしてオープンし、今回の増床により68室を擁するホテルとなった。
20161017ホテルカンラ京都
(さらに…)

【ニュース】 福知山公立大学、JR西日本福知山支社の取り組みに参画、北近畿エリアの「いいもの」を効果的に情報発信 京都府福知山市

2016.10.17
公立大学法人福知山公立大学(京都府福知山市、井口和起学長)は、西日本旅客鉄道株式会社福知山支社(京都府福知山市)が行っている北近畿の「いいもの」に関する魅力発信の取り組みに参画する。

今回の参画は、同大学の地域協働型教育研究の一環。
平成28年11月上旬にオープンする城崎駅温泉構内店舗をはじめ、さまざまな形での北近畿エリアの「いいもの」の効果的な情報発信に取り組んでいくという。
(さらに…)

【PR記事】 学研プラス、「京都生まれの京都育ちの地元女子」が発信する京都グルメ情報書籍を発売、メディア初掲載店などレアな最新情報を多数掲載 京都府京都市

2016.10.13
学研ホールディングス傘下の株式会社学研プラス(東京都品川区、碇秀行社長)は10月13日、「京都生まれの京都育ちの地元女子」が発信する京都グルメ情報書籍「 ええやん!京都: 地元女子がほんまに通うぞっこんグルメ」を発売した。

同書籍に掲載されているのは、「京都生まれ京都育ちの地元女子」が自らの足と味覚を頼りに厳選した「とっておきのお店」。
東京の出版社が刊行するグルメガイドには未掲載の店や、通常は取材お断りのところ「常連さんだから」と掲載が許諾されたメディア初掲載店など、レアな最新情報を多数掲載したという。
20161013ええやん京都
(さらに…)