2016.12.19
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、岡本光司社長)は、同社が運営する嵐電・嵐山駅ホーム内の嵐山温泉「駅の足湯」(京都市右京区)で、12月21日の冬至に、「ゆず湯」を実施する。
冬至は、一年の中で太陽の日照時間が一番短い日。
また冬至は「湯治」、ゆずは「融通が利く」と言う語呂合わせから、風邪予防のひとつとして古くから「ゆず湯で温まる」というならわしがある。

(さらに…)
2016.12.16
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)のグループ傘下の京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社(京都市下京区、太刀川克己社長)と株式会社京阪流通システムズ(大阪市中央区、上野正哉社長)は、京都タワービル(京都市下京区)地下1階~地上2階の商業ゾーンを全面的にリニューアルし、「KYOTO TOWER SANDO(京都タワー サンド)」として平成29年春に開業する。
これまで京都タワービルでは、ホテルの客室・レストランや展望室の改装を実施し、利用用しやすい施設にリニューアルするとともに、昨年6月には3階に「関西ツーリストインフォメーションセンター 京都」を誘致するなど、利用者の利便性向上に対応した取り組みを進めてきた。
今回のリニューアルでは、ショッピングセンターの運営で京阪沿線内外で多数の実績を有する京阪流通システムズが、京都タワービル地下1階~地上2階の商業ゾーンの運営を行う。
地元客に、京都タワーならではの買い物や食事の楽しさを新しいスタイルで提供するとともに、京都のランドマークである京都タワーが、国内をはじめ世界中からのゲストを迎えるグローバル拠点として必ず立ち寄ってもらえる施設となることを目指す。

(さらに…)
2016.12.14
お茶の京都博実行委員会は、2017年4月より「お茶の京都博」を開催する。
京都府では、古都京都だけではない、もうひとつの京都を広く知ってもらい、それぞれの地域の特色を生かした体験や食などを体感してもらうため、「海の京都」「森の京都」「お茶の京都」をキャンペーン展開しており、同イベントもその一環。
4月1日・2日に淀川河川公園背割堤地区(京都府八幡市)で開催予定のオープニングイベントでは、「さくら茶会(仮称)」として、桜の時期に桜を愛でながらお茶を楽しめる茶会を実施するという。

(さらに…)
2016.12.13
京都府は、イベント「海の京都フェスin東京」を株式会社パソナのグループ本部ビル(東京都千代田区大手町)で12月19日に開催する。
同府では、「海の京都」構想の実現に向け、丹後王国「食のみやこ」を拠点に「丹後・食の王国」構想の推進をしており、同イベントもその一環。
これまでは京阪神・中京圏を中心にPRを行ってきたが、今回は首都圏でPRを行う。
会場となるパソナは、丹後王国「食のみやこ」を運営する株式会社丹後王国(京都府京丹後市、伊藤真人社長)の構成員。
(さらに…)
2016.12.09
アランヴェールホテル京都などを運営する株式会社長谷ホテルシステムズ(京都市下京区、長谷拓治郎社長)は12月1日、築100年程度の町家を全面改修した、10棟で構成する京町家スタイルのホテル「四季十楽
」をオープンした。
同ホテルでは、「京の時間」と「京の心」を体験できる10棟の客室と、独自のおもてなし「十の楽」を用意。
一般的な京町家の一棟貸しとは異なり、フロントとサロンを完備し、スタッフが常駐する。
格式ばった宿ではなく、京都で暮らすように時をすごせる宿を目指すという。

(さらに…)
2016.12.08
JR九州旅行(九州旅客鉄道株式会社旅行事業本部)は、公益社団法人京都市観光協会(京都市中京区、柏原康夫会長)と協力し、九州発の京都方面新商品「JRで行くマンスリー京都(JR宿泊セットプラン)」を発売、京都の魅力を1カ月単位で紹介する。
同商品では、平成29年1月~3月までに3商品を設定。
冬景色や節分、桃の節句、ひな祭りなど、季節にあわせた京都の過ごし方を新たに提案し、特典などに加え、早期予約割引なども設定する。
商品内容は、往復JR券(指定席)+宿泊(1泊朝食付又は夕朝食付)+過ごし方の提案。
発売箇所はJR九州旅行支店、駅旅行センター。
(さらに…)
2016.12.07
相鉄グループの相鉄イン株式会社(横浜市西区、吉田修社長)は、相鉄フレッサインチェーンとしては18店舗目となる「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」(京都市下京区)を2017年4月1日に、19店舗目となる「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」(京都市南区)を4月15日に、それぞれ開業する。
「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」は、客室数140室。
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩2分に位置し、京都のビジネスの中心地に立地。
徒歩圏には、京都最大のショッピングゾーンがある他、名所旧跡へのアクセスにも優れているという。
「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」は、客室数138室。
JR線「京都」駅・京都市営地下鉄「京都」駅より徒歩2分、近鉄京都線「京都」駅より徒歩4分に位置し、観光バス発着所にも近接した立地。

(さらに…)
2016.12.07
京都きよみず株式会社(京都市下京区、松本尚子代表)は12月1日、京都市東山区祇園で、全17室のコンパクトラグジュアリーホテル「THE HOTEL KIYOMIZU 祇園
」を開業した。
同館は、高級料亭のような外観からは予想できない温かみあるサービスと、モダンな客室を備えた、コンパクトラグジュアリーホテル。
京阪本線「清水五条」駅より徒歩約8分、JR「京都」駅より車で約15分に位置し、趣のある祇園界隈でゆったりとした滞在を楽しめるという。
スタンダードな客室からセミスイートまで、アメニティが充実した全17室の客室と、京のまちを訪れた利用客同士が触れ合う「団欒スペース」が自慢だとしている。

(さらに…)
2016.12.07
京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、小髙直弘代表)は、丹鉄の1日乗り放題乗車券と丹鉄沿線エリアの飲食店のランチクーポンがセットになった「TANGO満喫グルメきっぷ」第3弾を、12月8日より、大人2,500円(小人1,800円)で販売する。
同きっぷは、昨年度までは京丹後市内の飲食店舗のみで開催していたが、今回はエリアを拡大し、宮津市・与謝野町エリアの飲食店舗でのランチクーポンも利用可能とした。
丹鉄沿線住民が同切符を利用して丹鉄に乗車し、丹鉄沿線で話題の飲食店や、今まで気になっていた飲食店、新たに発見した魅力的な飲食店へ足を伸ばすきっかけにしてもらいたいという。

(さらに…)
2016.12.07
近畿日本ツーリスト株式会社(東京都千代田区、田ヶ原聡社長)は、同社が全国展開する訪日外国人向けサービス「DMC Japan」の新たな拠点「DMC Japan京都」(京都市中京区)を、12月12日にオープンする。
DMC(Destination Management Company)は同社の登録商
標。
今回オープンする同拠点では、地域密着型のDMCとして「京都ブラン
ド」を世界に向けて発信する。
(さらに…)