2017.02.06
オリックス株式会社(東京都港区、井上亮社長)は2017年2月上旬、商業ビル「フェリチタ三条木屋町」(京都市中京区)の7~10階に、新感覚のカプセルホテル「THE PRIME POD 京都」(黒田雪範支配人)をオープンする。
運営会社はオリックス傘下のクロスホテルズ株式会社(東京都港区、橘正社長)。
オープンに先立ち、1月31日に報道機関向けの内覧会を開催した。

(さらに…)
2017.02.03
株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都下京区、中村仁社長)と株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット(兵庫県尼崎市、柴田信社長)は2月2日、JR「京都」駅八条口で合計約900室規模のホテルを出店すると発表した。
同計画は、JR京都駅八条口から徒歩2分のロケーションに、ジェイアール西日本ホテル開発が運営するハイクラス宿泊特化型ホテル(新規ブランド)と、ジェイアール西日本デイリーサービスネットの100%出資子会社・株式会社JR西日本ヴィアインが運営する宿泊特化型ホテル「ヴィアイン」の2棟を並べて建設するというもの。
いずれも2019年春頃の開業を予定。
これにより、JR「京都」駅周辺では、京都駅ビル内にある既存のホテルグランヴィア京都に加え、八条口側にハイクラス宿泊特化型ホテルの新規ブランドと宿泊特化型ホテルのヴィアインの3つの異なるブランドのホテルが誕生、国内・海外を問わず、レジャー・ビジネスの両面で、利用客のニーズに幅広く応えていくとしている。

(さらに…)
2017.02.03
シード平和株式会社は(大阪市淀川区、小池信三社長)は2月3日、JR「二条」駅より徒歩約5分、立命館大学朱雀校舎近くに「メルディアホテル京都二条
」(京都市中京区)をオープンした。
同ホテルは、JR「二条」駅より徒歩約5分、立命館大学朱雀校舎近くに位置。
世界遺産「二条城」まで徒歩圏内、祇園や清水寺・京都駅へも市バスで移動しやすい他、三条商店街も近く、観光や買い物にも優れた立地だという。

(さらに…)
2017.012.01
グンゼ株式会社(大阪市北区、児玉和社長)と連結子会社グンゼ開発株式会社(兵庫県尼崎市、溝口克彦社長)は、JR綾部駅北側の賃貸住宅
「あやべグンゼタウン グラン・ブルー」(京都府綾部市)で第Ⅲ期増築工事に着手した。
今回の第Ⅲ期完成により、既に入居済みとなっている第Ⅰ期・第Ⅱ期と合わせ、賃貸数は92戸となる。
周辺には現在開発を推進している商業エリア「あやべ グンゼタウンセンター」もあり、地域コミュニティーライフの充実と活性化を通じて地元の発展に貢献することを目指す。

(さらに…)
2017.01.27
京都センチュリーホテル
(京都市下京区、大塚滋総支配人)は1月27日~4月30日の期間、同ホテル2階「オールデイダイニング ラジョウ」で、「スーパーストロベリーフェア2017~Feel like a Princess~」を開催する。
旬のいちご「あまおう」をたっぷりと使用したスイーツを中心としたビュッフェラインは、「INOBUN」とコラボにより、フォトジェニック映えの「プリンセスな空間」を表現したという。
今回のスイーツビュッフェのテーマは「プリンセス」。
旬のいちごをたっぷりと使用した華やかないちごスイーツを多彩に用意。
いちごは全て芳醇でみずみずしい味わいが人気の「あまおう」を使用、いちごスイーツなど約35種類の他、オードブルやフルーツ15種、アイスクリーム50種など、合計約100種を用意する。

(さらに…)
2017.01.27
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大野直竹社長)は2月25日、大和ハウス工業東京本社2階大ホール(東京都千代田区)で、移住・観光フェア「日本のまち、魅力再発見!」(共催:京都市)を開催する。
今回開催する同フェアは、京都創生PR事業「京あるきin東京2017~恋する京都ウィークス~」のメインイベントの一環として行うもの。
「京あるきin東京2017~恋する京都ウィークス~」では、2月4日~3月5日の期間、京都市が京都の歴史・景観・伝統産業・観光など、京都の魅力を伝える様々なイベントを展開する。
同フェアでは、京都を含む日本各地のまちの魅力を伝える講演会・パネルディスカッションや、全国11自治体(札幌市・仙台市・浜松市・名古屋市・金沢市・京都市・大阪市・福岡市・熊本市・鹿児島市・沖縄県)の担当者と同社により移住などに関する個別相談を実施する。
なお同社では、それぞれのまちで展開する同社の28ヶ所の分譲マンションを紹介することで、地方へのUIJターンを支援し、地域活性化をサポートするという。
(さらに…)
2017.01.27
写真家の鬼界順(きかいじゅん)」氏は、写真集「舞妓と町家」
の出版を記念し、出版記念ミニ作品展を1月31日~2月6日に「御所西 京都平安ホテル
」(京都市上京区)で開催する。
後援は京都フラワーツーリズム合同会社(京都市右京区、高木治夫代表)。
「舞妓と町家」は、鬼界さんが2015年から1年間にわたり撮影した、京町家を舞台にした舞妓・ふく朋さんの姿を収録したもの。
なかでも見どころは本書中盤の「おくどさん」で知られる長江家でのシーン。
これまでの「舞妓写真」というカテゴリーを超えた、日本人の「和ごころ」を呼び覚ます数々のシーンを1冊にまとめたという。

(さらに…)
2017.01.27
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、岡本光司社長)が運行する嵐電では、今年も2月3日の節分に「節分お化け」の一行が乗車する。
「節分お化け」は、「豆まき」などと同様に2月の節分(「立春」の前日)に行われる風習のひとつ。
恵方参りする人間を狙う鬼や化け物から逃れるため、普段とは異なる姿に仮装し、人間が鬼や化け物を化かして追い払う風習で、現在では花街で残っているのみだが、かつては町中で行われていたという。

(さらに…)
2017.1.26
パソナグループの株式会社丹後王国(京都府京丹後市、伊藤真人社長)は、2015年4月にリニューアルオープンした西日本最大級の道の駅・丹後王国「食のみやこ」(京都府京丹後市)の来園者数がまもなく100万人に到達することを記念し、「丹後王国『食のみやこ』100万人感謝祭」を3月18日~20日に開催する。
丹後王国「食のみやこ」は、園内に丹後地域の食材にこだわった市場やレストラン、カフェを設置し、地元企業・生産者による「丹後の食」を提供する施設。
また、丹後地域の観光の「ゲートウェイ機能」として地元の様々な魅力を発信、昨年1月には国土交通省が選定する「重点道の駅」にも選ばれ、9月には来園者数が75万人を超えたという。

(さらに…)
2017.01.26
宇治商工会議所(京都府宇治市、山本哲治会頭)は、2月19日にイトーヨーカドー六地蔵店が閉店する「六地蔵地域」の情報発信を強化するため、「チャチャ王国のおうじちゃま監修 六地蔵手帖」を制作、2月1日より配布する。
同手帖は、「宇治市の北の玄関口」となっている六地蔵の2つの商店街で地域住民の暮らしに寄り添い続ける52の商店・企業を掲載、「六地蔵の魅力、再発見!」と題し、地域キャラクター「おうじちゃま」が案内するというもの。

(さらに…)