2014.09.16
桑名市(伊藤徳宇市長)はこのほど、国の重要文化財で市内屈指の観光名所ともなっている「六華苑」(三重県桑名市)の洋館外壁塗装工事を8月末で終了、リニューアルオープンした。
「六華苑」は鹿鳴館、岩崎邸を設計したイギリス人建築家ジョサイア・コンドルが設計し、大正2(1913)年に完成した洋館。
四層の塔屋を持つ木造二階建ての洋館と、格式高い和風建築を併せ持つデザインは、近代建築の傑作とされている。
揖斐川・長良川を望む約1万8,000㎡余の広大な敷地内で、池泉回遊式庭園(国名勝指定)とともに創建時の姿をほぼそのままとどめている建物は、同市のシンボル的存在になっているという。
(さらに…)
2014.08.27
近鉄エリアキャンペーン推進協議会は、「第3回 近鉄エリアキャンペーン 室生・赤目・伊賀上野」を9月13日~12月14日に実施する。
今年は「室生寺」、「赤目四十八滝」、「曽爾高原」や伊賀流忍術発祥の地「伊賀上野」など、自然や歴史文化の魅力あふれる三重県西部・奈良県東部の6市村(名張市、伊賀市、津市、宇陀市、曽爾村、御杖村)を舞台に、各自治体や同社グループ会社との連携により、様々なイベントを予定しているという。
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)では、鉄道事業の主要施策として「沿線観光資源の面的な掘り起こし」「地元と連携した観光強化」に取り組んでいる一環として、年1回、数カ月にわたって沿線の特定の地域を集中的にPRする観光プロモーションキャンペーンを展開してきた。
第1回目は飛鳥・吉野地区、昨年の第2回は式年遷宮が執り行われた伊勢志摩で実施している。
(さらに…)
2014.08.25
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、近鉄百貨店四日市店と御在所ロープウエイ株式会社の協力のもと、女性限定の山体験ツアー「はじめての山ガールin御在所岳」を10月11日に実施する。
同ツアーは、登山に興味がありながら一人で登山を始めるのは不安といった女性や、一緒に登山を始める仲間が欲しい登山未経験の女性にも、楽しく登山を始めてもらうために企画したもの。
山の歩き方や山ガールファッションを楽しくレクチャーするとしている。
(さらに…)
2014.07.28
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、12月7日開催の「第1回伊勢志摩サイクリングフェスティバル」(三重県志摩市)の開催にあわせ、12月6日にサイクルトレインで出発する1泊2日のツアーを実施する。
同社では、志摩地域で、「健康」や「スポーツ」をテーマとした滞在型観光地の形成を目指しており、「志摩ロードパーティハーフマラソン」「伊勢志摩ツーデーウオーク」、「ミズノクラシック~伊勢志摩~」など、志摩地域で行われるスポーツイベントのプロモーションや情報発信を積極的に行っている。
サイクルトレインには、自転車を折りたたむことなくそのまま乗車することができ、折りたたみ自転車を持たない人も、自分の自転車で大会に参加可能。
また、大会当日の12月7日には、地元住民を対象にしたサイクルトレインも東松阪駅から運行する。

(さらに…)
2014.07.25
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、婚活ツアー「恋結び折鶴列車」を10月5日に実施する。
「恋結び折鶴列車」の実施は今回で4回目。
これまでに19組のカップルが誕生、結婚・婚約の連絡も2組あったという。
同ツアーは、近鉄四日市駅を貸切列車で発車後、車内で自己紹介後、「恋結び折鶴伝説」ゆかりの三岳寺へ奉納する折鶴を折りながら湯の山温泉(三重県)へ向かうというもの。
湯の山温泉では、湯元グリーンホテルで昼食をとりながらトークタイムを実施、御在所岳山上へ御在所ロ—プウエイ(写真)で移動し、フリートークを経てカップリングを発表する。

(さらに…)
2014.07.25
印刷・広告事業などを手掛ける株式会社オフィスドットコム(三重県伊勢市、畑佑樹代表)は7月25日、たべるポケットブック「500円でお昼ごはん。(三重・北勢版)」を創刊した。
同ガイドブックは、今年4月に創刊・発売した中南勢版の第2弾と同時発売するもの。三重県北勢・中南勢地区の主要書店・コンビニエンスストア・スーパーで販売する。
地方の外食産業が低迷する中、良質なサービスを提供する飲食店と消費者を結びつけ、地域の活性化を目指す。

(さらに…)
2014.07.03
桑名市(伊藤徳宇市長)市長公室ブランド推進課は、「桑名ブランドキックオフイベント~桑名の本物について考える~」を、7月28日に桑名市中央町のくわなメディアライヴ1階多目的ホールで開催する。
参加申し込みを7月3日より開始、定員は先着200名。
同市は平成26年度を「ブランド元年」と位置づけ、全国に桑名の魅力を情報発信している。
同イベントは、桑名まちごとブランド推進のため、市内各関係者や市民に同市の「ブランド推進」事業に対する理解を深めてもらい、桑名の素晴らしさを再確認し、桑名に誇りを持ってもらおうというもの。
(さらに…)
2014.06.24
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、土休日を中心に志摩線で運行している「観光列車つどい」を「動くビアホール」とし、名古屋線・湯の山線で運転する。
協力はキリンビールマーケティング株式会社三重支社、文化会館フードサービス株式会社グリル四日市。
同社では、「電車とお酒のいい関係」をコンセプトに、平成22年より生ビール列車を運行している。
今年は、7月11日・25日、8月22日の3日間、従来の「近鉄名古屋」駅と「湯の山温泉」駅間を往復するコースを運行するほか、7月4日・18日、8月1日・29日の4日間は「近鉄名古屋」駅を出発して「津新町」駅で下車する片道コースも新たに設定、通勤で利用する人も居酒屋感覚で乗車できるようにした。

(さらに…)
2014.06.16
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、「近鉄名古屋」駅~「湯の山温泉」駅間直通の納涼ビール特急「湯の山温泉サマーライナー」を、7月19日~8月23日の毎週土曜日と8月17日の日曜日、計7日間(1日1往復 計14本)運転する。
協力は、菰野町・菰野町観光協会・湯の山温泉協会・御在所ロープウエイ株式会社・三重交通株式会社など。
夏の湯の山温泉地域(三重県菰野町)の活性化を図る。
今年で7回目となる同企画は、キリンビールマーケティング株式会社三重支社とキリンビバレッジ株式会社中部圏地区本部の協賛により、「電車とお酒のいい関係」を基本コンセプトに「マイカーでは味わえない、ビールを飲みながらのゆったり旅」を提供するもの。
往路車内の「近鉄四日市」駅~「湯の山温泉」駅間の特急車内で、キリン一番搾り生ビールまたはキリン生茶いずれか1本を配布する。
(さらに…)
2014.06.04
藤田観光グループの
ホテル鳥羽小涌園(三重県鳥羽市、西俊昭総支配人)は4月23日、 スイートルーム3室をオーシャンフロントデラックスルームに改装し、オープンした。
このうち内1室には、鳥羽湾の景色が一望できるビューバスを備え、さらなる上質な時間を提供するという。
ホテル鳥羽小涌園は、伊勢志摩の朝日と夕日の両方を見ることができるリゾートホテル。
広大な敷地内にはプライベートビーチやアスレチック広場、パターゴルフ場を設置、幅広い世代が楽しめるとしている。


(さらに…)