2016.06.09
株式会社ネオジャパン(横浜市西区、齋藤晶議社長)は6月8日、各都道府県のコンテンツを発信する「地域活性化支援サイト」をオープンし
た。
同サイトは、同社が開発・販売するグループウェア「desknet’s NEO」を導入した県を対象に制作したもの。
第1弾では香川県を取り上げ、瀬戸内の小さな「男木島」に移住した夫婦のエピソードや「瀬戸内国際芸術祭 2016」など、地元の人が語る香川の魅力を発信する。

(さらに…)
2016.06.01
JRホテルクレメント高松(香川県高松市、菅野伸一総支配人)は6月1日の11時30分、2階日本料理「瀬戸」内に、ステーキコーナー「ステーキハウス 四季(しき)」を新設オープンする。
同コーナーでは、香川県産食材の魅力を発信できるようなメニューを豊富に用意、ホテルならではのおもてなしを添えて提供するという。
コーナー新設にあたり、日本料理「瀬戸」は、改装工事のため、5月9日~23日まで2階和宴会場「扇」で仮店舗営業していた。
なお、寿司コーナーの営業は終了している。

(さらに…)
2016.05.31
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、泉雅文社長)は、土讃線「琴平」駅(香川県琴平町)で耐震補強と改修工事を実施する。
同駅の駅舎は、大正11年より使用を開始。
今回の改修は、平成29年4月~6月に開催される四国デスティネーションキャンペーンに合わせたもの。
大正11年に建設された洋風木造駅舎を可能な限り建設当時へ復元し、「こんぴらさん」の玄関口として印象に残る駅舎にするという。

(さらに…)
2016.05.30
株式会社スマイルズ(東京都目黒区、遠山正道社長)は、昨年開催された「大地芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」へのアート作品出品に続き、「瀬戸内国 際芸術祭2016」夏会期より、アート作品「檸檬ホテル」(香川県土庄町)を7月18日より公開する。
同作品は、夏会期より豊島の唐櫃岡で公開予定の宿泊可能な作品。
豊島唐櫃岡にある空き家を活用し、宿泊ができる施設に再構築した。
建物内では、豊島産のレモンの果汁で染めた布で空間を覆い黄色い光の空間や、男女ペアになって鑑賞するインスタレーション、レモン畑などが展開される。
料理も作品の一部だという。
特設ホームページで6月1日より宿泊予約の受付を開始、7月18日より宿泊可能で、夏会期終了後もアート作品および宿泊施設として通年営業する。
(さらに…)
2016.05.20
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社(東京都港区、丸山雄社長平社長)は、建築家・安藤忠雄講演会を開催する。
6月25日には瀬戸内海の直島「ベネッセハウス」で、7月9日には建築家情報空間「ASJ TOKYO CELL」(東京都千代田区)で実施予定。
同社では、建築家が自らの想いを語り、そこに共感する人々が集まる
「劇場」という意を込めて「ASJテアトロ」を毎年開催している。
第6・7回の開催となる今回は、世界的に活躍する建築家・安藤忠雄氏を招き、直島では「生きる力」、東京では「住まいから夢を」というテーマで講演。
講演のテーマには、住まいづくりに興味のある人に対してだけではなく、「日本をもっと元気にする」というメッセージが込められているという。
(さらに…)
2016.04.27
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、泉雅文社長)は、京阪神地域で分譲マンション事業を展開する都市環境開発株式会社(大阪市中央区、根本竜司代表)と共同でマンション事業に参入する。
JR四国社有地等の有効活用と、関連事業収入の拡大を図るのが目的。
第1号物件では、JR「昭和町」駅より徒歩2分の住宅街で、101戸の分譲マンション「J.CREST 高松昭和町」を開発する。
5月21日にマンション予定地の北側敷地でモデルルームをオープンする。
竣工予定は平成29年11月下旬。

(さらに…)
2016.04.05
香川県漁業協同組合連合会(香川県高松市)販売事業部は、新たな讃岐の味覚として認知されつつある「讃岐さーもん」の販売を4月8日より開始する。
販売期間は県内・県外とも5月末まで(冷凍魚・加工魚は以降も販売)。
「讃岐さーもん」とは、香川県内でシナモン・ジンジャー等4種のハーブを入れた特製の餌で養殖されたトラウトサーモン(海面養殖したニジマス)のこと。
鮮やかなオレンジ色の身肉、適度な脂、臭みの無い後味、歯ごたえのある食感が特長となっている。
また、活け締めによる丁寧な取扱いと、水揚げから消費者に届くまでの日数が1~2日(外国産は通常数日)と短いことも強みだという。
(さらに…)
2016.03.10
小田急百貨店新宿店(東京都新宿区)は、「四国の物産展」を3月16日~22日に本館11階催物場で開催する。
期間中は、風光明媚な四国の四県から、約70店(食品45社、工芸約
20社)が出店。
「うどん県」として知られる香川県からは、「本格手打もり家」が出店、さぬきうどんの手打ちを実演し、打ちたてのうどんをイートインで楽しめるという。
写真は小田急限定のオリーブ牛ぶっかけうどん(1,100円、各日限定
100杯)。

(さらに…)
2016.02.24
株式会社ディノス・セシール(東京都中野区、石川順一社長)は、さくらの名所として知られる「セシール志度ロジスティクスセンター」(香川県さぬき市)の庭園を、「ぼたんざくら」の見ごろにあわせ、4月17日に一般公開する。
同センターには、合計約1万㎡の敷地内に「そめいよしの」「しだれざくら」「ぼたんざくら」等、約1,000本のさくらが植栽されている。
1991年以来、毎年「ぼたんざくら」の見ごろにあわせ、地元の人々にも楽しんでもらう為に庭園を一般公開しており、例年県内だけでなく、県外からも多くの人々が来場するという。
また2010年には、財団法人日本さくらの会より「さくら功労者」として表彰され、地元地域の「さくらの名所」として親しまれている。

(さらに…)
2016.02.19
香川県はこのほど、県産オリーブと関連商品の認知向上と販売促進を目的に、香川県出身の俳優で「うどん県副知事」の要潤さんを「おりーぶ新鮮組」隊長に起用した。
同県では、県産オリーブの特徴である「新鮮さ」をアピールするため、PR隊「おりーぶ新鮮組」を結成し3篇の動画を作成。
あわせて、県産オリーブの魅力を国内最大の消費エリアである首都圏を中心に発信するため、隊長の要さん出演の動画や、ポスター・イベントなどで広報活動を行う。

(さらに…)