2025.02.03
香川県小豆島町(大江正彦町長)と株式会社JTB(東京都品川区、山北栄二郎社長)は2025年1月31日、地域活性化起業人制度を活用した人材派遣協定を締結した。
両者は2024年8月1日、地域行政や事業者などとともに、「観光」を基盤とした持続可能な産業を作っていくことを目的に「20年先の小豆島をつくるプロジェクト」を発足。
小豆島では、全国よりも早く直面している人口減少と少子高齢化への対応が最優先課題となっており、特に若年層の流出が深刻で、学校の統廃合など教育環境の縮小を招き、さらなる人口流出につながる恐れがあるという。
こうした課題の解決を目指し、同プロジェクトの取り組みをさらに加速させるため、今回の人材派遣協定締結に至ったとしている。
(さらに…)
2025.01.15
三豊市(山下昭史市長)と西日本電信電話株式会社香川支店(香川県高松市、徳永久雄支店長)は、「自動運転社会実装推進事業コンソーシアム協定」を締結、国土交通省の令和6年度「地域公共交通確保維持改善事業(自動運転社会実装推進事業)」に応募し、採択されたと発表した。
両者は、同協定に基づき、2025年1月27日~2月7日の期間、日本全国で実証実験の実績がある株式会社マクニカ(横浜市港北区、原一将社長)とともに、自動運転EVバスの実証運行を実施する。
(さらに…)
2024.12.19
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、四之宮和幸社長)は、
2024年12月13日付で株式会社基礎建設コンサルタント(徳島県徳島市、中木一文代表)の全株式を取得し子会社化した。
基礎建設コンサルタントは1987年に設立、徳島県・石川県に拠点を置き、建設コンサルタント・地質調査・測量を中心とした建設関連業を手掛けている。
一方JR四国は、非鉄道事業分野でホテル事業、駅ビル・不動産事業、飲食・物販事業など、既に取り組んでいる事業に加え、М&Aや資本提携等も視野に入れ、新規領域にチャレンジしているという。
(さらに…)
2024.12.12
分譲マンション「アルファシリーズ」等を展開する穴吹興産株式会社(⾹川県⾼松市、穴吹忠嗣社長)は、新築マンションの購入申込・契約手続きの全工程で、24時間365日、場所を選ばず⾏うことができるオンラインサービスを開始する。
これにより、同社が分譲する新築マンションは2025年春より順次、従来のマンションギャラリーでのオフライン(対面)形式の販売に加え、非対面のオンライン形式の販売が併存するハイブリッド販売方式にアップデートするという。
なお同サービスでは、同社と業務提携するGOGEN株式会社(東京都港区、和⽥浩明代表)が開発・提供する不動産売買支援ハブ「レリーズプラットフォーム」を活用、一部必要な新機能を共同開発のうえ、提供するとしている。
(さらに…)
2024.11.29
飲食チェーンを展開する株式会社トリドールホールディングス(東京都渋谷区、粟田貴也社長)は2024年11月27日、丸亀市の離島「讃岐広島」に研修施設「心の本店」を開設、オープニングセレモニーを開催した。
同施設は、讃岐の原風景の中、従業員に「手づくりを極める体験」を提供するもの。
同社は2022年に同市(松永恭二市長)と地域活性化包括連携協定を締結、「共創型地方創生」をテーマに、産業・観光・芸術文化・離島振興など様々な分野で活動に取り組んでいるという。

(さらに…)
2024.11.28
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、橋本啓太代表)が運営する「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森
」(香川県丸亀市)は、2024年12月2日より「冬のグルメランチバイキング」の提供を開始する。
期間中は、東北や九州など、各地方のご当地メニューを取り揃えた冬メニューが登場。
特におすすめは、仙台名物の牛たんを使用した「牛たんの味噌煮込み」で、滋味深いほっこりした豊かな味わいを堪能できるとしている。
また、特製のタレにつけた鶏肉とキャベツなどたっぷりの野菜を炒めた、岐阜県下呂市の郷土料理「鶏ちゃん焼き」も賞味してもらいたいという。

(さらに…)
2024.11.25
株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は2024年11月23日、コンテナホテル「
HOTEL R9 The Yard 坂出」(香川県坂出市)を開業した。
同社では、開業に先立ち、11月8日に香川県で初となる「レスキューホテル」の出動に関する災害協定を坂出市と締結、同日に同ホテルで施設見学会を開催している。
同ホテルが所在する同市は、同県の中央部に位置し、瀬戸大橋を通じ県内外からのアクセスに恵まれた地域。
同ホテルは、瀬戸中央自動車道「坂出北」ICより車で約1分の県道192号付近に位置し、周辺には工場が集積し、県内最大級の工業団地「番の州臨海工業団地」からは車で約6分の距離にあるため、ビジネスでの宿泊拠点に最適だという。
なお同ホテルの開業により、「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズは92店舗、「R9 HOTELS GROUP」としては103店舗となる。

(さらに…)
2024.11.14
株式会社セトラスフードテック(香川県坂出市、稲毛一雄代表)は2024年11月13日、このほどオープンしたECサイト「しこくあーけーど」のPOP UPショップを東急プラザ原宿「ハラカド」(東京都渋谷区)3階の「匿名希望画廊」で期間限定オープンした。
会場では、フォトグラファー・U-SKE氏が四国をめぐって撮影した風景のオリジナル写真を展示販売するほか、四国にまつわる食器や食品や、伝統技法「堆漆(ついしつ)」を用いたアクセサリーなど、四国の名産品を扱う同ECサイトの商品を展示するという。

(さらに…)
2024.11.12
瀬戸内ウェルネス・フェスタ実行委員会(浅野徳一代表)は、丸亀市塩飽本島で島歩きイベント「塩飽本島マイペースミッケ大会」を2024年11月24日に開催する。
同イベントは、オーストラリア発祥のスポーツ「ロゲイニング」に島歩きの要素を組み合わせたスポーツイベント。
令和6年度観光庁支援事業「地域観光新発見事業」の重点支援事業にも選ばれている。

(さらに…)
2024.10.22
電車を使用して香川県の小豆島をPRするプロジェクト「#小豆島電車」は2024年10月21日、水間鉄道株式会社(大阪府貝塚市、藤本昌信社長)唯一の水間線で小豆島をPRする列車「#小豆島電車」の運行を開始した。
同プロジェクトは、祖父母が小豆島出身で、同鉄道の元アテンダントでデザイナーのオーモリコーヘー氏が小豆島の関係先に声をかけて実現したもの。
3年目を迎える今年は、同プロジェクトに賛同した、小豆島の企業だけではなく、ご当地キャラクターや有名YouTuber、シンガーソングライター、小豆島を愛する有志(個人を含む)からのヘッドマークを3編成に21日間で11種類掲出するという。

(さらに…)