【ニュース】 琴平山博覧会実行委員会-KŌSATENチーム、音楽・食・文化を交差させた新しい地域フェスティバル「KŌSATEN」を12月5日~7日に初開催 香川県琴平町

2025.10.15
琴平山博覧会実行委員会-KŌSATENチーム(香川県琴平町)は、琴平町・金刀比羅宮のふもとで、音楽・食・文化を交差させた新しい地域フェスティバル「KŌSATEN(交差点)」を2025年12月5日~7日に初開催する。

同フェスは、146年ぶりに復活する「琴平山博覧会」の公式プログラムのひとつ。
東京や大阪でも出会いきれなかった音や時間の流れを、四国で語られる「文化の残響」として感じる場を目指す。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国ステーション開発、高松オルネ内「shikoku meguru」で2回目となる「shikoku meguru 秋の収穫祭」を10月18日・19日に開催 香川県高松市

2025.10.14
JR四国グループのJR四国ステーション開発株式会社(香川県高松市、杉浦崇史社長)は、高松オルネ内「shikoku meguru(シコクメグル)」(香川県高松市)で、2回目となる「shikoku meguru 秋の収穫祭」を2025年10月18日・19日に開催する。

同施設では、四国にこだわった商品を中心にキッチン(飲食)とマルシェ(物販)の運営を行っており、同イベントは現在同施設で取り引き中の事業者を中心に実施するもの。
(さらに…)

【ニュース】 ティーケーピー、貸会議室とシェアオフィスが融合した施設「TKP fabbit高松」を開業 香川県高松市

2025.10.08
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は2025年10月6日、貸会議室とシェアオフィスが融合した施設「TKP fabbit高松」を開業、同日にオープニングレセプションを実施した。

同施設は、JR四国グループが運営するJR高松駅直結の「高松オルネ南館」3階に位置し、貸会議室「TKP高松カンファレンスセンター」とシェアオフィス「fabbit高松」を一体的に備えた複合施設。
日常的なオフィスワークから大規模な会議まで、同一エリア内でシームレスに行える環境を整え、多彩なビジネスシーンを支えるという。

10080900
(さらに…)

【PR記事】 穴吹エンタープライズ、館内に「UDON BAR」などを設置した「UDON na HOTEL 琴平」をオープン 香川県琴平町

2025.10.06
穴吹エンタープライズ株式会社(香川県高松市、三村和馬社長)は2025年10月3日、「UDON na HOTEL 琴平」(香川県琴平町)をオープンした。

同ホテルのコンセプトは「讃岐ライフスタイルホテル」。
館内には、讃岐醤油うどん(無料)や地酒・地ビール(有料)などを味わえる「UDON BAR」、昭和レトロな大浴場、和田邦坊作品を展示したギャラリー喫茶などを設置。
讃岐の文化や歴史、暮らしを体感できる新たな観光拠点を目指す。

10061140
(さらに…)

【ニュース】 瀬戸内中讃定住自立圏、「せとうち・香川ワーケーションWeeks」を10月11日〜31日に開催 香川県丸亀市

2025.10.06
香川県丸亀市・善通寺市・琴平町・多度津町・まんのう町で構成する瀬戸内中讃定住自立圏は、2025年10月11日〜31日の20日間、地域プレイヤーの拠点を巡りながら、仕事・暮らし・人とのつながりを体感するイベント「せとうち・香川ワーケーションWeeks」を開催する。

同イベントは、昨年好評だった「せとうち・香川ワーケーションDays」を「Weeks」としてパワーアップしたもの。
地域で過ごす時間を、もっと自由に、もっと深く味わえるロングスパンのワーケーションイベントとなっている。
参加者は、滞在日数、過ごし方、イベント参加、宿泊場所すべて自由で、参加者のスタイルに合わせて「暮らすような旅」を満喫できるという。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国ステーション開発など、「shikoku meguru 四国のこだわり物産展」を9月18日~30日に新大阪駅で開催 香川県高松市

2025.09.16
JR四国グループのJR四国ステーション開発株式会社(香川県高松市、杉浦崇史社長)は、株式会社ジェイアール西日本フードサービスネット(大阪市淀川区、小林卓社長)と連携し、JR各線「新大阪」駅2階改札外のショッピングセンター「アルデ新大阪(大阪市淀川区、運営会社:株式会社新大阪ステーションストア)」で、「shikoku meguru 四国のこだわり物産展」を2025年9月18日~30日に開催する。

JR四国ステーション開発は、高松オルネ(香川県高松市)内「shikoku meguru(シコクメグル)」で、四国のこだわり商品を中心に様々な商品を販売している。
今回の同イベントでは、四国外でも「shikoku meguru」の自慢の品々を販売、四国の良さを伝えながら、ブランド力向上を図るという。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、簡易宿所事業「4S STAY」の5号店をさぬき市で、6号店を高松市で展開 香川県さぬき市

2025.08.27
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、四之宮和幸社長)は、簡易宿所事業「4S STAY」の5号店をさぬき市で、6号店を高松市で展開する。

同社は、インバウンドの増加とそれに伴う宿泊需要の高まりを背景に、2018年より簡易宿所事業「4S STAY」を開始。
古民家・空き家・空き店舗等を活用した宿泊施設を徳島県三好市で3店舗、香川県高松市で1店舗を展開してきた。
(さらに…)

【PR記事】 川六、旧サンロイヤルホテルを「エクストールイン高松中央インター」としてリブランドオープン 香川県高松市

2025.07.23
ホテル事業を手掛ける株式会社川六(香川県高松市、宝田圭一社長)は、旧サンロイヤルホテル(香川県高松市)を「エクストールイン高松中央インター」としてリブランドオープンした。

同ホテルは、高松自動車道「高松中央」ICより車で約2分、JR各線「高松」駅より車で約22分の立地。
敷地内には無料の平面駐車場や、屋根付きの自転車置き場などを設置している。

07231040
(さらに…)

【ニュース】 丸亀市とアサヒ飲料、環境負荷低減や資源循環の促進で包括連携協定を締結、「CO2を食べる自販機」を市内に設置 香川県丸亀市

2025.07.09
丸亀市(松永恭二市長)とアサヒ飲料株式会社(東京、米女太一社長)は2025年7月8日、環境負荷低減や資源循環の促進など、地域課題の解決を目的に包括連携協定を締結した。

同協定に基づく具体的な取り組み(予定)では、大気中のCO2を吸収する機能を備えた「CO2を食べる自販機」を市内に設置。
CO2排出量の削減を図るとともに、吸収したCO2を建材等の再利用につなげることで地域資源としての活用を目指す。

また、使用済みペットボトルを飲料用ペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」リサイクルも実施、メカニカルリサイクルとケミカルリサイクルの双方を組み合わせることで、持続可能な資源循環システム構築を図るという。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、今年も日本一営業日が短いJR臨時駅「津島ノ宮」駅を8月4日・5日に開設 香川県三豊市

2025.07.09
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、四之宮和幸社長)は、
2025年8月4日・5日の2日間、予讃線「海岸寺」駅~「詫間」駅間に臨時駅「津島ノ宮」駅(香川県三豊市)を開設する。

同駅は、こどもの守り神として知られる津嶋神社で毎年開催される夏季例大祭に合わせ、2日間のみ営業する臨時駅。
日本一営業日が短いJR駅として知られている。
(さらに…)