2017.08.17
株式会社ティーケーピー(東京都新宿区、河野貴輝社長)は8月4日、旧三菱電機保養所(静岡県熱海市)をリゾート型セミナーホテル「TKPホテル&リゾート レクトーレ熱海桃山
」としてリニューアルオープンした。
同ホテルはJR「熱海」駅より徒歩7分、東京駅からは東海道・山陽新幹線で約40分の立地。
平日は企業研修・団体用途のセミナーホテルとして、週末は個人のリゾートホテルとして運営する。

(さらに…)
2017.08.16
静岡市はこのほど、東京五輪の正式種目となったスケートボードなどのローラースポーツが楽しめる施設「東静岡アート&スポーツ/ヒロバ」(静岡市葵区)をオープンした。
同広場は、イベント開催や野外アートの展示などを行う芝生広場と、ローラースポーツパークで構成。
このうちローラースポーツパークは、全体約7,000㎡・屋内約
1,200㎡で、日本最大級の広さを誇るという。

(さらに…)
2017.08.01
BBHホテルグループ(ブリーズベイホテル株式会社、横浜市中区、津田則忠代表)は7月21日、伊豆熱川温泉のホテルセタスロイヤル
(静岡県東伊豆町)をリニューアルオープンした。
同ホテルは、伊豆急行線「伊豆熱川」駅より徒歩5分、熱川の海水浴場「YOU湯ビーチ」に面したリゾートホテル。
全室オーシャンビューの客室と、5本の自家源泉から湧き出る湯量豊富な天然温泉が特長だという。

(さらに…)
2017.07.25
2017年7月21日、静岡・用宗に、古民家ホテル「日本色 RUSTIC VILLA SHIZUOKA JAPAN
」(静岡市駿河区)がオープンした。
同ホテルは、長い時間が育んだ、趣ある古民家をまるごと1棟まるごと独占できる宿。
美しい海と漁港、路地裏のノスタルジックな街並みの一画にあり、静岡市内にありながら、まるで島のようなゆったりとした心地よさがあるという。
宿泊者限定の「シラス漁の体験乗船」(要予約)なども用意した。

(さらに…)
2017.07.18
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)と株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(東京都千代田区、長谷川仁社長)は7月22日、動画配信サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で「きかんしゃトーマス号」 の模様などを5時間にわたり生中継する。
放送日は「ジェームス号」の2017年営業運転初日にもあたり、その様子も放送するという。
niconicoは、株式会社ドワンゴ(東京都中央区、荒木隆司社長)が運営する日本最大級の動画配信サービス。
ウェブサイト上で再生される動画にコメントが付けられる「ニコニコ動画」や、生放送番組にリアルタイムでコメントを付けられる「ニコニコ生放送」などの各種サービスで構成され、コメントによる双方向コミュニュケーションがもたらす一体感の中でコンテンツを楽しむことができるとしている。
(さらに…)
2017.07.13
東海道歴史街道観光推進協議会(静岡市観光交流課内)は8月1日~31日の期間、自然豊かな静岡市の中山間地域「オクシズ」を舞台に、豊かな自然や食・伝統など14プログラムを体験できるオクシズ温故知新博覧会「オクシズおんぱく」を開催する。
おんぱくとは、元々は大分県別府市で始まった「温泉泊覧会」が発祥。
地域の特色を生かした体験プログラムを提供し、地域活性化に大きな効果をもたらした。
小規模な交流型プログラムを「一定エリア内」で「一定の期間」に「集中的」に開催することが特徴で、現在、全国各地で取り入れられている。
同協議会では今年2月、地域の様々な魅力・奥深さに出会える多彩な体験型プログラム「駿河 東海道おんぱく」を開催し、好評を博した。
「オクシズおんぱく」は、その番外編として、今夏、自然豊かな中山間地域「オクシズ」を舞台に開催するもの。

(さらに…)
2017.07.13
富士箱根伊豆国立公園に位置するリゾートホテル「休暇村富士
」(静岡県富士宮市、渡部吉基総支配人)はこのほど、館内レストランをリニューアルした。
鮮やかな料理を美しく演出するよう、ビュッフェラインは白を基調にデザイン。
珍しい野菜が並ぶサラダコーナーや、地元食材を使用した料理などを提供するほか、沼津市場直送の魚を目の前でさばき、盛り付ける「職人の技」も披露するという。

(さらに…)
2017.07.12
旧ホテル米久(浜松市中区)は2017年7月、「ホテル・レオン浜松
」としてリニューアルオープンした。
同ホテルはJR「浜松」駅北口から徒歩約7分の立地。
コンビニエンスストアまでは徒歩約4分、周辺飲食店マップなども用意した。
初泊チェックイン時のみ(1回限り)、タクシー料金を500円分まで同ホテルが負担する「タクシー割」も開始したという。

(さらに…)
2017.07.10
株式会社アーバネットコーポレーション(東京都千代田区、服部信治社長)は、7月6日開催の臨時取締役会で、ホテル事業への参入を決議、合わせて既存ホテル6施設の取得を決議した。
同社は、東京23区を中心に、投資用ワンルームマンションを中心とした不動産開発販売事業を展開。
今回のホテル事業への参入は、海外からの観光客増加と、働き方改革等の機運により、国内旅行需要の増加を見込んだもの。
当面は静岡県湖西市などで既存ホテル6施設を取得し、現在と同条件で現賃借人(ホテル運営会社)への賃貸を計画しており、将来的には自社開発物件でのホテルの所有・運営に結び付けたいとしている。
(さらに…)
2017.06.29
富士スピードウェイ株式会社(静岡県小山町、原口英二郎社長)は、恐竜模型の屋外体験施設「富士ジュラシックウェイ(FUJI
JURASSIC WAY)」(静岡県小山町)を7月28日13時にオープンする。
富士スピードウェイではこれまで、モータースポーツを中心に様々なレース、イベントなどを開催してきた。
今回は、モータースポーツ用の各種設備に加え、「家族で楽しむ富士スピードウェイ」をコンセプトに恐竜アミューズメント施設を導入するという。
富士ジュラシックウェイは、レーシングコースの名物コーナーとなっているトヨペット100Rコーナー内側の森林エリアに設置。
自然の地形や樹木をそのままに、太古の恐竜世界を表現する。
(さらに…)