【PR記事】 軽井沢マリオットホテル、全客室で温泉浴が楽しめる新客室棟とドッグ対応コテージをオープン 長野県軽井沢町

2017.07.28
軽井沢マリオットホテル(長野県軽井沢町、飯田雄介総支配人)は7月28日、全客室で温泉浴が楽しめる新客室棟「ノースウイング」(新築、56室)と、ドッグ対応コテージB棟(改築、1棟6室)をオープンした。

これにより、昨年7月にオープンしたメインウイングとドッグ対応コテージA棟に続く全予定施設が完成。
142室の多彩な客室と、レストラン・温泉・スパ・会議施設を完備したホテルとしてグランドオープンを迎えた。
20170728軽井沢マリオットホテル
(さらに…)

【PR記事】 アベストコーポレーション、旧白馬ハイマウントホテルを「ホテルアベスト八方Aldea」としてリブランドオープン 長野県白馬村

2017.07.27
ホテル事業などを手掛ける株式会社アベストコーポレーション(神戸市中央区、松山みさお代表)は2017年7月、旧白馬ハイマウントホテル(長野県白馬村)を「ホテルアベスト八方Aldea」としてリブランドオープンした。

同ホテルは、北尾根高原まで徒歩3分、和田野の森の緑に囲まれた立地。
夏はトレッキング・サイクリング・ラフティング・パラグライダー・熱気球など、冬はスキーなどが楽しめるという。
20170727ホテルアベスト八方Aldea
(さらに…)

【PR記事】 軽井沢プリンスホテルイースト、「NEO FOREST」をコンセプトに全客室70室、ロビー、レストラン2店舗を改装しリニューアルオープン 長野県軽井沢町

2017.07.12
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、赤坂茂好社長)は、軽井沢プリンスホテルイースト(長野県軽井沢町、泉水誠之総支配人)で、ホテル棟全客室70室(1~4階)、ロビー、レストラン2店舗を改装、7月12日にリニューアルオープンした。

軽井沢プリンスホテルイーストは、1973年4月28日に軽井沢プリンスホテルとして開業。
同年12月開業の軽井沢プリンスホテルスキー場、1971年開業の軽井沢72ゴルフと一体となった複合型リゾートとして「プリンスグランドリゾート軽井沢」の礎を築いてきた。
さらに2007年には「森のホットスプリング&スパ」を新設、森の中にある癒しのホテルとして親しまれているという。
20170712軽井沢プリンスホテル
(さらに…)

【ニュース】 カゴメ、同社富士見工場に隣接する土地で農業・農産物加工事業と連携した観光施設「カゴメ野菜生活ファーム富士見」の建設を計画 長野県富士見町

2017.07.12
カゴメ株式会社(名古屋市中区、寺田直行社長)は7月11日、同社の富士見工場(長野県富士見町)に隣接する土地に、農業・農産物加工事業と連携した観光施設「カゴメ野菜生活ファーム富士見」を建設する計画を発表した。
同施設では、生鮮野菜・農産加工品の販売、レストラン、体験教室運営、工場見学運営を行う。
着工時期は2018年春(予定)、事業開始予定は2019年春(予定)。

同社は1968年に同町で農産品加工事業を開始して以来、同町の様々な行事や活動に参画してきたという。
2016年5月には、同町が抱える社会課題を相互連携して解決するため、地域振興に関する協定を締結している。
また今回、同地域の農業の担い手と同社の共同出資により、農業法人「株式会社八ヶ岳みらい菜園」(長野県富士見町、宮坂典利代表)を設立。
同社富士見工場前の水田・畑地を県営基盤整備事業により大区画化し、生鮮用トマトの施設栽培や高原野菜の露地栽培を行い、農地の有効活用と新たな雇用創出を図ると共に、工場の排エネルギー循環活用による環境に優しい新しい農業の実現を目指す。
(さらに…)

【ニュース】 立山黒部アルペンルート、扇沢駅と黒部ダムを結ぶ関電トンネルトロリーバスの累計乗車人数が6,000万人を達成 長野県大町市

2017.07.11
大町市プロモーション委員会(長野県大町市)は、大町市と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートで、同市の扇沢駅と黒部ダムを結ぶ関電トンネルトロリーバスの乗車人数が、1964年の開業から累計6,000万人を達成したと発表した。

7月6日に6,000万人目の乗客となったのは、東京都立川市在住の
60代の夫妻。
扇沢駅では、関係者や観光客も一緒に節目の乗車を祝うセレモニーを実施、夫妻にはくろよんロイヤルホテル(長野県大町市)のペア宿泊券や関電トンネルの破砕帯から湧き出る湧水で作られたご当地サイダー「ハサイダー」が贈られた。
20170711大町市プロモーション委員会
(さらに…)

【ニュース】 長野・伊那きのこ王国、「カブトムシ園」を7月15日にオープン、家で飼ってみたいこどもは採集も可能 長野県伊那市

2017.07.07
株式会社伊那リゾート(長野県伊那市)は、同社が運営する「長野・伊那きのこ王国」(中央道伊那スキーリゾート)で、7月15日~8月27日の期間、「カブトムシ園」をオープンする。

同カブトムシ園は入園無料で、カブトムシに触れたりじっくり観察したり、ゆっくりと触れ合うことが出来る施設。
家でカブトムシを飼ってみたい子どもには、別途料金で採集も可能とした。

カブトムシは、同王国のきのこ栽培で使い終わった栄養たっぷりの菌床に好んで集まり、卵を産み、幼虫は菌床を食べて大きく育ち、成虫となるという。
また同王国は、山に囲まれた自然豊かな環境でもあるため、多くのカブトムシに出会うことができるとしている。
20170707カブトムシ園
(さらに…)

【ニュース】 ジェイアール東日本フードビジネス、ベッカーズで長野県産の鹿肉を挟んだ「別格 信州ジビエ ザ★鹿肉バーガー」を8月1日より限定発売 長野県長野市

2017.06.28
JR東日本グループのジェイアール東日本フードビジネス株式会社(東京都北区、明智俊明代表)は、信州デスティネーションキャンペーンに合わせ、8月1日より、基幹ブランドであるベッカーズで長野県産の鹿肉を挟んだ「別格 信州ジビエ ザ★鹿肉バーガー」を限定発売する。

今回で5作目となるジビエバーガーは、信州産鹿肉を使用したクセの少ないミートパティを信州産レタスの上にのせて、鹿肉の旨みを加えた特製デミグラスソースを合わせたもの。
ふわふわのサワークリームソースで夏らしくさっぱりとした酸味をアクセントに加えた。
自家焼成の酒種バンズで挟んだ季節限定の商品で、商品化にあたっては、日本ジビエ振興協会の理事長でオーベルジュエスポワールオーナーシェフの藤木徳彦氏が監修した。
20170628JR東日本フードビジネス
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産など3社、「東急リゾートタウン蓼科」を大規模リニューアル、「もりぐらし」をテーマにしたグランピングなどの3つの施設が新たに誕生 長野県茅野市

2017.06.23
東急不動産株式会社(東京都港区、大隈郁仁社長)・株式会社東急ハンズ(東京都新宿区、木村成一社長)・株式会社東急リゾートサービス(東京都港区、速川智行社長)の3社は、長野県茅野市で経営する複合リゾート施設「東急リゾートタウン蓼科」の一部エリアを大規模リニューアルし、7月22日にグランドオープンすると発表した。

リニューアルコンセプトは「もりぐらし」。
新たな別荘ライフの提案を目的に、様々なスタイルの中から過ごし方に合わせてグランピングが楽しめる「Glamorous Dining 蓼科」、昼は住宅展示場・夜は宿泊体験もできるという新しいスタイルの住宅展示場「class vesso 蓼科」、フランス発祥の自然共生型アウトドアパーク「Forest Adventure 蓼科」の3施設を新設する。
(さらに…)

【PR記事】 白樺リゾート池の平ホテル、日本初、露天風呂でのプロジェクションマッピングを6月30日より開催 長野県茅野市

2017.06.22
白樺リゾート池の平ホテル(運営:株式会社池の平ホテル&リゾーツ、長野県茅野市、矢島義擴社長)は、露天風呂でのプロジェクションマッピングと、大露天風呂の空間に映像とシンクロする光の演出を6月30日より開催する。

露天風呂にプロジェクションマッピングが常設されるのは日本初(同社調べ)。
なお、水面への投影は行わないとしている。
20170622白樺リゾート池の平ホテル
(さらに…)

【ニュース】 森トラストグループとマリオット・インターナショナル、「軽井沢マリオットホテル」など、リブランドを含め国内5ホテルを7月28日に同時オープン 長野県軽井沢町

2017.06.20
森トラストグループ(東京都港区、伊達美和子社長)とマリオット・インターナショナル(米国メリーランド州)は、今夏の開業を目指し国内各地で開発を進めていた「軽井沢マリオットホテル」(長野県軽井沢町)・「富士マリオットホテル山中湖」(山梨県山中湖村)・「伊豆マリオットホテル修善寺」(静岡県伊豆市)・「琵琶湖マリオットホテル」(滋賀県守山市)・「南紀白浜マリオットホテル」(和歌山県白浜町)を7月28日に同時開業すると発表した。

宿泊予約の受付は、ホテルWEBサイトなどで6月23日より一斉に開始する。
5ホテル共通のテーマで、各エリアの特長を表現した開業記念宿泊プラン「JapaTabi Holiday(ジャパタビ ホリデー)」も同時発売するという。
20170620森トラスト
(さらに…)