2018.08.06
大江戸温泉物語グループ株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、今年4月に取得したホテルをリニューアルし、「大江戸温泉物語 ホテル木曽路
」(長野県南木曽町)として8月1日にグランドオープンした。
同ホテルでは、木曽の山々に囲まれた自然豊かなロケーションに位置する既存施設を最大限活用し、内装は木曽エリアならではの木の質感を随所に感じられるデザインにリニューアル。
和と洋が調和した落ち着いた雰囲気とした。
あわせて、落ち着いた和モダンテイストを取り入れ、客室を15室新設し、90室に増室。
大江戸温泉物語流のバイキング料理を提供するため、レストラン会場などもリニューアルしたという。

(さらに…)
2018.08.01
株式会社ホテルロッソ(長野県軽井沢町、黒木啓太代表)は8月1日、全室禁煙、無料軽朝食付宿泊をベースとした宿泊特化型ホテル「ホテルロッソ軽井沢
」(長野県軽井沢町)をグランドオープンした。
同ホテルは、JR・しなの鉄道「軽井沢」駅北口より徒歩約5分の立地。
国内外の観光・ビジネス・合宿・各種セミナーなど幅広い宿泊ニーズに対応、ロビーには暖炉を設置し、落ち着いた雰囲気としている。

(さらに…)
2018.07.20
株式会社ベルーナ(埼玉県上尾市、安野清社長)のグループ会社・株式会社グランベルホテル(東京都中央区、安野清社長)は7月20日、ベルーナグループ最大級の高級リゾートホテル「LE GRAND(ルグラン)軽井沢ホテル&リゾート
」(長野県軽井沢町)をグランドオープンした。
所有は株式会社リボワール、運営はグランベルホテル。
大自然に囲まれた約7万坪の広大な敷地の中には、ホテル本棟をはじめ3タイプの宿泊施設、2つのチャペル(教会)、3つのバンケット(披露宴会場)を配置。
日常と切り離された特別な結婚式「大自然を感じる、リゾートステイウエディング」を演出するという。

(さらに…)
2018.07.19
東急不動産株式会社(東京都港区、大隈郁仁社長)が開発し、株式会社東急リゾートサービス(東京都港区、熊沢基好社長)が運営、東急リゾート株式会社(東京都港区、伊藤英明社長)が会員権販売を行う会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ」は、新たな施設「東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALA」(長野県軽井沢町)を7月20日に開業する。
同施設は、日本を代表するリゾート地「軽井沢」の中でも、新たなリゾートの愉しみ方を発信する「軽井沢・塩沢エリア」の立地。
周辺には、「ムーゼの森」「軽井沢千住博美術館」など、散策しながら芸術を親しめる施設が集積しているほか、同エリアには、通年型のカーリング場がある「軽井沢風越公園」、地元の農産物直売所「軽井沢発地市庭」、人気のレストランが点在する通称「グルメ通り」などがある。

(さらに…)
2018.07.19
上信越自動車道 佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」(長野県佐久市、運営:佐久平尾山開発株式会社)は、同施設の平尾山公園内にある「昆虫体験学習館」で、夏休みに親子で参加できる第2回「昆虫写真家 海野和男先生と親子で昆虫写真講座!」を7月29日に開催する。
後援は佐久市教育委員会、佐久市観光協会、小諸市教育委員会、御代田町教育委員会、佐久穂町教育委員会。
協力はオリンパス株式会社、株式会社偕成社、株式会社実業之日本社。
昨年開催の第1回では、県内のほか、東京・埼玉・千葉・群馬・愛知など親子17組44名が参加した。

(さらに…)
2018.07.09
2018年7月、須坂市峰の原高原に「ロッジ Erste Liebe
」(長野県須坂市)がオープンした。
同施設は、標高1,500m。峰の原高原の豊かな自然の中に立地。
冒険心をくすぐるロフト付きの客室が特徴だという。

(さらに…)
2018.06.25
長野県は、地方での生活や仕事を考えている首都圏等のIT人材に対し、同県への移住や拠点設置を検討するきっかけとしてもらうことを目的に、「ときどき」同県に来訪して仕事をする機会を提供する「ときどきナガノ2018」の参加者を7月17日まで募集する。
対象は長野県を「仕事場」にしたいIT関連の事業に携わる個人(フリーランスでも会社勤務でも可)。
募集人数は20名(書類選考により決定、応募状況により増減する場合あり)。
募集期間は平成30年6月22日~7月17日17時、実施期間は平成30年8月31日~平成31年2月28日(予定)。

(さらに…)
2018.06.22
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、紅村康社長)と駒ヶ根市(杉本幸治市長)は、高速バスを活用した貨客混載により、同市の農産物を東京へ輸送し、販売する販路拡大事業を6月26日より開始する。
同取り組みは、同社が岐阜県高山市と連携し、2017年9月に開始した貨客混載による農産物等の輸送・販売を拡大させるもの。
京王バス東が運行している高速バス路線「伊那飯田線」(新宿~駒ヶ根間)で、新宿方面行きのトランクを活用し、同市の新鮮な野菜や旬の果物等を東京へ定期的に輸送、6月27日より京王ストア八幡山店(最寄駅:京王線「八幡山」駅)で販売する。
(さらに…)
2018.06.20
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)はこのほど、同社が所有する「山崎家及び臼井家別荘(セキスイハウスA型)」が、軽井沢町の事業「軽井沢ブルー・プラーク」に認定されたと発表した。
同建物は、国産工業化住宅の第1号として国の有形文化財(建造物)に登録されているもの。
「ブルー・プラーク」とは、イギリスで歴史的な出来事があった建物や著名人に関わる家などに銘板を設置し、歴史を継承することを目的に約150年前に始まった制度。
同町では「ブルー・プラーク」 の精神を取り入れ、2016年度より「軽井沢ブルー・プラーク」制度を開始、初年度に30件、2017年度に30件を認定している。
(さらに…)
2018.06.08
安曇野市(宮澤宗弘市長)と安曇野市商工会(高橋秀生会長)が6月4日にキックオフを宣言した「事業承継推進グループ」は、国内最大の事業承継・M&Aマーケット「TRANBI(トランビ)」を運営する株式会社トランビ(東京都港区、高橋聡社長)と連携、6月6日より事業承継問題を抱える中小事業者への事業承継支援サービスの提供を開始した。
同連携は行政組織としては初の取組み。
「TRANBI」の全国ネットワークを活用した事業承継支援サービスの拡大事例として、先進的なモデルになるとしている。
(さらに…)