【ニュース】 アカベコランド、絵付け体験などもできる観光施設「アカベコランド」を4月6日10時にオープン 福島県会津若松市

2024.04.03
株式会社アカベコランド(福島県会津若松市、渡邊高章代表)は、観光施設「アカベコランド」(福島県会津若松市)を2024年4月6日10時にオープンする。

同施設では、伝統的な郷土玩具「赤べこ」だけではなく、数多くの種類の赤べこや、赤べこに関係するお土産品なども販売。
廃校の椅子・机・跳び箱などを利活用した絵付け体験コーナーや、実際に職人が赤べこを制作しているところを見学できる製作所も設置するという。

04031000
(さらに…)

【ニュース】 星野リゾート、総務省が推進する「地域活性化起業人」の制度を活用し、会津若松市に社員2名の派遣を開始 福島県会津若松市

2024.04.03
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、総務省が推進する「地域活性化起業人」の制度を活用し、2024年4月1日より会津若松市(室井照平市長)に社員2名の派遣を開始した。

同日に委嘱状交付式が実施され、室井市長から同社斎藤美幸氏・齋藤朱莉氏の2名に委嘱状を交付。
2名は、会津若松観光ビューローに配属され、国内外の観光客を同市に呼び込むためのプロモーションやマーケティング活動の業務に携わり、同市の魅力発信に貢献するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 平南ホールディングス、旧鹿島ショッピングセンターエブリアを「いわきエブリア」としてリニューアル開始 福島県いわき市

2024.04.02
平南ホールディングス合同会社(東京都中央区、禹竜太代表)は
2024年4月1日、旧鹿島ショッピングセンターエブリア(福島県いわき市)を「いわきエブリア」とし、リニューアルを開始した。

同社は1昨年に同施設を取得、旧運営会社と移管協議を行ってきたという。
同協議が合意に至ったことから、今回、新体制での運営により、名称を変更したうえでリニューアルを開始するとしている。

合わせて、商業施設専門コンサルティング会社の株式会社トリニティーズ(東京都新宿区、中山亮代表)とマネジメント契約を締結、開業30年目を来年に控えた同施設をさらに魅力的にするため、ノウハウ提供やアセットマネジメント業務を委託するという。

04021200
(さらに…)

【ニュース】 柳津町、JR東日本東北本部より無償譲渡されたJR只見線「会津柳津」駅の駅舎改修を実施、「柳津町会津柳津駅舎情報発信交流施設」として4月13日にオープン 福島県柳津町

2024.03.14
福島県柳津町(小林功町長)は、2023年4月に東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、三林宏幸本部長)より無償で譲渡されたJR只見線「会津柳津」駅(福島県柳津町)の駅舎改修を実施、「柳津町会津柳津駅舎情報発信交流施設」として2024年4月
13日にオープンする。

同施設では、同町が伝説発祥の地とされる「赤べこ」の張子工房やカフェ、観光案内窓口を整備。
越後三山只見国定公園や同線沿線地域の観光情報の発信と、交流人口の拡大推進を計画しているという。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本水戸支社、常磐線沿線の名産品の販売や観光情報の発信を行うマルシェを3月21日・22日に「品川」駅で開催、福島県浜通りエリアの魅力を発信 福島県浪江町

2024.03.13
東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(茨城県水戸市、小川一路支社長
)は、福島県浜通りエリアの魅力を発信するため、JR各線「品川
」駅(東京都港区)で常磐線沿線の名産品の販売や観光情報の発信を行う「~特急ひたちでつながる~ふくしま浜街道マルシェ」を
2024年3月21日・22日に開催する。

当日は、特急「ひたち」による荷物輸送サービス「はこビュン」を実施し、「浪江」駅(福島県浪江町)・「大野」駅(福島県大熊町)・「いわき」駅(福島県いわき市)より、名物パンや新鮮ないちご、弁当を「品川」駅に輸送。
「浪江」駅・「大野」駅からの「はこビュン」による輸送は、今回が初めてだという。
(さらに…)

【ニュース】 双日と南会津町、里山保全に関する連携協定を締結、防災と持続可能な林業の実現を目指す 福島県南会津町

2024.03.06
双日株式会社(東京都千代田区、藤本昌義社長)と福島県南会津町(渡部正義町長)はこのほど、里山保全を通じて自然災害に強いまちづくりと持続可能な林業の実現、ならびに地域経済の発展を目指すことで合意し、連携協定を締結した。

同社は2022年11月より、同町で日本古来の香木「オオバクロモジ
」「クロモジ」の栽培を開始。
現在までに1万5,000本を植樹しており、生育後は精油などの製品に加工する予定だという。
同プロジェクトは、社内新規事業創出プロジェクト「Hassojitzプロジェクト」での発案を契機に、同社自動車本部での「香り」の事業の一環として取り組んでいるもの。
(さらに…)

【PR記事】 御宿 東鳳、JA会津よつば女性部が手作りで作成した「つるし雛」を3月10日までロビーで展示 福島県会津若松市

2024.02.20
東山温泉の旅館「御宿 東鳳」(福島県会津若松市、宮﨑義雄総支配人)は、JA会津よつば(福島県会津若松市)女性部が手作りで作成した「つるし雛」を2024年3月10日までロビーで展示する。

展示する「つるし雛」は1つ1つ手作りで制作した作品。
毎年ひなまつりの時期に合わせ、会津の各地区で女性部の人々が丁寧に作った飾りを持ち寄り、生まれてきた全ての子供の幸せを願う想いを込めて制作しているという。
また、ビュッフェ会場では、2024年3月1日~3日の3日間、期間限定ひなまつりスイーツや、桃のリキュールを使用した春のカクテルを提供するとしている。

02200940
(さらに…)

【ニュース】 福島県、同県の豊かな発酵文化を体感できるイベント「ふくしま発酵マルシェ in 道の駅なみえ」を2月17日・18日に「道の駅なみえ」で開催 福島県浪江町

2024.02.15
福島県(内堀雅雄知事)は、同県の豊かな発酵文化を体感できる
イベント「ふくしま発酵マルシェ in 道の駅なみえ」を2024年2月17日・18日の2日間、「道の駅なみえ」(福島県浪江町)で開催する。

同イベントでは、発酵調味料づくりやみそづくり教室など、体験型の発酵ワークショップを開催。
物販ブースでは、発酵食品を使用した弁当やお菓子、クラフトビールなどを楽しめるという。
(さらに…)

【ニュース】 haccobaなど、JR常磐線「小高」駅で日本初となる無人駅舎を活用した醸造所を2月9日に開業、福島県浜通りの魅力を発信し地域の発展に寄与 福島県南相馬市

2024.01.30
新ジャンルのお酒「クラフトサケ」の酒蔵を運営する株式会社
haccoba(ハッコウバ、福島県南相馬市、佐藤太亮代表)は、JR常磐線「小高」駅(福島県南相馬市)で日本初となる無人駅舎を活用した醸造所「haccoba 小高駅舎醸造所&PUBLIC MARKET」を2024年2月9日に開業する。

同醸造所は、JR東日本スタートアップ株式会社(東京都港区、柴田裕社長)が実施する「JR東日本スタートアッププログラム2022秋」の一環として、東日本旅客鉄道株式会社水戸支社(茨城県水戸市、小川一路支社長)との連携により、開業するもの。

今後は、まちのシンボルとなっている同駅をヒト・コト・モノが集う地域のコミュニティ拠点として磨き上げ、地域内外の活発な交流を促進、将来的にはJRE MALLや首都圏駅での販売(列車荷物輸送「はこビュン」含む)なども視野に入れ、福島県浜通りの魅力を発信し、地域の発展に寄与するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 積水化学工業など13者、いわき市・いわき市土地開発公社と「いわきスマートタウンモデル地区推進事業に関する基本協定」を締結 福島県いわき市

2024.01.29
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー(吉田匡秀プレジデント)を代表企業とする13者は2024年1月26日、いわき市(内田広之市長)・いわき市土地開発公社(福島県いわき市、藤城良教理事長)と「いわきスマートタウンモデル地区推進事業に関する基本協定」を締結、同日に締結式を実施した。

「いわきスマートタウンモデル地区推進事業」は、同市の中央部に位置する面積約530haの住宅団地「いわきニュータウン」を対象に、同開発公社の所有地(約19万1,000㎡)を拠点エリアとし、官民共創のもと、地域社会が抱える課題の解決を図るため、スマート技術等を活用したスマートシティへの取り組みを含めたモデル的開発を目指す事業。
参画企業・団体の総合力を結集することで、先駆的でサステナブルなまちづくりを目指すとしている。

01291200
(さらに…)