【ニュース】 あだたら高原リゾート、日帰り温泉施設「あだたら山 奥岳の湯」を12月17日にオープン 福島県二本松市

2015.11.25
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、同社が安達太良山麓(福島県二本松市)で展開する「あだたら高原リゾート」
で、日帰り温泉施設「あだたら山 奥岳の湯」を12月17日にオープンする。

標高約950mに位置する同温泉施設は、内湯の窓を全面開放することで「半露天」とし、露天風呂正面もフェンスを設置しない構造とした。
春の新緑や秋の紅葉が絶景の山並みと、高村光太郎が「智恵子抄」の中で「ほんとの空」と詠ったことで知られる空を全身で楽しめるという。
20151125あだたら山
(さらに…)

【ニュース】 福島県商工会連合会、食を通じて福島県を身近に体験してもらうイベントを12月5日・6日に東京・二子玉川ライズで開催 福島県福島市

2015.11.24
福島県商工会連合会(福島県福島市)は、食を通じて福島県を身近に体験してもらうイベント「福島の美味しいものフレンドリーキュレーションフェア」を、12月5日・6日に東京・二子玉川ライズで開催する。

同連合会と同県内商工会では、福島県産加工食品の販路拡大・風評被害払拭事業「福島美味プロジェクト」を展開しており、同イベントもその一環。
同プロジェクトではこれまでにも、「福島の美味しいもの食フェア」「県外での食キャラバン」「日本橋ふくしま館MIDETTEの福島美味コーナー」
「BtoB商談会」などを開催している。
当日は、「みそボール作り体験」「福島美味おにぎりCAFE」「しぼりたての新鮮ミルクで手作りバター体験」「物産コーナー」などを予定しているという。
20151124福島県商工会連合会
(さらに…)

【ニュース】 ノバレーゼ、同社最大規模、東北エリア初となる自社物件の婚礼施設「郡山モノリス」を12月5日に開業 福島県郡山市

2015.11.13
ウエディングプロデュース・レストラン運営を手掛ける株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、浅田剛治社長)は、東北地区初となる自社物件の婚礼施設「郡山モノリス」(福島県郡山市)を12月5日に開業する。

同施設の所在地は、郡山駅前の目抜き通り(さくら通り)沿いで開成山公園向かいの立地。
同社最大規模となる敷地面積(約2,000㎡)に披露宴会場(着席最大
150人収容)の2階建ての建物を新築し、1日昼夜一組限定の完全貸切型(ゲストハウス型)の婚礼施設として運営する。
20151113ノバレーゼ
(さらに…)

【ニュース】 いわき遠野らぱん、「福島」を大きく謳ったこだわりのブランド野菜「福島コレクション」を本格販売 福島県いわき市

2015.11.10
食品加工メーカーの株式会社いわき遠野らぱん(福島県いわき市、平子佳廣代表)は11月10日、「福島」を大きく謳ったこだわりのブランド野菜「福島コレクション」の本格販売を開始した。

放射能検査をしても、無添加・無農薬の食材だけにこだわって作っても、「福島」というだけで避けられることが多い福島の野菜。
同社では卑屈になっても何も変わらないと考え、あえて「福島」のメッセージ性に特化した商品を開発したという。
20151110福島
(さらに…)

【ニュース】 三菱商事復興支援財団、「ふくしま逢瀬ワイナリー」を竣工、「果樹農業6次産業化プロジェクト」を構築 福島県郡山市

2015.10.28
公益財団法人三菱商事復興支援財団(東京都千代田区、野島嘉之代表理事)は、郡山市逢瀬町に建設していたワイナリーを「ふくしま逢瀬ワイナリー」と命名、10月27日に竣工式を実施した。

同財団は、今年2月に郡山市と連携協定を締結、福島県産果実の生産・加工・販売を一連のものとする新たな事業モデル「果樹農業6次産業化プロジェクト」の構築を目指してきた。
今回竣工した同ワイナリーでは、既に同県で生産が盛んな生食用果実
(桃・なし・リンゴ)の活用を図ると共に、新たにワイン用ぶどうの生産農家を育成し、リキュールやワインの製造・販売を行うとしている。
20151028三菱商事復興支援財団
(さらに…)

【ニュース】 新地町、公開授業「平成27年度 新地町ICT活用発表会」を11月18日に開催、テーマは「ICTを活用して学びの質を高め、21世紀を生き抜く力を育てる授業」 福島県新地町

2015.10.21
新地町教育委員会は、公開授業「平成27年度 新地町ICT活用発表会」を、町内の各学校で11月18日に開催する。
テーマは「ICTを活用して学びの質を高め、21世紀を生き抜く力を育てる授業」。

同町は面積46.35km2、人口約8,000人、小学校3校・中学校1校(合計4校)の小規模な自治体。
宮城県との境、海辺に位置する。
2011年3月11日の東日本大震災では、津波による被害を受け、多くの被害を受けた。
現在、その教訓を活かし、非常時にも機器を利用して情報発信ができるよう、各学校に太陽光発電、及び蓄電池の設備を備えたほか、普段から地域との連携ができる学校づくりを行っているという。
(さらに…)

【PR記事】 ベルーナ、旧「星野リゾート裏磐梯ホテル」を「裏磐梯レイクリゾート」としてリニューアルオープン、客室数324室の裏磐梯エリア最大級のホテルに 福島県北塩原村

2015.10.05
株式会社ベルーナ(埼玉県上尾市、安野清代表)は、孫会社のネコマホテル株式会社(福島県北塩原村、安野洋代表)が運営する旧「星野リゾート裏磐梯ホテル」(福島県北塩原村)を名称変更し、10月3日より
裏磐梯レイクリゾート」としてリニューアルオープンした。

同ホテルが立地する裏磐梯は、福島県北部にある磐梯山、安達太良
山、吾妻山に囲まれた高原で、山や森、湖など自然に恵まれたエリア。
春は桜や新緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスノーリゾートと、季節ごとに多くのアクティビティを楽しめるという。

同ホテルは、桧原湖や五色沼に隣接する場所にあるリゾートホテルで、ホテル内には自噴する保湿効果高い天然温泉があり、湖を眺めながら入れる露店風呂や展望ラウンジなど、随所で大自然を体感できるとしている。
20151005裏磐梯レイクリゾート
(さらに…)

【PR記事】 2017年3月供用開始予定の郡山中央インターチェンジ至近に新規ホテル「ファミリーイン郡山中央インター店」がオープン 福島県郡山市

2015.09.29
2015年9月、東北自動車道に設置が予定されている郡山中央インターチェンジ(2017年3月供用開始予定)近くに新規ホテル「ファミリーイン郡山中央インター店」(福島県郡山市)がオープンした。

同ホテルの客室は、シングル10室・ダブル7室・ツイン3室の計20室。
シングルにはダブルサイズのベッドを、ダブルにはクイーンサイズのベッドを、ツインにはダブルサイズのベッド2つを設置した。

(さらに…)

【ニュース】 積水ハウス、復興拠点となる施設「県立大野病院附属ふたば復興診療所(仮称)」 の建物本体工事を9月18日より着工 福島県楢葉町

2015.09.17
積水ハウス株式会社(大阪市北区、阿部俊則社長)は、「県立大野病院附属ふたば復興診療所(仮称)」 (福島県楢葉町)の建物本体工事を9月18日より着工する。

同診療所は、全町避難した自治体では初めて9月5日に避難指示区域が解除された楢葉町をはじめ、双葉郡の復興と住民の帰還後の生活を支える復興拠点となる施設。
同社は、福島県が実施する「県立大野病院附属ふたば復興診療所(仮称)整備事業」に、株式会社不二代建設(福島県いわき市、白岩不二男社長)との企業グループで応募、事業者として選定されている。
2015年12月に竣工し、2016年2月に開業する予定。
20150917積水ハウス
(さらに…)

【ニュース】 福島県、いわき市の名所をバックに踊ったキッズダンスチーム「FORCEELEMENTS」の動画再生回数が17万回を突破 福島県いわき市

2015.09.16
福島県は、注目のキッズダンスチーム「FORCEELEMENTS(フォースエレメンツ)」が、夏のいわきの名所「アクアマリンふくしま」「塩屋埼灯台」「いわきマリンタワー」をバックに踊った動画の再生回数が17万回を突破したと発表した。

今回の動画は、福島県の四季折々の美しい景色をバックに、福島に縁のある人が楽曲で踊り、その美しさを動画で配信するシリーズ「福島の四季を踊ってみた」の第二弾となるもの。
20150916福島県
(さらに…)