2023.01.17
独立行政法人国立高等専門学校機構 久留米工業高等専門学校(福岡県久留米市、松村晶校長)は、久留米市(原口新五市長)からの依頼を受け、有馬氏久留米入城400年を記念し、久留米城の昔の写真や図面のほか復元CG画像を使用した、市民向けの久留米城復元PR動画を制作、完成した動画を2023年1月4日に同市のホームページで公開した。
同市は江戸時代、久留米藩21万石の城下町として栄えたまち。
その繁栄の基礎となったのは、約400年前の1621年に久留米城に入城し、久留米を治めた有馬豊氏を祖とする有馬家による統治だという。
明治維新後は、新政府により城の売却が決定され、1875年には解体され石垣のみとなり、その城跡には豊氏ら5人の歴代藩主を祀った篠山神社が建立され、現在に至っている。
(さらに…)
2023.01.13
「
横浜ベイホテル東急」(横浜市西区、丸山浩人総支配人)は、
2023年1月13日~3月14日の期間、2階オールデイダイニング「
カフェトスカ」で、ランチ&ディナーブッフェ「こだわり食紀行 福岡」を開催する(除外日あり)。
協力は福岡県。
同ホテルではこの冬、「カフェトスカ」をはじめ各レストランで「福岡」をテーマにしたフェアを展開。
同フェアの準備にあたり、同店の永妻シェフは現地を訪問、出会った生産者への感謝の気持ちを込めた、数々のメニューを用意するという。

(さらに…)
2023.01.12
株式会社アスコットジャパン(東京都港区、タン・ライ・セン代表)が運営するコリビングホテル「lyf Tenjin Fukuoka
」(ライフ天神福岡、福岡市中央区、井上絵梨支配人)は、2023年1月より「人生が豊かになるホテルxコミュニティ」プロジェクトを始動した。
コリビングとは、複数人と空間やマインドを共有する「居住空間」のシェアハウスと、「仕事場」のコワーキングスペースが1つになった施設。
同プロジェクトは、「自分の能力やスキルを使って誰かの役に立ちたい」「国や地域を超えて、様々な人と繋がりたい」「自分が納得するキャリアを積みたい」といった、多くの人たちが抱いている想いを叶えるというもの。
「クリエイター」「グローバル」「キャリア」の3テーマを柱に、ホテルxコミュニティの形成を目指すという。

(さらに…)
2023.01.12
宗像市(伊豆美沙子市長)・日本空港ビルデング株式会社(東京都大田区、横田信秋社長)・日本航空株式会社(東京都品川区、赤坂祐二社長)の3者は、2023年1月14日・15日の2日間、羽田空港第1ターミナル(東京都大田区)2階マーケットプレイスで「福岡県宗像市移住応援&物産PRフェア」を開催する。
同フェアは、同市の魅力を発信し、移住PRや市産品の流通促進、同市の認知拡大を図ることが目的。
会場では「JALふるさと応援隊」の客室乗務員と同市職員が地域PRを行い、日本空港ビルデングが同市の特産品を仕入れ、販売する。
宗像のポストカード無料配布なども行うという。
(さらに…)
2023.01.11
JR九州フードサービス株式会社(福岡市博多区、福澤広行社長)は、2023年1月14日・15日の2日間、「ゆめタウン博多」(福岡市東区)で九州と西日本各地の駅弁を販売するイベント「九州・西日本 駅弁大会」を開催する。
当日は、JR九州の新幹線を活用し、博多駅~鹿児島中央駅間の荷物を最速2時間40分で届ける荷物輸送サービス「はやっ!便」で、熊本・鹿児島から届く作り立ての駅弁を届けるほか、西日本各地の名物駅弁当などを多数取り揃えるという。
(さらに…)
2023.01.06
積水ハウス株式会社・⻄⽇本鉄道株式会社・⻄部瓦斯株式会社・株式会社⻄⽇本新聞社・福岡商事株式会社の5社で構成する大名プロジェクト特定目的会社(福岡市中央区、藤本周二代表)は、同社が開発を進めている複合開発「福岡大名ガーデンシティ」(福岡市中央区)のコンセプトを「MEET SYNERGY門をくぐって、次の福岡へ。」に決定した。
同コンセプトには、シンボルとなる門を抜けた先にある広場で、福岡のヒト・モノ・コトに、これまでにない交流、共鳴が起こり、まだ見ぬ発想や価値が生まれることで、福岡にあるビジネスやライフスタイルのさらなる可能性を広げていきたいという想いを込めたという。
これに伴い、施設内中央にある広場を2023年1月20日13時よりオープン。
さらに、コンセプトを体現したイベント「THE MEET SYNERGY DAYS」を2023年1月21日・22日に開催する。

(さらに…)
2023.01.05
九州旅客鉄道株式会社筑豊篠栗鉄道事業部(福岡県直方市)は、昨年に引続き、受験生を応援したいとの想いから、縁起が良い駅名をモチーフにした「合格祈願御守り」を製作、末広がりの「八」に意を込めて888個販売する。
昨年の「勝野(かつの)」駅・「呼野(よぶの)」駅をモチーフにした御守りに加え、今年は「苦難を乗り越え春を待つ、そして新しい人生の始まり」の意味を込め、筑豊本線「原町(はるまち)」駅(表面)・「新入(しんにゅう)」駅(裏面)をモチーフにした御守りも製作した。
御守りは「三井寺」(福岡県田川市)で祈願しているという。
(さらに…)
2023.01.04
「リーガロイヤルホテル小倉
」(北九州市小倉北区、棟安正人総支配人)は、2023年1月4日~2月28日の期間、「レストラン シャンボール」「鉄板焼 なにわ」「セラーバー」で北九州夜景をイメージしたメニューを販売する(店舗により販売期間が異なる)。
2022年3月、同市は、国内外の夜景観光活性化を目指して誕生した夜景ブランド「日本新三大夜景都市」で、夜景都市から全国1位として認定。
同フェアでは、地元北九州の夜景をイメージした料理とカクテルを販売する。

(さらに…)
2022.12.27
西鉄バス二日市株式会社(福岡県大野城市、浦泰広代表)は2023年1月1日より、西鉄グループでは初となる、「BTB輪行箱」を活用しサイクリストの移動をサポートする貸切バスの運行を開始する。
「BTB輪行箱」とは、Bicycle Transportation Boxの略称で、自転車の輸送・輪行に使われるもの。
プロのチーム・団体やサイクルイベント公認で利用されている。
西鉄バス二日市による今回の同取り組みは、この「BTB輪行箱」を観光バスのトランクに格納し、愛車と一緒に目的地まで移動できるサービス。
最大15箱まで搭載可能だという。

(さらに…)
2022.12.27
北九州モノレールを運行する北九州高速鉄道株式会社(北九州市小倉南区、柴田卓典代表)はこのほど、同モノレール沿線の食や遊び等の情報を配信するホームページ「ちょこっとモノ旅」を開設した。
同サイトは、沿線各駅の食や遊びをスムーズに体験し、楽しむことができるガイドとして利用可能。
今後も魅力的な情報を掲載配信できるよう、アップデートするとしている。

(さらに…)