2024.06.12
エイアンドビーホールディングス株式会社(東京都目黒区、野田純社長)が運営する「PLAY! PARK」(東京都立川市)はこのほど、合成樹脂製品総合メーカーの酒井化学工業株式会社(福井県鯖江市、酒井清章代表)が製造する土木建築用のシーラントバックアップ材「ミナフォームマルマル」を子どもの遊具として導入した。
「ミナフォームマルマル」は、ポリエチレンを原料とし、特殊技術によって丸棒状に成形された高発泡体。
緩衝性、断熱性、浮力性に優れ、土木建築資材から、包装、雑貨などの用途は多岐にわたっているという。

(さらに…)
2024.06.11
ふくいArts Center and Residenceプロジェクト実行委員会(事務局:福井県交流文化部文化・スポーツ局文化課)は、「禅の里」として知られる福井県永平寺町内で「アーティスト・イン・レジデンス」(AIR)を実施するため、同町に滞在し活動するアーティストら2組を2024年7月10日まで公募する。
同プロジェクトは、「ZEN AIR」と題し、「禅文化」に着目したアーティストや研究者の活動を支援するもの。
アーティストらの滞在・活動期間は2024年8月26日~11月28日までの間の最短60日、最長90日間。
(さらに…)
2024.06.05
名田庄ほたるの里保存会(福井県おおい町)は、ホタル観賞イベントを2024年6月15日・16日に名田庄(なたしょう)地区(福井県おおい町)で開催する。
協賛は一般社団法人おおい町観光協会(福井家おおい町)、おおい町商工会(福井県おおい町)。
同保存会では、年々減少傾向にあるホタルが生息可能な自然環境を守るため、里山保全に取り組んでおり、その甲斐あって、例年多くのほたるが夜の里山を彩るという。

(さらに…)
2024.05.31
近江トラベル株式会社(滋賀県彦根市、伊藤孝樹代表)は、無人島「水島」(福井県敦賀市)へのフェリー運航を2024年7月13日より開始する。
敦賀半島の先端に浮かぶ「水島」は、1年で7~8月の約2か月だけしか渡ることができない無人島。
透明度の高い青い海と細長く伸びた白砂が魅力で、浅瀬では多くの魚を見ることができ、ファミリーやカップルが多く訪れる人気の海水浴場だという。

(さらに…)
2024.05.17
株式会社BondsCamper(奈良県葛城市)は2024年5月18日・19日の2日間、キャンピンピングカー100台が集まるオフ会イベント「CAMPINGCAR VACATION®2024 in 北陸」を「坂井市竹田農山村交流センター ちくちくぼんぼん」(福井県坂井市)で開催する。
後援は坂井市(池田禎孝市長)。
キャンピングカーバケーションとは、全国のキャンピングカーオーナーが集結する日本最大級のオフ会イベント。
新しい仲間と交流し、絆(Bonds)を深めて欲しいと言う思いで企画・運営しているという。
2023年は静岡・宮城・和歌山・福岡の4県で実施、福井県での開催は今回が初となる。

(さらに…)
2024.05.08
福井新聞社(福井県福井市、吉田真士社長)は、北陸新幹線の福井県内開業を記念し、今庄365スキー場(福井県南越前町)を発着点に自転車で自然豊かな長距離コースを駆ける「ツール・ド・ふくい
」を2024年10月6日に開催する。
同大会は、2003年から10年間、福井県内で開かれたサイクルイベント「グランフォンド福井」のコースを再現し、初開催するもの。
発着地となる南越前町が共催し、大会プロモーションで「地方創生ユニオン」が連携するとしている。
当日は、山・海・湖の絶景スポットを織り交ぜた風光明媚なコースで、約200kmを走るロングなど3コースを設定。
計1,000人の参加者を7月15日まで先着順で募集する。

(さらに…)
2024.04.30
勝山市観光まちづくり株式会社(通称:勝山DMO、福井県勝山市
、宮塚和彦代表)は、国の登録有形文化財にも指定されているえちぜん鉄道「勝山」駅(福井県勝山市)の駅舎内で、2024年5月9日より、「えち鉄カフェ」を再オープンする。
同カフェは、えちぜん鉄道株式会社(福井県福井市、前田洋一社長)が2014年6月に開業。
サイフォン式の本格コーヒーを楽しめるカフェとして愛されてきたが、2023年6月末に営業を終了していた。
えちぜん鉄道と勝山DMOは、勝山の玄関口である同駅で観光客を出迎え、バスや電車の待ち時間のほっと一息つける場所としてあり続けてきた同カフェを何とかできないかと協議した結果、今回、勝山DMOが運営社となり、閉店していた同カフェを再オープンすることになったという。

(さらに…)
2024.03.27
戸田建設株式会社(東京都中央区、大谷清介社長)とscheme
verge株式会社(東京都文京区、嶂南達貴代表)は、北陸新幹線「越前たけふ」駅(福井県越前市)の開業にあたり、周辺エリア活性化のための基礎調査を共同で開始した。
scheme vergeは、戸田建設が2022年度に行った「地域・社会課題解決アイデア共創コンテスト」の最優秀賞受賞者。
戸田建設は、越前市の官民連携プロジェクトのパートナー企業として同駅周辺でのスマートシティ事業を推進しており、その一環として同コンテストを開催。
同調査は、来訪者のニーズを把握することを目的としたもので、
scheme vergeのエリア活性化プラットフォーム「Horai」を利用したアンケート調査と、人流や消費動向の調査を行うとしている。
(さらに…)
2024.03.22
官民連携組織の新幹線敦賀開業まちづくり推進会議(事務局:敦賀市観光部新幹線誘客課)は、2024年3月16日の北陸新幹線敦賀開業に合わせ、終着地となった敦賀市での食や体験観光コンテンツを紹介する「つるがおもてなしパスポート」の配布を開始した。
同パスポートは、昆布や敦賀真鯛、敦賀ふぐなど地元の食材を活用した新ご当地グルメ「つるがUMAMIグルメ」や「体験観光コンテンツ」の情報、割引サービスなどを掲載した冊子。
掲載している34の店舗・施設で同パスポートを提示すると、様々な特典を受けることができるという。

(さらに…)
2024.03.18
マリオット・インターナショナル(米国メリーランド州、アンソニー・カプアーノCEO)が展開するブランドのひとつ「コートヤード・バイ・マリオット」は2024年3月15日、「コートヤード・バイ・マリオット福井
」(福井県福井市、千代間淳総支配人)を開業した。
同ホテルは、日本で7軒目のコートヤード・バイ・マリオットホテルで、マリオット・インターナショナルとしては福井県内初の施設となるもの。
福井電子通り再開発プロジェクトで誕生する複合商業施設の一部で、JR・ハピラインふくい・えちぜん鉄道「福井」駅前に位置する。

(さらに…)