2015.11.09
相鉄グループ(相鉄ホールディングス株式会社、横浜市西区、林英一社長)はこのほど、ブランドイメージと認知度向上を図る「デザインブランドアッププロジェクト」を本格始動した。
2017年12月に創立100周年を迎える同グループでは今後、相鉄・JR直通線(2018年度開業予定)、相鉄・東急直通線(2019年開業予定)により、都心への相互直通運転を予定している。
同プロジェクトは、利用客との最大の接点となる鉄道の駅舎や車両、駅に隣接する商業施設などを統一されたデザインコンセプトに基づきリニューアルを進め、認知度や好感度を高めることで「選ばれる沿線」を実現する新たな取り組みだという。

(さらに…)
2015.11.05
横浜市と相鉄ホールディングス株式会社(横浜市西区、林英一社長)
は、「まちづくりフォーラム」を11月14日にフェリス女学院大学緑園キャンパス(横浜市泉区)で開催する。
両者は、2013年4月に包括連携協定を締結。
相鉄いずみ野線沿線で新たなまちづくりを行う取り組み「相鉄いずみ野線沿線 環境未来都市」を推進してきた。
今回の同フォーラムは、協定締結から3年目を迎えたことから、これまでの取り組みを振り返るとともに、地域の魅力を共有・再発見し、より多くの人々に取り組みに参加してもらうきっかけとするのが狙い。
(さらに…)
2015.11.02
株式会社フージャースホールディングス(東京都千代田区、廣岡哲也社長)傘下の株式会社フージャースケアデザイン(東京都千代田区、佐藤多聞社長)は10月31日、シニア向け分譲マンション「ダイヤモンドライフ森の里ヒルズ」(神奈川県厚木市)のモデルルームをオープンした。
同物件は、フージャースケアデザインとダイヤモンド地所株式会社(東京都新宿区、外所行則代表)との共同事業で、フージャースケアデザインとしては初事業物件。
「ダイヤモンドライフ森の里」(売主:ダイヤモンド地所・総戸数128戸・竣工:2011年12月)に続く、厚木市森の里エリアでのシニア向け分譲マンション第2弾となる。

(さらに…)
2015.10.26
ナイス株式会社(神奈川県横浜市、平田恒一郎社長)を中核とするナイスグループは、横浜市(林文子市長)・慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治研究室と共同で、産官学の連携により、健康と環境に優しい家づくりの学びと体験ができる日本初の施設「スマートウェルネス体感パビリオン」(横浜市鶴見区)を10月31日にオープンする。
オープンに先立ち、10月27日には記念セレモニーを開催する予定。
同施設のコンセプトは、「見て・触れて・感じて・知る」。
健康寿命の延伸に寄与し環境にも貢献する「スマートウェルネス住宅」の仕組みについて、「温熱」「空気」「睡眠」「安全・安心」「省エネ・エコ」の5つの要素を中心に、実体験を通じて楽しく学べる施設だとしている。
なお、ナイスグループと横浜市は、横浜市が進める「環境未来都市」構想の取り組みの一環として、環境・健康に配慮した建築物の普及や木材の利用促進、横浜の魅力発信など幅広い分野での連携・協力に関する包括連携協定を2015年2月に締結している。

(さらに…)
2015.10.15
京浜急行電鉄株式会社(東京都港区、原田一之社長)は、川崎市(福田紀彦市長)、かわさきジャズ2015実行委員会(山田長満委員長)と共同で、一夜限りの車内ライブ「京急ジャズトレインfeat.かわさきジャズ
2015」を11月7日に運行する。
同企画は、11月14日~23日に川崎市内各所で開催される「かわさきジャズ2015」のプレイベント期間中に実施するもの。
昨年は、駅ホームに留置した特別電車内で、豪華アーティストによるスペシャルライブを開催。
通常では考えられないアーティストとの距離感や、迫力のパフォーマンスが好評を博したという。
(さらに…)
2015.10.15
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、同社が運営する複合リゾート施設「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」(相模原市緑区)で、関東最大のイルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」を10月31日より開催する。
7年目を迎える今年は、関東最大(10月13日現在、同社調べ)となる
550万球のイルミネーションを点灯。
駐日英国大使館の後援を受け、英国イルミネーションが新登場する。

(さらに…)
2015.10.14
藤田観光株式会社WHG事業グループ(東京都文京区、北原昭最高業務執行責任者)は、「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」(横浜市中区)内に常設の「研修センター」を10月に開設した。
同社は、中期経営計画で、2019年までに10ホテルの新規出店を目標としており、今年4月にホテルグレイスリー新宿を開業。
今後も、那覇・京都に2ホテル、韓国ソウルへの出店が既に決定している。
新規ホテルのスムーズな立ち上げには、スタッフの人材教育が欠かせず、来年以降に控えた新規ホテルの開業に向けて、これまで以上に人材教育の質とスピードを上げていく必要があるという。
従来は各ホテルでの研修を基本としてきたが、より効率的かつ統一した研修を実施するため、今回、新たに「研修センター」を立ち上げた。

(さらに…)
2015.10.08
合同会社DOGEI ART建築研究所(熊本県宇城市、小堺康司代表・坂井勇貴代表)は、川崎市高津区のマンション1室でリノベーションを実
施、10月8日~18日にはオープンハウスを開催する。
同物件は、タイルアートにより彩りと、ログ素材や部分的に漆喰壁を取り入れることで生まれる、ぬくもりのある空間が特徴。
「ワクワクのつまった秘密基地」のようなデザインになっているという。

(さらに…)
2015.10.05
神奈川県住宅供給公社(横浜市中区、猪股篤雄理事長)は、「暮らし」や「まちづくり」の専門家によるシンポジウム「第1回かながわ団地再生シンポジウム」を、神奈川県民ホール6階大会議室(横浜市中区)で10月18日に開催する。
テーマは「地域と結び『いきがい』と『なりわい』を創造する」。
実践的な事例の紹介や、今後の「団地」のあり方を議論する。
参加対象は、「団地に住んでみたい」「長く住み続けられる場所を探している」などと考えている人、または興味がある人。
参加費無料、定員200名、要事前申し込み。
(さらに…)
2015.09.25
独立行政法人都市再生機構(横浜市中区、上西郁夫理事長)は、全国の10エリアで、UR賃貸住宅とUR賃貸住宅を含むあらゆる住宅との近居に対し、近居割と同じ割引を適用するサービス「近居割ワイド」を9月
25日より試行実施する。
これにより、団地内や団地間の近居のみ対象だった近居割が、多摩ニュータウンをはじめとする一部のエリアでは団地外の約61万世帯との近居にも適用されることになる。
親世帯が住む戸建持家の近くのUR賃貸住宅に子育て世帯が入居するケース等、より多くの人々に近居や近居割のメリットを享受できるようになるという。
(さらに…)