2025.04.18
株式会社スギヨ(石川県七尾市、杉野哲也代表)・石川県食品協会(石川県金沢市、杉野哲也会長)・七尾商工会議所(石川県七尾市、杉野哲也会頭)の3者は、「能登フードリバイバルフェア」を居酒屋横丁「小虎小路」(東京都港区)で2025年4月30日まで開催する。
期間中、小虎小路内の全10店舗では、スギヨのカニカマやカキ、イワシ、ブリ、ナマコなど、能登の食材を使用した料理を提供。
週末に開催する能登マルシェでは、酒や醤油、味噌、珍味のほか、飴や輪島塗なども販売するという。

(さらに…)
2025.04.17
金沢商工会議所(石川県金沢市、安宅建樹会頭)は「第18回かなざわマッチング商談会」の参加事業所を2025年5月16日まで募集する。
今回で18回目となる同商談会は、業種や事業規模、商談内容を問わず、あらゆるビジネスマッチングが可能な事前調整型の商談会。
リアル商談会に加え、オンラインでの参加も可能で、オンライン商談が初めての人や不得手な人には事務局がサポート、多くの商談の場を提供するという。
(さらに…)
2025.04.14
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、橋本啓太代表)は、2024年1月1日に発生した能登半島地震により、一部施設が損傷し休業していた「湯快リゾートプレミアム 金波荘」(石川県七尾市)を、2025年4月12日に「TAOYA和倉
」としてリブランドオープンした。
「TAOYA」は、同社が2023年より本格展開しているオールインクルーシブの温泉リゾートホテルブランド。
オールインクルーシブとは、宿泊料金内に食事や夕食時のアルコール、ウェルカムドリンクや湯上りサービスなど、館内サービスの利用料金が含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせずに滞在できるサービス。

(さらに…)
2025.04.02
石川県志賀町(稲岡健太郎町長)とNTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区、小島克重社長)は2025年4月1日、AIを活用した予約制乗合交通「しかばす いーじー」の運用を開始した。
「しかばす いーじー」は、NTTコミュニケーションズが提供するオンデマンド型公共交通システム「AI運行バス®」を活用した予約制乗合交通。
定時定路線のコミュニティバス「しかばす」からリニューアルすることで、持続可能な地域公共交通の実現と、町民の利便性向上を目指すという。
(さらに…)
2025.03.31
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は2025年3月31日、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 白山
」(石川県白山市)を開業する。
石川県初出店となる同ホテルは、北陸自動車道「徳光」スマートICより車で約3分、「徳光」PAのハイウェイオアシスに隣接した立地。
「松本工業団地」や「旭工業団地」など、市内の各工業団地までは車で10分未満に位置し、出張などビジネスの宿泊拠点に最適で、徒歩圏内にはコンビニや飲食店が多数点在しているという。
なお同ホテルは、「R9 HOTELS GROUP」としては全国で112店舗目、「HOTEL R9 The Yard」シリーズとしては101店舗目の開業となる。

(さらに…)
2025.03.21
2024年7月より客室のリニューアルを順次進めていたホテルマイステイズ金沢片町
(石川県金沢市)は2025年3月20日、全客室の改装を完了した。
既に改装を終えたフロアから販売を開始している。
リニューアルのコンセプトは「ニュートラルなデザインの中に伝統工芸の要素を散りばめた空間」。
木の温もりを感じる落ち着いた色調を基調に、金沢の伝統工芸「金箔」をイメージしたアートやクロスを配し、アクセントに爽やかな青を採用したという。

(さらに…)
2025.03.12
和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会(石川県七尾市、多田健太郎代表)は、「和倉温泉創造的復興プラン公式発表&復興キックオフセッション―和倉温泉復興推進シンポジウム―」を2025年3月18日に東京都中央区で開催する。
同シンポジウムでは、和倉温泉の旅館代表者や企業・行政関係者ら約100名が集結、震災からの復興を「創造的」に推進するための復興プランをメディア向けに公式発表するとともに、その具現化に向けたディスカッションを行う。
(さらに…)
2025.03.05
全日本空輸株式会社金沢支店(石川県金沢市・花井宏樹支店長)は、株式会社魚力(東京都立川市、黑川隆英社長)が首都圏の百貨店や食品スーパーで展開する「魚力」3店舗で2025年3月7日・8日に開催する「能登応援フェア」に協力する。
同取り組みは、能登の復興支援を目的に、ウロコ水産株式会社(石川県金沢市、川邉俊彦社長)が宇出津港(石川県能登町)から仕入れる新鮮な魚を、能登空港から羽田空港までANAのスピード空輸「ANA Cargo」を活用し、輸送するというもの。
スピード空輸だからこそ感じられる能登の朝獲れ鮮魚の味わいを、「魚力」の3店舗を通じ、首都圏の人々に届けるという。

(さらに…)
2025.02.19
一般社団法人山中温泉観光協会(⽯川県加賀市、桂田史朗会長)は、山中温泉
に内在するポテンシャルを引き出し、それらを次世代に繋ぐためのアートプロジェクト「新・⼭中温泉⽂化絵巻-⼩さな、はじまりの芸術祭-」を2025年3月20日~23日に開催する。
⼭中温泉は、開湯1300年を誇る歴史と⽂化に満ちた温泉地。
⾏基、⻑⾕部信連、蓮如、芭蕉といった偉⼈も関わり、今⽇までその歴史を繋いできたという。
期間中の主なプログラムは、「山中温泉芸術散歩」「舞踊劇」「エナジー⾵呂フィルムフェスティバル」「温泉知のフォーラム」「ワークショップ&マルシェ」「⾷と⼯芸の会」など。

(さらに…)
2025.02.05
青山商事株式会社(広島県福山市、青山理社長)は、シルクジャガード織物工場「小倉織物」(石川県小松市)の生地を使用したネクタイの販売を、全国の「スーツスクエア」「ザ・スーツカンパニー」「ユニバーサルランゲージ」全店と公式オンラインストアで開始した。
「小倉織物」は1895年(明治28年)に創業。
かつてシルクジャガード織物工場は小松市に600軒ほどあったが、職人の高齢化や海外の安価な製品の流入、コロナの影響などにより、多くの織物工場が廃業。
今では「小倉織物」が、広幅洋装シルクジャガードを織り上げる国内最後の工場となっている。
一方、その高い技術力と高品質な製品が評価され、国内だけでなくパリコレに出展する多くの海外メゾンブランドからドレス用の生地として採用されるなど、世界中から注目が集まっているという。

(さらに…)