【ニュース】 応用地質、令和6年能登半島地震被災地域の復旧・復興に向け、能登町出張所の事務所機能を拡充 石川県能登町

2024.12.18
防災・インフラ関連事業などを手掛ける応用地質株式会社(東京都千代田区、天野洋文社長)は、令和6年能登半島地震被災地域の復旧・復興に向けた対応拠点として、能登町出張所(石川県能登町)の事務所機能を拡充する。

同社は令和6年3月に石川県羽咋市に能登半島地震対応出張所(羽咋出張所)を開設、業務対応にあたってきた。
その後、8月に能登半島北部での業務対応地域の拡大に伴い、主要現場に近い石川県能登町に出張所兼作業員宿舎(能登町出張所)を開設。
今回、さらなる対応体制の充実を目指し、羽咋出張所を閉鎖し、能登町出張所に業務対応機能を集約するという。
(さらに…)

【PR記事】 三井ガーデンホテル金沢、寄付付きプランの売上の一部を令和6年能登半島地震災害義援金として寄付 石川県金沢市

2024.12.13
株式会社三井不動産ホテルマネジメント(東京都中央区、雀部優社長)が運営する「三井ガーデンホテル金沢」(石川県金沢市)は、宿泊代金の一部が義援金となる「復興支援 日本赤十字社への寄付付きプラン」を2024年10月7日~11月29日に販売、この売上の一部と、全国の「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」「sequence」全40施設がロビーに設置した募金箱での募金を合わせ、集まった131万3,202円を「令和6年能登半島地震災害義援金」として日本赤十字社を通じ、寄付したと発表した。

同ホテルでは、今後も継続し、募金活動を行うとしている。

12130940
(さらに…)

【ニュース】 金沢駅西広場周辺活性化協議会、金沢駅西口通路でイルミネーションの点灯を開始 石川県金沢市

2024.12.02
金沢駅西広場周辺活性化協議会(石川県金沢市、山越健司代表)は2024年11月29日、訪れる人々に冬の金沢の風物詩として楽しんでもらえるよう、金沢駅西口通路でイルミネーションの点灯を開始した。

期間中は、毎日17時~23時にイルミネーションを点灯するほか、日中は月・水・金曜日を中心にキッチンカーの出店も実施するという。

12011000
(さらに…)

【PR記事】 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ、最上階の鉄板焼「さがみ」で「能登牛」をメインに石川県の厳選食材を使用したコースを12月1日より提供 石川県金沢市

2024.11.22
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ」(横浜市西区)は、
2024年12月1日~2025年1月31日の期間、同ホテル最上階の鉄板焼「さがみ」で「能登牛」をメインに石川県の厳選食材を使用したコースを提供する。

期間中は、石川県能登地方の豊かな自然環境で飼育された黒毛和種のブランド牛「能登牛」を使用した特別コースが初登場。
美しい霜降りと豊かな風味、口の中でとろけるような食感を楽しめる「能登牛」に、旬の加賀野菜など同県の特産物を合わせて堪能できるとしている。

11221140
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本、鉄道を「知る・触れる・学ぶ」イベント「かなざわ鉄道展」を11月24日に「金沢」駅で開催 石川県金沢市

2024.11.18
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は、金沢の鉄道(新幹線・在来線)の車両、新幹線線路・電気設備・構造物
、運転士や係員の仕事などを紹介し、鉄道を「知る・触れる・学ぶ
」ための各種ブース出展や販売などを行うイベント「かなざわ鉄道展」を2024年11月24日にJR北陸新幹線・IRいしかわ鉄道「金沢
」駅(石川県金沢市)で開催する。

2024年3月16日、北陸新幹線の「金沢」~「敦賀」間が延伸開業。
延伸開業後、金沢では観光で訪れる国内外の多くの乗客に加え、敦賀・福井エリアからも多くの乗客が北陸新幹線で訪れるなど、新しい流れが生まれているという。
(さらに…)

【PR記事】 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ、旧湯快リゾートNEW MARUYAホテルを「大江戸温泉物語Premium 加賀まるや」としてリニューアルオープン 石川県加賀市

2024.11.14
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、橋本啓太代表)は2024年11月1日、旧湯快リゾートNEWMARUYAホテル(石川県加賀市)を「大江戸温泉物語Premium 加賀まるや」としてリニューアルオープンした。

これにより、同日にリニューアルオープンした「大江戸温泉物語
Premium 下呂本館」(岐阜県下呂市)と合わせ、「Premium」シリーズは全19施設となる。

11140940
(さらに…)

【ニュース】 雨風太陽など、のと里山空港仮設飲食店街「NOTOMORI」を開業、石川県内で営業する6つの飲食店が入居 石川県輪島市

2024.11.05
個人向け食品関連サービスなどを手掛ける株式会社雨風太陽(岩手県花巻市、高橋博之代表)が参画する一般社団法人のと里山空港飲食事業者協議会(石川県輪島市、板谷吉生代表理事)は2024年11月2日、のと里山空港仮設飲食店街「NOTOMORI」(石川県輪島市)を開業した。
全国各地から能登への人流を創出、関係人口を活用した創造的復興を加速させるとしている。

同飲食店街には、石川県内で営業する6つの飲食店が入居、料理・飲料を提供する。
施設内にはWi-Fiも完備、昼はカフェ・コワーキングスペースとしても利用可能。
また、プロジェクターやスクリーン、マイク・スピーカーの設備も揃っているため、100名規模のイベントやセミナーの開催にも利用可能としている。

11051200
(さらに…)

【ニュース】 大林組とKDDIスマートドローン、能登半島地震の影響で通行止めとなっている国道啓開工事で自動充電ポート付きドローンの遠隔運航で作業効率化 石川県輪島市

2024.11.01
株式会社大林組(東京都港区、蓮輪賢治社長)とKDDIスマートドローン株式会社(東京都千代田区、博野雅文社長)は、能登半島地震の影響で通行止めとなっている石川県輪島市の国道249号啓開工事で2024年9月11日より自動充電ポート付きドローンを常設、現場状況を日々デジタルツイン化する取り組みを開始した。

現場に設置したドローンは、月曜日から金曜日まで毎日、東京都内にあるKDDIスマートドローンのオフィスで遠隔運航し、撮影した写真を低軌道衛星通信Starlink経由でクラウドにアップロード、その写真から3次元モデルとパノラマ写真を生成することで、現場状況をデジタルツイン化する。
(さらに…)

【PR記事】 フォンス、1966年築の「北陸会館」をリノベーションし「HOTEL AO KANAZAWA」をグランドオープン 石川県金沢市

2024.10.09
株式会社フォンス(長野県軽井沢町、小山正・吉井拓也代表)は
2024年10月1日、「HOTEL AO KANAZAWA」(石川県金沢市)をグランドオープンした。

同ホテルは、1966年に建てられた6階建てのビル「北陸会館」をリノベーションしたもの。
外観は従前の面影を残しながらも内部を改築・改装し、ホテルダイニング「食処 金沢 酢重」、「金沢 鮨 松の下」の2店舗を構えた
、全15室のホテルとしてオープンした。

10091040
(さらに…)

【ニュース】 金沢工業大学、金沢ゆかりの建築家・和田順顕の建築作品を写真や設計図などをパネルで紹介する公開展示会を金沢市役所で9月28日~10月3日に開催 石川県金沢市

2024.09.27
金沢工業大学(石川県野々市市、大澤敏学長)は、金沢ゆかりの建築家「和田順顕(わだじゅんけん)」の建築作品の写真や設計図などをパネルで紹介する公開展示会「金沢ゆかりの建築家『和田順顕』―大正・昭和の金沢を彩った近代建築」を、2024年9月28日~10月3日の期間、金沢市役所(石川県金沢市)第二本庁舎1階エントランスホールで開催する。
主催は金沢市・金沢工業大学建築アーカイヴス研究所。

和田順顕は1889(明治22)年金沢生まれ。
1912年に東京美術学校(現:東京藝術大学)図案科を卒業、建築家として設計事務所を構え、活動をはじめた最初期の人物で、代表作には「日本郵船横浜支店(1935)」「日本医師会館(1930)」「濱口吉右衛門邸(1932・現:タイ王国大使公邸)」などがある。
戦後晩年は活動拠点を金沢に移し、金沢市建築顧問を務めるなど、郷里・金沢にも作品を残した。
また、昭和初期にも、武蔵ヶ辻の田守呉服店や尾張町にあった森八本店をはじめ、大正・昭和の金沢を彩った近代建築を数多く手掛けている。

09271200
(さらに…)