2015.08.11
「
和風旅館 華もみじ」(熊本県南阿蘇村)はこのほど、料理と国産霜降り牛肉を食べ放題とし、ソフトドリンクのほかサントリーモルツ生ビールをはじめ、日本酒・焼酎・ハイボール・ワインも120分の飲み放題とした(宿泊料に夕食時の飲み物を含む)。
同館自慢の夕食は、「天草直送の魚や熊本近海の新鮮な魚のお造り」
「旬の野菜をふんだんに使った前菜盛り」「女将おすすめの3品」「国産牛の霜降り肉、当日お奨めの豚・鹿児島産鶏肉の盛合せ(肉の追加可能)」「阿蘇の美味しいお米のご飯と自家製漬物」「赤出汁」「季節の自家製デザート」。
食事は宴会場での提供となり、テーブル・椅子席を用意する。
夕食開始時間は、18時~・18時30分~・19時~より選択可能。


(さらに…)
2015.08.04
ホテル日航熊本(熊本市中央区、川﨑博社長、熊井潤二総支配人)は、同ホテル7階・日本料理「弁慶」で、8月1日~31日の1ヶ月間、熊本人吉「悠斗窯」の久保田烈工氏を迎え、イベント「懐石と器 ~すずかぜ~」を開催する。
同イベントは、2004年と2012年の開催に続き、3回目の開催。
今回は、久保田烈工氏が同店のために特別に3種類の器を制作した。
今年3月に熊本県伝統的工芸品指定を受けた同氏の作品は、清らかな青白磁に浮かび上がる繊細な造形に施された、流れるような曲線と3種の釉薬(うわぐすり)が放つ美しい色彩が魅力。
一之瀬勉料理長の季節感あふれる懐石と器の融合を楽しめるとしている。

(さらに…)
2015.07.24
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は7月23日、鹿児島本線「熊本」~「川尻」間で開業準備を進めていた新駅の名称を
「西熊本」(にしくまもと)に決定したと発表した。
開業時期は平成28年春の予定。
「西熊本」駅の位置は、「熊本」駅より3.2km、「川尻」駅より2.1km(「熊本」~「川尻」間は5.3km)。

(さらに…)
2015.07.21
まちづくりとグリーンツーリズムの取り組みを行っている特定非営利活動法人きらり水源村(熊本県菊池市、岩﨑良美代表)は、同法人が企画した、九州で唯一「原井手下り」ができる「イデベンチャー」に、約300mのトンネルがメインの新コース「新マブコース」を設定した。
「イデベンチャー」とは、九州唯一の井手下り「原井手(はるいで)」をカヤックで下るアトラクション。
同アトラクションでは、水田に水を引き入れるための用水路「井手」の水の流れに身を任せ、森の中を通ったり、橋やトンネルをくぐったり、自然に癒されながら探検気分を満喫できるという。
今回新たに設定された「新マブコース」には、約300mのトンネルがあ
り、スリル満点のアトラクション体験ができるとしている。
6月29日に菊池市の公式Facebookページ「癒しの里 菊池」で体験動画を紹介したところ、10日間で1万回の再生数を記録したという。

(さらに…)
2015.07.17
熊本電気鉄道株式会社(熊本市中央区、中島敬髙社長)は7月15日、同社のオリジナルグッズを販売する公式オンラインショップ「くまでんショップ」をオープンした。
同ショップでは、熊本電鉄オリジナルの「熊本電鉄カレー」をはじめ、キーホルダーや記念切符、鉄道模型、缶バッチなどを販売。
他には無い商品をネット通販で購入できるという。
(さらに…)
2015.06.25
熊本県・公益社団法人熊本県観光連盟・西日本旅客鉄道株式会社の3者は、夏の家族旅行をターゲットに、7月18日~9月30日の期間、くまもと観光キャンペーン「くまと夏の女王」を実施する。
同キャンペーンでは、家族で楽しめる熱気球体験(阿蘇エリア)、イルカウォッチング(天草エリア)など「感動体験」を特別価格で設定。
あわせて、くまもと・ふろモーション課による「おススメの温泉」、この夏熊本で開催されるイベント情報なども紹介する。
キャンペーンのキャラクターには、熊本県しあわせ部長兼営業部長代理の「くまモン」を起用、ファミリー層を中心とした幅広い層に熊本県をPRするという。
(さらに…)
2015.06.24
ホテル日航熊本(熊本市中央区、熊井潤二総支配人)は、開業以来13年間営業してきたブラッスリー「セリーナ」を改装、7月1日にブッフェダイニング「アソシェッド」としてニューアルオープンする。
店舗名の「アソシェッド」は、熊本を象徴する阿蘇「Aso」に、食材の集まる場所「Shéd」という意味を込めたもの。
季節が感じられる料理の数々や、ライブキッチンでの料理演出など、素材を生かした「楽しむ料理」を提供するという。

(さらに…)
2015.06.12
空き家管理・空き地管理を出掛ける合同会社ワコープラス(熊本県菊池市、和田直哉代表)は6月11日、同社の和田直哉代表が一般社団法人空き家管理士協会(東京都港区、山下裕二代表理事)による「第1回空き家管理士」の認定を受け、九州で第1号の「空き家管理士」の資格を取得したと発表した。
「空き家管理士」とは、一般社団法人空き家管理士協会が認定・登録を行っている空き家問題のスペシャリストとして認める資格。
同資格は、一定のガイドラインを設け、資格認定を行い、「空き家管理士」としての健全化と顧客満足度の向上を目指すために創設されたもの。
(さらに…)
2015.06.10
道の駅阿蘇を運営するNPO法人ASO田園空間博物館(熊本県阿蘇市、山本章夫代表)は、同法人のサテライトとして登録されている地域グループ「碧水ホタルの里」と協力し、阿蘇市碧水ホタルの里ホタルツアーを6月12・13日に開催する。
3回目となる同ツアーは、同法人が地域住民と協力して取り組んでいる阿蘇市地域づくりの一環。
地元ガイドと一緒に3ヶ所のホタル群生地を巡る。
子供から大人まで楽しめる人気のコースだという。
(さらに…)
2015.05.22
三菱商事株式会社(東京都千代田区、小林健社長)と九州電力株式会社(福岡市中央区、瓜生道明社長)は5月21日、熊本県南阿蘇村での地熱資源調査の実施に関し、同村より同意書が交付されたと発表した。
両社と同村は、同村における地熱資源の調査・開発に関する協定を平成25年12月10日に締結。
その後両社は、平成27年1月14日に同村の条例に基づき地熱資源調査の申し入れを実施、条例により村内に設置された協議会の審議を経て、今回の同意書が交付された。
(さらに…)