2024.09.20
「琵琶湖ホテル
」(滋賀県大津市、前田義和総支配人)は、2024年9月20日~10月15日の期間、同ホテル2階「カフェ ベルラーゴ
」で「ボンシャンス~たぬきケーキ ver~」を販売する。
同ホテルでは2020年、ご当地食材を活用したスイーツとして、地元滋賀県産の食材で小麦・卵・牛乳を揃えて使用したシュークリーム「シュー・ア・ラ・クレーム“ビワコ”」を発売。
続けて2021年には、地元県産の銘酒「萩乃露」の酒粕を使用した「酒粕チーズムース」を発売するなど、同ホテルが大切にしている「リスペクトローカル」の考え方を実践し、地元滋賀県産の優れた食材にこだわるご当地スイーツの販売を実施してきたという。

(さらに…)
2024.08.18
滋賀県(三日月大造知事)は、観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀
・びわ湖」を実施、2024年9月21日より開始する。
同キャンペーンでは、滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏をアンバサダーとし、ポスターや観光パンフレット・PR動画等に起用して同キャンペーンを盛り上げ、同県の魅力を伝えるという。
(さらに…)
2024.09.18
ビールやウイスキーの酒類製造や飲食事業などを手掛ける長浜浪漫ビール株式会社(滋賀県長浜市、伊藤啓代表)は、今年で3回目の開催となる「長濱フェス2024」を2024年10月12日に長浜市で開催する。
今回は、長浜市内だけでなく、滋賀県内のクラフトブルワリー、飲食店、食品製造業者の出店により、規模を拡大。
昨年に引き続き、同社の地元を盛り上げたいとの思いから、JR北陸本線「長浜」駅東口を降りてすぐの「えきまちテラス長浜」(滋賀県長浜市)をメイン会場とし、1,000名程度の集客を見込む。

(さらに…)
2024.09.11
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)と滋賀県(三日月大造知事)は、運転に不安を感じる高齢ドライバーの運転免許返納をサポートするため、運転免許を返納した75歳以上の人を対象に、手持ちのICOCAにチャージして利用できるWESTERポイント(チャージ専用)を1,500ポイント進呈する事業を実施する。
実施期間は2024年9月15日~2025年2月28日。
対象者は実施期間中に運転免許を返納した同県内在住の75歳以上の人。
付与ポイントは「WESTERポイント(チャージ専用)」1,500ポイント。
(さらに…)
2024.08.27
まちづくり大津(滋賀県大津市、山本勝義代表)と成安造形大学(滋賀県大津市、小嵜善通学長)未来社会デザイン共創機構は、
2024年8月30日・9月20日・10月25日の3日間、旧大津公会堂(滋賀県大津市)でワークショップシリーズ「大津百町みらいミーティング」を開催する。
全3回のワークショップでは、各回のテーマに関連するゲストスピーカーからの話題提供を通じ、あらゆる視点から大津市の中心市街地の課題を考え、新しいまちづくりの活動の種となる打ち手を探るという。
(さらに…)
2024.08.26
滋賀県(三日月大造知事)と株式会社西武ホールディングス(東京都豊島区、西山隆一郎社長)は2024年8月23日、持続可能な地域社会の実現に向けた連携強化を目的とする「滋賀県と株式会社西武ホールディングスとの包括的連携協定」を締結した。
同連携は、両者が相互の資源・情報を活用し、滋賀・びわ湖ブランドの推進、地域の活性化・県民サービスの向上を企図するとともに、持続可能な地域の発展と豊かな社会の実現を目指すというもの。

(さらに…)
2024.08.08
滋賀県(三日月大造知事)は、滋賀食材(滋賀の幸)を多数使用したスペシャルメニューを楽しめる1日限りのイベント「SHIGA
FINE FOOD DINING(滋賀・ファイン・フード・ダイニング)」を2024年8月17日に「Dynamic Kitchen & Bar 響 品川店」(東京都港区)で開催する。
同イベントは、好評を博している「滋賀の食材・首都圏メニューフェア「SHIGA Fine Food Fair(滋賀・ファイン・フード・フェア
)」の一環として開催するもの。
様々な滋賀の幸のスペシャルメニューを通じ、首都圏の人々に滋賀食材の良さ、おいしさを知ってもらうことが目的だという。

(さらに…)
2024.08.01
トレーラーハウスの設計製造販売・宿泊施設の運営などを手掛ける株式会社ヒーローライフカンパニー(東京都港区、日﨑哲仁代表)は2024年8月1日、近江鉄道株式会社(滋賀県彦根市、飯田則昭社長)所有の商業施設「cocotto HIKONE(ココット彦根)」駐車場内(滋賀県彦根市)で、トレーラーホテル「Trailinn(トレイルイン)彦根城
」の運営を開始する。
ヒーローライフカンパニーが提供するトレーラーホテルは、平時は宿泊施設として営業し、災害時などには仮設避難場所やウィルス対策の隔離施設として要請があった場合、移設して利用することが可能。
フロントは無人チェックインシステム採用の非接触型で、客室は遮音性に優れた完全独立型で、客室内にはユニットバス・トイレ・キッチン・洗濯機を完備しているという。

(さらに…)
2024.07.18
ヤンマーホールディングス傘下のヤンマーシンビオシス株式会社(大阪市北区、土井義典社長)は、2024年1月にオープンした観光農園「SYMBIOSIS FARM by YANMAR(シンビオシスファーム バイ ヤンマー)」(滋賀県栗東市)で、夏野菜収穫やピザ作り体験ができる夏季営業を2024年7月20日より開始する。
同施設は、滋賀県の竹材・琵琶湖の葦(よし)などを使用した自然と調和するカフェエリア、栽培ハウス、子供たちが楽しく学べるキッズエリア「HANASAKAルーム」で構成。
カフェ内は冷房完備で、真夏でも快適に過ごせる空間を提供するという。

(さらに…)
2024.07.02
滋賀県(三日月大造知事)は、「びわ湖の日」に滋賀の魅力を伝えるため、「滋賀魅力発信セミナー&滋賀グルメ試食会」を同県の情報発信拠点「ここ滋賀」(東京都中央区)で2024年7月1日に開催した。
当日は、琵琶湖への思いを皆で共有する象徴的な日「びわ湖の日」に関する経緯や琵琶湖と共生してきた文化や歴史、例年約10万人が県内各地で琵琶湖や河川の清掃活動に参加していることなどを説明。
合わせて、これからの季節に向け、水と祈りの文化を知る絶景スポット「白鬚神社」、大河ドラマ「光る君へ」でも話題の「石山寺」
、避暑に快適な「湖水浴」、圧倒的な新緑を味わう「メタセコイア並木道」など、おすすめの観光スポットも紹介したという。

(さらに…)