2016.08.26
滋賀県は、近江商人のふるさととして知られ、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている五個荘(ごかしょう)の魅力が詰まったイベント
「ぶらっと五個荘まちあるき」を、9月25日に東近江市の同地区で開催する。
五個荘は、土蔵や舟板塀などを有する近江商人屋敷と、伝統的な農家住宅が調和した、美しいまち並みが特徴。
日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財でもある。
なお、旧き良き日本の趣が残る同地区は、10月から放送が始まるNHKの連続ドラマ小説「べっぴんさん」のロケ地の一つにもなっているという。

(さらに…)
2016.08.24
JR西日本グループで資産管理・不動産開発事業などを手掛けるJR西日本不動産開発株式会社(兵庫県尼崎市、近藤隆士社長)は、JR「大津」駅(滋賀県大津市)で商業施設「ビエラ大津」を10月1日に開業する。
同施設のコンセプトは「通りすがる駅から立寄る駅に」。
株式会社バルニバービが運営するレストラン・簡易宿泊施設「THE
CALENDAR」、観光案内所や滋賀の味覚を味わえるレストラン、デイリーニーズに対応したカフェやコンビニなどで構成する。

(さらに…)
2016.08.22
株式会社マルイチ奥田陶器(滋賀県甲賀市信楽町、奥田陽三代表)はこのほど、アソビシステム株式会社(東京都渋谷区、中川悠介代表)が運営する「もしもしボックス(MOSHI MOSHI BOX 原宿観光案内所)」内の「原宿ニッポン商店」で、信楽焼の販売を開始した。
「原宿ニッポン商店」は、プロデューサー・おちまさと氏監修のもと、「日本」「和」をコンセプトとした商品を集めた店舗。
インバウンド促進のため、日本文化の魅力の発信と地方創生に向け、
「KAWAII」文化とともに世界に広めてほしい日本の素材・技を一堂に集めたとしている。

(さらに…)
2016.07.26
ホテルエスタシオン彦根(滋賀県彦根市)は2016年7月、JR彦根駅より徒歩1分の隠れ家的宿泊施設「
サラエスタシオン彦根」(滋賀県彦根市)をオープンした。
同施設には、五右衛門風呂付露天風呂・大型ロフト式ベッド・55型大画面TVなどを導入。
1日1組限定で、カップル・ファミリーから団体まで幅広い層が利用可能だという。


(さらに…)
2016.07.25
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は7月22日、株式会社バルニバービ(大阪市中央区、佐藤裕久社長)がJR大津駅で手掛ける簡易宿泊施設「CALENDAR HOTEL」(滋賀県大津市)に関して、業務提携予約契約を締結したと発表した。
日本エスコンは、同プロジェクトでバルニバービが手掛ける簡易宿泊施設「CALENDAR HOTEL」に事業出資し、経営の企画補助を行う。
ホテル開発事業により、ホテルオペレーターとしてのノウハウ等を蓄積できることから、業務提携予約に至ったという。
デベロッパーである日本エスコンと、レストラン事業でノウハウを持つバルニバービが連携することにより、潜在的な自然の魅力やインバウンド需要に向けた新しい観光地としての可能性を持つ大津市で、「滞在型の楽しみ」を創出していくとしている。
(さらに…)
2016.07.25
日本の仏教精神・仏教文化の普及活動を展開する公益財団法人仏教伝道協会(東京都港区、沼田智秀代表理事)は、日本仏教の総本山「比叡山延暦寺」(滋賀県大津市)で、坐禅や回峰行、法話や精進料理などリアルな修業体験ができる1泊2日のツアー「寺院に泊まる 僧侶と巡る
『リアル修行体験の旅』」を、10月8日~9日の2日間開催する。
同ツアーは、過去46年間、毎年僧侶向けに実施してきた研究会を一般向けにアレンジしたもの。
本格的な修業体験ができるという。
なお同協会は内閣府認定の公益財団法人で、同ツアーでは宗教的な勧誘等は一切しないとしている。

(さらに…)
2016.07.11
伊藤忠都市開発株式会社(東京都港区、木造信之社長)は、草津市草津二丁目で開発中の新築分譲マンション「クレヴィア草津」(滋賀県草津市、総戸数60戸)のモデルルームを、7月9日にグランドオープンした。
同社にとって、滋賀県では初のプロジェクトとなる。
同物件は、JR東海道本線「草津」駅より徒歩9分に位置。
東洋経済新報社の「住みよさランキング2015」で近畿圏1位の「草津」にあり、生活施設が身近に充実している立地だという。

(さらに…)
2016.07.08
比叡山に係る事業者13者で構成する比叡山振興会議(滋賀県大津市、小堀光實会長)と京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、7月16日~8月28日の期間、「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖スタンプラリー2016」を開催する。
同振興会議では昨年より、比叡山内だけでなく、日本最大の湖「びわ湖」も一体のエリアとして捉え、比叡山を中心に京都と大津にまたがる観光ルートを「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖」と名称設定し、PRや誘客キャンペーンに取り組んできた。
同スタンプラリーもその一環。

(さらに…)
2016.07.07
滋賀県は、全国の「食」の逸品を集めた商業施設「ちゃばら」(東京都千代田区)内の日本百貨店「しょくひんかん」で、同県の魅力を発信するイベントを7月8日・9日に開催する。
同イベントは、「ちゃばら」の開業3周年イベント「食べん祭」(7月2日~
10日)に合わせて開催するもの。
「ちゃばら」内の日本百貨店「しょくひんかん」にコーナーをもつ同県では、この機会に「食」と絡めたワークショップや試食・試食発売など実施する。
7月9日に実施するJFN番組「日本カワイイ計画」の公開トークショーでは、三日月滋賀県知事が登場し、パーソナリティーの篠原ともえさんらとともに、県知事だからこそ知っている県内の魅力的な食や雑貨、女性におすすめのイベントなどを紹介するという。
(さらに…)
2016.06.29
琵琶湖汽船株式会社(滋賀県大津市、川戸良幸社長)は、夏季シーズンとなる7月~8月の期間、子供から大人まで楽しめるイベントを実施する。
外輪船ミシガンでは、7月16日~8月28日の期間、「熱い夏、明るく陽気にカーニバル!」をテーマに「南米フェア」を開催。
軽食やブッフェ等で、南米の名物料理をミシガン風にアレンジした料理を提供するほか、8月28日のナイトクルーズでは、サンバショーと打上花火が夏のフィナーレを飾る。

(さらに…)