【ニュース】 草津市などJR草津線沿線の自治体、忍者をイメージしたラッピング列車のデザイン案で「草(そう)選挙」を10月22日より実施 滋賀県草津市

2016.10.19
草津線沿線の滋賀県内の自治体(滋賀県・草津市・栗東市・甲賀市・湖南市・日野町)と同沿線の三重県伊賀市で構成するJR草津線利用促進プロジェクトチームは、忍者をイメージしたラッピング列車のデザイン案に投票してもらうイベント「『SHINOBI-TRAIN』デザイン草(そう)選挙」を、10月22日~11月27日に沿線各所で実施する。

今回の同イベントは、甲賀忍者や伊賀忍者のふるさとを走るJR草津線
(延長36.7km)沿線の魅力を多くの人に親しんでもらい、「忍者」をモチーフにしたラッピング列車の運行実現に向けて企画したもの。
「草選挙」では、2種類のデザイン(忍者のシルエットに流線模様が施された躍動感溢れるデザインと、忍者シルエットに和のモチーフを入れた華やかで落ち着いたデザイン)を各3色(紫・金・黒)、計6種類の候補を用意した。
期間中は、同線沿線のイベント会場に投票パネルを持った忍者が神出鬼没し、投票を呼びかけるという。
20161019滋賀県
(さらに…)

【ニュース】 全国初、新幹線駅直結型のサイクルステーションが米原駅東口にグランドオープン、琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」の新たな拠点 滋賀県米原市

2016.10.11
滋賀県は、琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」の新たな拠点として、新幹線駅直結型のサイクルステーションとしては全国初となる「米原駅サイクルステーション」(滋賀県米原市)が10月8日にグランドオープンしたと発表した。

同サイクルステーションは、スポーツタイプの自転車の貸し出しをはじめ、更衣室やシャワー室も備えた駅直結の施設。
同県では、自転車保険の加入を義務としている。

また今回は、自転車搭載可能な湖上交通の運航により、自転車旅の距離と時間を調整することで、体力や日程に合った様々な「ショートカットビワイチ」を提案。
漁船タクシー(守山市)、大津サイクルクルーズ(大津市)、マキノ桟橋~彦根港のクルーズ船運行(高島市)、彦根港・今津港・長命港・ピエリ港間のクルーズ船運行(滋賀県)の利用が可能だという。
20161011米原駅サイクルステーション
(さらに…)

【ニュース】 フージャースホールディングスなど、大津市より市民温水プールの整備・運営事業を受託、天井高6mのアリーナスタジオなどを併設 滋賀県大津市

2016.10.05
株式会社フージャースホールディングス(東京都千代田区、廣岡哲也社長)を代表とする企業グループは10月4日、大津市による「(仮)新富士見市民温水プール整備・運営事業」の事業者に決定したと発表した。

フージャースグループでは、2015年4月にPFIのマネジメントを専業とする株式会社アイ・イー・エー(東京都千代田区、伊藤晴康社長)を設
立。
同社グループがPFI事業を受託したのは今回が初めて。
20161005フージャース
(さらに…)

【PR記事】 バルニバービなど、JR大津駅ビル内に簡易宿泊施設「CALENDAR HOTEL」をオープン 滋賀県大津市

2016.10.03
2016年10月1日、JR大津駅(滋賀県大津市)の駅ビル内に簡易宿泊施設「CALENDAR HOTEL」がオープンした。

同ホテルは、株式会社バルニバービ(大阪市中央区、佐藤裕久社長)が手掛け、株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)が事業出資したもの。
JR西日本グループでは、大津市と「大津駅リニューアルプロジェクト」に取り組んでおり、同ホテルは、JR大津駅ビル2階でバルニバービが手掛ける複合施設「THE CALENAAR」内にある。
20161003CALENDAR HOTEL
(さらに…)

【ニュース】 滋賀県、東京国立博物館の特別展開催に合わせ、特産品の販売や観光PRを行うイベントを10月1日・2日に博物館内広場で開催 滋賀県甲賀市

2016.09.29
滋賀県は、東京・上野の東京国立博物館で開催中の滋賀ゆかりの特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺(らくやじ)の大観音とみほとけたち」(9月13日~12月11日)に合わせ、特産品の販売や観光PRを行うイベント
「おいで~な 滋賀マルシェin東京国立博物館」を、10月1日・2日に博物館内の本館前広場で開催する。

会場には、長浜市・近江八幡市・甲賀市・滋賀県の観光物産PRブースや、特産品・県産農畜水産物・加工品等の生産者による直売ブースが多数出店。
比叡ゆばや赤こんにゃく、お茶を使用したスイーツなどの産品、新鮮な地場野菜や獲れたての新米などを販売する。
またキッチンカーでは、近江牛の焼きしゃぶやセタシジミのしじみ汁、小鮎の天ぷらなど、同県ならではのメニューを「キャッフィー」や「みずかがみん」といったゆるキャラたちと一緒に販売するという。
20160929滋賀県
(さらに…)

【ニュース】 草津市公認マスコットキャラクター「たび丸」、東海道五十三次の旅に出発、訪問先自治体と交流しPR活動を実施 滋賀県草津市

2016.09.26
草津市企画調整課は9月26日、滋賀県草津市の公認マスコットキャラクター「たび丸」が、東海道五十三次の宿場町の全てを回る企画を開始した。
「たび丸」は東京・日本橋を出発し、京都までの旅の様子を写真に収め、ブログやSNS等で発信する。

あわせて、旅先での自治体マスコットキャラクターとの交流を図り、訪問先自治体のPRも行いながら旅をするという。
京都・三条大橋への到着は10月5日の予定。
20160926草津市
(さらに…)

【ニュース】 竜王町、近江牛の歴史や文化、料理法などをテーマとしたイベントを10月2日に開催、すき焼きの大試食会を実施 滋賀県竜王町

2016.09.23
滋賀県竜王町は、近江牛の歴史や文化、料理法などをテーマとしたイベント「まるごと竜王産近江牛スキヤキプロジェクトin竜王町産業フェア」を、10月2日に竜王町総合運動公園(ドラゴンハット内)で開催する。

同県の南西に位置する同町は、日本の三大和牛である「近江牛」の発祥地。
また、すき焼きのルーツとされている牛鍋は、同町出身の竹中久次が明治初めに東京浅草の店で提供したことが始まりとされている。
20160923滋賀県
(さらに…)

【ニュース】 京阪電気鉄道、9月17日に京橋駅で「大津祭」のPRイベントを開催、10月8日・9日の大津祭開催に向け魅力を発信 滋賀県大津市

2016.09.12
京阪電気鉄道株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、NPO法人大津祭曳山連盟(事務局:滋賀県大津市、白井勝好理事長)との共催により、「大津祭」(滋賀県大津市)のPRイベントを、9月17日に京橋駅(大阪市城東区・都島区)で開催する。

「大津祭」は、湖国三大祭のひとつで約400年の歴史があり、今年、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
10月8日に宵宮、翌9日に本祭を行う。
同社では、「大津祭」が京阪電車大津線の沿線(最寄駅:浜大津駅・島ノ関駅)で行われることから、その魅力を沿線の利用客に紹介するとともに、祭りの本番に向けムードを盛り上げるという。
(さらに…)

【ニュース】 滋賀県、ヨネスケさんをゲストに迎え、東京・秋葉原の「ちゃばら」滋賀県コーナー開設1周年記念イベントを9月10日に開催 滋賀県大津市

2016.09.06
滋賀県は、東京・秋葉原「ちゃばら」内の日本百貨店「しょくひんかん」
(東京都千代田区)にある県産食品コーナーの開設1周年を記念し、「突撃!滋賀・酒とごはん」と題して、近江の地酒と食材を楽しむ滋賀の魅力発信イベントを9月10日に開催する。
ゲストは落語家でタレントのヨネスケさん。

当日は、県内の地酒・28蔵元の飲み比べと、同県の郷土料理を味わえる(会費制・予約制)。
トークショーでは、食通の落語家でタレントとしておなじみのヨネスケさんが登場、藤居本家(滋賀県愛荘町)七代目蔵元とともに近江の地酒の魅力を語る。

その他、彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」や、同県イメージキャラクターの「キャッフィー」による観光PRや、滋賀のノベルティが当たる抽選会なども実施するという。
(さらに…)

【ニュース】 滋賀県、地域伝統芸能全国大会「日本の祭りinながはま2016」を10月29日・30日に長浜市で開催、国内外の33団体が参加 滋賀県長浜市

2016.08.31
滋賀県は、ユネスコ無形文化遺産登録候補の「長浜曳山祭」(ながはまひきやままつり)をはじめ、国内外の多彩な祭りや踊りが33団体参加する地域伝統芸能全国大会「日本の祭りinながはま2016」を、10月29日・30日の2日間、滋賀県長浜市中心部の市街地などを会場に開催する。

主な公演芸能は、「阿波おどり」(徳島)、「山形花笠まつり」(山形)、「小倉祇園太鼓」(福岡)、「河内音頭」(大阪)、「安来節」(島根)、「奄美の島唄」(鹿児島)など。
全国的にも有名な祭りや踊りに加え、今回は海外から、龍神舞(台湾)、タイ民族舞踊(タイ)の2団体も参加する。
20160831滋賀県
(さらに…)