【ニュース】 日本エスコン、近江八幡市で県道2号線に接したロードサイド商業用地を取得 滋賀県近江八幡市
2017.05.01
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は4月28日、近江八幡市で新規事業用地を取得したと発表した。
同事業用地は、地域の生活幹線となっている県道2号線に接したロードサイド商業用地。
近江八幡市の「都市計画マスタープラン」でも、接道する県道が広域交流軸として位置付けられた「商業・業務ゾーン」に指定されている。
(さらに…)
2017.05.01
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)は4月28日、近江八幡市で新規事業用地を取得したと発表した。
同事業用地は、地域の生活幹線となっている県道2号線に接したロードサイド商業用地。
近江八幡市の「都市計画マスタープラン」でも、接道する県道が広域交流軸として位置付けられた「商業・業務ゾーン」に指定されている。
(さらに…)
2017.04.27
成安造形大学(滋賀県大津市、岡田修二学長)は、2018年度より「地域実践領域/クリエイティブ・スタディーズコース」を新設、「メディアデザイン領域」を「情報デザイン領域」に改編し「情報デザインコース」を新設、「総合領域/デザインプロデュースコース」を「総合領域/総合デザインコース」に改編する。
新設する「地域実践領域/クリエイティブ・スタディーズコース」では、これまで同大学が培ってきた近江学研究や地域連携事業をベースとしながら、滋賀県の環境と特質を活かした独自の教育を展開。
「地域」からの視点で芸術を捉え直し、地域社会のクリエイティビティ(創造力)の向上に寄与する人材の育成を目指す。
(さらに…)
2017.04.12
草津市の中心市街地活性化事業を手掛ける草津まちづくり株式会社(滋賀県草津市、伊勢村恭司代表)は、草津川跡地公園内にレストランやヨガスタジオなど3店舗が出店するエリア「KUSATSU COCORIVA(クサツココリバ)」(滋賀県草津市)を4月20日にオープンする。
かつて草津市内を東西に流れていた草津川跡地は、天井川として全国的に有名だった川。
その跡地は今後、四季折々の草花が楽しめる公園「草津川跡地公園」として生まれ変わる。
今回オープンする同エリアは、「集い」「発見」「癒し」をテーマに、公園内に3つの店舗を集めたもの。
(さらに…)
2017.04.11
奥伊吹観光株式会社(滋賀県米原市、草野丈太代表)は、グリーンパーク山東(滋賀県米原市)の敷地内で大型グランピング施設「GLAMP
ELEMENT」を6月3日にオープンする。
4月10日より公式ホームページで宿泊先行予約の受付を開始した。
グランピングとは、グラマラスとキャンピングを合わせた造語。
自然に囲まれたロケーションの中で、贅沢で快適な宿泊設備を用意し、野営することの総称とされている。
自然の中で過ごすキャンプの醍醐味と、シャワールーム・トイレ・空調設備・ソファ・ベッドなどを揃え、ホテル並の快適な過ごし方を両立させるスタイルとして、2010年代半ばから、世界各地で富裕層を中心に広まりつつあるという。
(さらに…)
2017.04.10
大和ハウスグループの大和リゾート株式会社(東京都江東区、柴山良成社長)は4月10日、同社が運営する「長浜ロイヤルホテル」(滋賀県長浜市、松山隆一総支配人)で、館内の一部施設をリノベーションオープンした。
同ホテルは、琵琶湖畔に立地し、湖を一望できるリゾートホテル。
第4期のリノベーションとなる今回は、「『大人のときめきと寛ぎ』~THE MOTHER LAKE BIWAKO~」を基本コンセプトに最上階(13階)のレストランとバンケットルーム、12階の一部客室をリノベーションした。
同ホテルでは、2010年4月には、客室(10階・11階フロア)を、琵琶湖をイメージした深いブルーとアースカラーのブラウンをベースカラーに、
「グランデフロア」としてリニューアル。
2012年4月には第2期リニューアルとして、1階メインロビーとブライダルサロン、ティーラウンジをリニューアルした。
2013年4月には、「Luxury&Relax」をコンセプトにスイートルームをリニューアルするとともに、新たにブライズルーム(花嫁が結婚式当日、身支度やメイクをするための専用部屋)として使用できる客室「CLUB
ROYAL」を新設している。
(さらに…)
2017.03.27
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、平成27年度から展開中の「水の路」観光キャンペーンで、平成29年度のテーマを「京阪沿線の街道・宿場町」とし、3月31日より展開する。
同社グループでは、中期経営計画の主軸戦略の一つに「観光創造」を掲げており、なかでも京阪グループの鉄道路線に沿った比叡山からびわ湖・京都・宇治を経て水都大阪に至る淀川水系を「水の路みち」と名付け、これをテーマにしたコンテンツの創造や、人の流れの創出に取り組んできた。
その一環として、平成27・28年度には、通船復活に向け試行事業が進む「琵琶湖疏水」を中心に観光㏚を展開したという。
(さらに…)
2017.03.24
琵琶湖汽船株式会社(滋賀県大津市、川戸良幸社長)は、3月30日~4月23日の期間、滋賀県内各港より「お花見クルーズ」を運航する。
今年は、人気の「海津大崎の桜」を鑑賞するコースなどのほか、新たに
「瀬田川沿いの桜と石山寺の桜」を鑑賞するコースや、びわ湖唯一の有人島「沖島の桜」を鑑賞するコースも運航するという。
(さらに…)
2017.03.22
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大野直竹社長)と南海不動産株式会社(大阪市浪速区、口野繁社長)、南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、遠北光彦社長)、オリックス不動産株式会社(東京都港区、高橋豊典社長)の4社は、JR東海道本線「大津」駅徒歩1分の分譲マンション「プレミスト大津 ステーションレジデンス」(滋賀県大津市)を5月1日に着工する。
同物件は、大津市で42年間営業してきた商業施設「アル・プラザ大津」の跡地開発物件。
大津駅徒歩1分の立地を最大限に活用した、大津駅前エリア最大供給戸数(2017年2月末現在、大和ハウス工業調べ、「大津駅」を最寄り駅とする分譲マンションで過去最大の供給戸数)の住商一体型分譲マンションの開発となる。
(さらに…)
2017.03.21
国宝・彦根城築城410年祭推進委員会は、「国宝・彦根城築城410年祭」を3月18日に開幕、彦根城域一帯と彦根市内全域で12月10日まで開催する。
同イベントは、井伊家の居城「国宝・彦根城」の天守完成410年記念として、268日間にわたり、彦根城をはじめとする彦根の町の歴史・文化・伝統など彦根の魅力を全国・世界に発信するというもの。
開催期間中は、VR映像「西の丸三重櫓特別展 プレイバック城下町彦根シアター」を彦根城西の丸三重櫓で上映するほか、開国記念館では「『おんな城主・直虎』スペシャル企画 大河ドラマに見る井伊家-『花の生涯』から『おんな城主・直虎』まで-」を開催。
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」に登場する衣装や小道具を特別企画展示として紹介し、直虎公が命を懸けて守り抜き、彦根藩祖となった井伊直政公など、「彦根藩井伊家」に関する展示を行う。
(さらに…)
2017.03.13
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は3月13日、新規ホテル「ホテルルートイン東近江八日市駅前」(滋賀県東近江市)をオープンした。
同ホテルは、ルートインホテルズ274店舗目、滋賀県では3店舗目となるホテル。
近江鉄道「八日市駅」より徒歩約1分に位置し、ホテルより徒歩5分には延命公園があるなど、ビジネス・レジャーの新しい拠点になるという。
館内には大浴場を完備したほか、全室にWi-Fiを完備。
宿泊客にはバイキング朝食を無料提供する。
(さらに…)