【ニュース】 成安造形大学の学生、滋賀県が東京アンテナショップで販売するおむすびのテイクアウト用パッケージのイラスト・デザインを担当 滋賀県大津市

2018.08.28
成安造形大学(滋賀県大津市、岡田修二学長)は、滋賀県との包括連携協定に基づき、同大学イラストレーション領域4年生の熊谷明日香さんが、「ここ滋賀」(東京都中央区)で販売される、おむすびのテイクアウト用パッケージのイラスト・デザインを担当した。

「ここ滋賀」は2017年10月に東京・日本橋に開店。
滋賀で育まれた食やモノ、コトの魅力を発信する同県の情報発信拠点となっている。

201808281000
(さらに…)

【PR記事】 自遊人、街の活性化を担う新しいメディア型ホテル「商店街HOTEL 講 大津百町」を開業、コンセプトは「街に泊まって、食べて、飲んで、買って」 滋賀県大津市

2018.08.16
雑誌「自遊人」の発行などを手掛ける株式会社自遊人(新潟県南魚沼市、岩佐十良代表)は8月10日、街の活性化を担う新しいメディア型ホテル「商店街HOTEL 講 大津百町」(滋賀県大津市)を開業した。

同施設のコンセプトは「街に泊まって、食べて、飲んで、買って」。
建物は、旧東海道と並行するアーケード商店街にある、築100年以上の町家をリノベーションした7軒で構成する。
大津はかつて「大津百町」と呼ばれるほど賑わった、東海道五十三次最大の宿場町だが、現在ではその面影もなく空き家が目立つようになっているという。

リノベーションにあたっては、事業オーナーで高い技術力の社内大工を擁する地元工務店・株式会社 木の家専門店 谷口工務店(滋賀県竜王町、谷口弘和代表)が、全室にバス・トイレを完備し、防音・断熱も古民家としては最大限の工事を実施。
今後さらに100年使用できる「現代の町家」として蘇らせた。

町家という特殊な空間に滞在しながらも、ホテルと同等のサービスを提供するという。
運営は自遊人。

20180816hotel-koo
(さらに…)

【PR記事】 東横イン、JR琵琶湖線「南草津」駅西口より徒歩約3分の「東横イン琵琶湖線南草津駅西口」を新規オープン 滋賀県草津市

2018.08.08
株式会社東横イン(東京都大田区、黒田麻衣子社長)は8月8日、新規ホテル「東横イン琵琶湖線南草津駅西口」(滋賀県草津市)をオープンした。

同ホテルは、JR琵琶湖線「南草津」駅東口より徒歩約7分、同駅西口より徒歩約3分の立地。

同ホテルの客室は、シングル・ダブル・キングダブル・ツインなど全166室。
全室にWi-Fiを完備したほか、幅広でロングサイズのベッドを標準とした。

20180808toyoko-inn
(さらに…)

【ニュース】 ジェイ・エス・ビーなど、ピュアロージュよりグループホームと介護付有料老人ホーム計3施設を譲受、高齢者住宅事業を強化 滋賀県大津市

2018.08.02
株式会社ジェイ・エス・ビー(京都市下京区、田中剛社長)と株式会社グランユニライフケアサービス関西(京都市下京区、井上隆司社長、ジェイ・エス・ビー100%出資子会社)は、株式会社ピュアロージュ(京都市南区、久保幸司社長)が運営するグループホーム(認知症対応型共同生活介護)と介護付有料老人ホーム(地域密着型特定施設入居者生活介護)で事業譲渡契約を締結、対象事業を譲受する。

譲渡を受けるのは、ピュアロージュが2018年7月末まで運営していた滋賀県大津市に所在するグループホーム(認知症対応型共同生活介護)1施設と、ピュアロージュが2018年8月末まで運営をする京都市伏見区に所在するグループホーム(認知症対応型共同生活介護)1施設、京都市右京区に所在する介護付有料老人ホーム(地域密着型特定施設入居者生活介護)1施設の計3施設。

20180802jsb
(さらに…)

【ニュース】 日本百名山の一つ「伊吹山」の高山植物が見頃に、米原駅より登山バス運行、現地ではボランティアガイドも 滋賀県米原市

2018.07.30
滋賀県と米原市は、日本百名山の一つ「伊吹山」の高山植物が8月に見頃を迎えると発表した。

滋賀県最高峰の伊吹山(標高1,377m)は、約1,300種の高山植物をはじめ薬草・野鳥・昆虫の宝庫。
山頂からは、高山植物のお花畑とともに、眼下に広がる琵琶湖、その背後に広がる比良山系の大パノラマを眺望できる。

現地では、高山植物のボランティアガイドが8月5日まで対応、新幹線停車駅「米原」駅から山頂まで直行する登山バスも運行されており、だれでも楽しめるという。

20180730shiga
(さらに…)

【ニュース】 和空と楽天LIFULL STAY、宿坊施設の宿泊販売と運用代行で業務提携、第一弾は大津市の「和空 三井寺」 滋賀県大津市

2018.07.19
宿坊予約サイト「テラハク」を運営する株式会社和空(大阪市北区、田代忍代表)と楽天グループで民泊事業を手掛ける楽天LIFULL STAY株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)はこのほど、宿坊施設の宿泊販売と運用代行に関する業務提携に合意した。

同提携により、両社は今後、寺社振興と地方創生を目的に、共同で日本全国の宿坊施設の宿泊販売促進に取り組む。
和空は、寺社の宿坊施設をより一般の人々にも利用しやすい宿泊先として改修・整備、宿坊予約サイト「テラハク」を通じ、順次宿泊販売できるようにする。
一方楽天LIFULL STAYは、同社が運営する民泊・宿泊予約サイト「Vacation STAY」と国内外の提携宿泊予約サイトを通じ、宿坊施設の宿泊販売を強化するとともに、和空のリクエストに応じてハウスマニュアルの作成や販売管理などの運用代行を行う。
(さらに…)

【PR記事】 琵琶湖ホテル、5階客室をスーペリアフロア「Natura」に改装、全フロアのリニューアルを完了 滋賀県大津市

2018.07.19
琵琶湖ホテル」(滋賀県大津市、大塚滋総支配人)は、昨年7月に実施した客室改装に引き続き、2018年7月に5階を「Natura(ナチュラ)」に改装、客室改装計画第三期・全フロアのリニューアルを完了した。

同ホテルは2015年より順次、既存の客室を、ラグジュアリーフロア「Aqua(アクア)」、デラックスフロア「Lumina(ルミナ)」、スーペリアフロア6階「Natura(ナチュラ)」の3種類のフロアにリニューアル。
今回の改装では、昨今の訪日外国人増加に伴う観光需要に対応するため、4名まで利用可能なスーペリアフロア5階「Natura(ナチュラ)」を増室し、全室を禁煙化した。

20180719keihanhotels-resorts
(さらに…)

【ニュース】 大津市とJR西日本、滋賀県初となるリノベーションスクールを10月26日~28日に大津百町館などで共同開催、事前講習会を8月1日より順次開始 滋賀県大津市

2018.07.13
大津市と西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、来島達夫社長)は、滋賀県初となるリノベーションスクールを10月26日~28日の3日間、大津百町館などで共同開催する。

リノベーションスクールとは、実在する空き物件を対象に、受講生がカフェやオフィスなどへのリノベーション事業プランの企画を行い、不動産オーナーへ提案することで、町家を活用したい人やリノベーションまちづくりの先導者となる人が、提案を事業化に繋げる場とするもの。

第1回事前講習会は8月1日に大津祭曳山展示館で、第2回事前講習会は9月4日に明日都浜大津4階ホールで実施する。
(さらに…)

【ニュース】 琵琶湖博物館、「おとなのディスカバリー」などを7月6日にオープン、「大人の探究心」に対応 滋賀県草津市

2018.06.14
滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)は、第2期リニューアルを一部完了、「おとなのディスカバリー」と「ディスカバリールーム」を7月6日にオープンする。

平成8年に開館した同博物館では、平成26年度から、3期に分けてリニューアルを実施中。
なお今秋には、空中遊歩道「樹冠トレイル」が完成予定で、その後、A展示室・B展示室をリニューアル、平成32年度にグランドオープンする予定だという。

20180614shiga
(さらに…)

【ニュース】 男性の平均寿命日本一の滋賀県と滋賀大学、健康寿命と生活習慣・生活環境との関連を解析、県民の長寿の理由を発表 滋賀県大津市

2018.05.30
昨年12月、厚生労働省の都道府県別平均寿命の発表で男性の平均寿命が日本一となった滋賀県はこのほど、昨年度実施した「データを活用した滋賀県の長寿要因の解析事業」の解析結果を公表、県民の長寿の理由を発表した。

同事業は、同県と滋賀大学が共同で、全国47都道府県の統計データを用いて平均寿命、健康寿命と生活習慣・生活環境との関連を解析したもの。
その結果、同県の失業者率の低さや、労働時間の短さ、県民所得の高さなどの生活環境(環境要因)が、喫煙者率の低さ、スポーツやボランティア活動を行うなどの生活習慣(行動要因)を後押しし、その生活習慣(行動要因)が、寿命に良い影響を与えることが判明したという。
(さらに…)