2017.05.17
東京ガス株式会社(東京都港区、広瀬道明社長)・三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)・三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)の3社は5月16日、JR田町駅東口の芝浦エリアで開発中の「(仮称)TGMM 芝浦プロジェクト」(東京都港区)のうち、ホテル棟の概要を発表した。
同ホテル棟には、ヨーロッパを中心にグローバルホテルチェーンを展開するアコーホテルズ(本社:フランス・パリ)のアップスケールブランド「プルマン」を誘致する。
ホテルの名称は「プルマン東京田町」に決定、あわせて同プロジェクトの街区名称は「msb Tamachi(ムスブ田町)」に決定した。
「プルマン」は、革新的で洗練されたデザインが特徴で、ビジネスの利便性とレジャーの快適性を追求した、アコーホテルズが誇るハイクラスホテル。
ヨーロッパ・アジアを中心に世界33ヶ国で117施設を展開しており、日本での出店は今回が初となる。
(さらに…)
2017.05.16
日本製粉株式会社(東京都千代田区、近藤雅之社長)、三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)、ジャパンリアルエステイト投資法人(東京証券取引所上場J-REIT)は5月15日、3社による開発計画「(仮称)新宿南口プロジェクト(千駄ヶ谷五丁目北地区第一種市街地再開発事業)」(東京都渋谷区)の安全祈願祭を実施した。
6月1日より着工し、竣工は2019年8月末の予定。
同計画は、明治通り沿道の旧耐震基準の老朽化建物3棟(旧新宿パークビル・旧日本製粉本社ビル・旧日本ブランズウィックビル)を1棟のビルに建替えるもの。
賑わいの地域拠点や歩行者ネットワークの結節点を創出し、地域防災機能の強化を図ると共に、地上16階建てのオフィス・商業施設・地域貢献施設等の複合施設を整備する。
(さらに…)
2017.05.12
府中駅南口第一地区市街地再開発組合(東京都府中市)は、府中駅南口第一地区第一種市街地再開発事業として開発を進めてきた商・公・医・住一体型の複合施設(東京都府中市)の名称を「ル・シーニュ」に決定、「まちびらき」を2017年7月14日に決定した。
「ル・シーニュ」は、43年越しとなる府中駅南口の再開発事業を完成させるプロジェクト。
京王線「府中」駅からはペデストリアンデッキで直結、地下1階~地上4階までは商業ゾーン、地下2階と5階・6階部分は公共施設、7~15階は野村不動産の分譲住宅「プラウド」を含む住居ゾーンとなる。

(さらに…)
2017.05.11
大正大学(東京都豊島区、大塚伸夫学長)と巣鴨地域の3商店街が連携して設立した一般社団法人コンソーシアムすがも花街道は、地域の新しい発信型イノベーションを目指すアンテナショップ「座・ガモール」を5月14日にグランドオープンする。
同事業は、大正大学地域創生学部の学生のフィールドワーク(地域実習)活動の場として産学共同で推進していくもの。
地方物産が集積する小さなショップ群の第一歩として2つの店舗を同時にオープンする。
単なるアンテナショップとしてではなく、地域ブランド化のために「すがも」を通じて情報発信するイノベーションショップを目指す。

(さらに…)
2017.05.10
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、冨田哲郎社長)は、JR3路線の他、東京メトロ・都営地下鉄・つくばエクスプレスが乗り入れる秋葉原駅隣接地で「ホテルメッツ秋葉原(仮称)」(東京都千代田区)の建設に着手する。
開業予定時期は2019年秋。
JR東日本グループでは、「駅を中心とした魅力あるまちづくり」の一環として、駅周辺での生活サービス事業を展開してきた。
鉄道事業や地域との連携を引き続き強化し、出店エリアの拡大などを含めた積極的な開発を推進することで、2020年頃までに1万室超のホテルチェーンを目指す。
「ホテルメッツ秋葉原(仮称)」は、急増する訪日外国人旅行者にも人気の秋葉原の玄関口にふさわしい、利便性と快適性を備えたホテルだとしている。

(さらに…)
2017.05.10
株式会社ベッセルホテル開発(広島県福山市、瀬尾吉郎代表)は、同社が経営する「ベッセルイン上野入谷駅前
」(東京都台東区、林英昭支配人)で、2016年12月より順次実施していた改装工事を完了、5月1日より全ての客室をリニューアルオープンした。
今回の改装では、全ての客室を明るくシンプルなデザインとし、ベッドにはデュベスタイルを採用。
より機能的で快適な空間に生まれ変わったという。

(さらに…)
2017.05.09
福生市はこのほど、3作目となる同市の新しい観光ガイドマップ「ふっさまっぷ」を制作した。
同マップは、全16ページ・発行部数3万部で、今年度中に1万5,000冊を増刷する予定。
今回は、友好交流都市協定を結んでいる登別市から派遣職員として勤務している女性職員が制作に参加。
実際に生活をする中で感じた福生市の魅力を特集し、外から見た視点での観光ガイドマップになっているという。

(さらに…)
2017.05.02
国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA、運営:ショートショート実行委員会、東京都渋谷区、別所哲也代表)はこのほど、全国の観光プロモーション映像の頂点を決める「第6回観光映像大賞」のファイナリスト全10作品を発表した。
SSFF & ASIAでは2012年より、創造性・振興性・話題性を含んだ観光プロモーション映像に「観光映像大賞(観光庁長官賞)」を授与してきた。
今年は、全国から462本の作品が集まり、10本がファイナリストとして選ばれた。
大賞作品は、6月1日に開催されるオープニングセレモニーで表彰される予定。
(さらに…)
2017.05.01
住スタイルTOKYO実行委員会は、約200社が出展し約3万5,000人が来場する日本最大級の住宅総合展示会「住スタイルTOKYO2017」を、東京ビッグサイト(東京都江東区)で6月8日~11日の4日間開催する。
「住スタイルTOKYO2017」は、「新築スタイルEXPO」「リフォーム&リノベーションEXPO」「ガレージングEXPO」「キッチンEXPO」の4EXPOと住宅関連セミナーで構成する、日本最大級の住宅総合イベント。
内2日間は「住宅ビジネスフェア2017」「住宅フランチャイズEXPO」も同時開催される。
(さらに…)
2017.04.20
京成電鉄株式会社(千葉県市川市、三枝紀生社長)は4月20日、東京都江東区潮見の社有地で、ビジネスホテル「ホテルリブマックス東京潮見駅前
」をオープンした。
同ホテルは、社有地の有効活用策として、訪日外国人の増加を背景とした宿泊施設需要の拡大に対応するため、ビジネスホテルを建設し、株式会社リブ・マックス(東京都新宿区、有山憲社長)へ賃貸するもの。
京成電鉄がリブ・マックスに賃貸するのは今回が初となる。

(さらに…)