2020.09.15
NTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区、丸岡亨社長)と三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、
ICTを活用した「安心安全な街づくり」の実現に向けた検証を、
2020年9月18日より開始する。
同検証は、現在、Park-PFI制度を活用した事業としては全国で最大規模の再整備が行われている、久屋大通公園(名古屋市中区)の北エリア・テレビ塔エリア(全長約900m、面積約5万4,500㎡)での公園整備運営事業の一環として実施するもの。
公園内地下広場(旧もちの木広場)の防犯カメラ映像をNTTコミュニケーションズのAIを使用して解析し、防犯や事故防止に活用するほか、匿名化・統計化されたスマートフォンの位置情報データを使用して来園者の行動を解析、施設運営やマーケティングに活用する実験を行う。
(さらに…)
2020.09.14
「ザ ロイヤルパーク キャンバス 名古屋
」(名古屋市中村区、竹中征仁総支配人)はこのほど、「ひつまぶし 名古屋 備長」で本格ひつまぶしの会席料理を堪能できる宿泊プランの販売を開始した。
同プランは、ロイヤルパークホテルズ「THEシリーズ」のコンセプト「街と、もてなす。」をキーワードに、ホテルスタッフが生み出したもの。
シリーズ第3弾となる今回は、満を持して名古屋名物「ひつまぶし」が登場する。

(さらに…)
2020.09.07
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は8月31日、大型複合商業施設「(仮称)春日井商業プロジェクト」(愛知県春日井市)の開発に本格着手した。
同施設は、商業施設「ザ・モール春日井店Part1」跡地に開発する同市最大の複合商業施設。
「ザ・モール春日井Part1」は、合同会社西友(東京都北区)が
1977年6月に開業した大型商業施設で、2019年2月の閉店に伴い、大和ハウス工業が建物の解体作業を進めていたもの。
新たに開発する同施設では、約70テナントを誘致し、2021年秋に開業する予定。

(さらに…)
2020.09.01
愛知県商工会連合会(名古屋市中村区)は、「商工会あいち観光物産フェアwith金山マルシェ」を2020年9月5日・6日に金山総合駅連絡橋イベント広場・南口広場(名古屋市熱田区)で開催する。
愛知県では、新型コロナウイルス感染症により、深刻な影響を受けている地域経済を回復させるため、観光誘客や域内周遊を目的とした事業を地域の観光振興団体に委託し、地域活性化と観光業界の再起、地域の中小企業者の再起の支援を図る観光誘客地域活動事業を実施しており、同取り組みもその一環。
(さらに…)
2020.08.27
一般社団法人知多娘地域活性プロジェクト(愛知県東海市)は、知多半島をPRするご当地萌えキャラ「知多娘。」の担当声優(第11期)を決めるオーディション参加者の募集を開始した。
エントリー期間は、2020年9月15日必着。
「知多娘。」とは、知多半島地域をPRするために2009年に誕生した「知多みるく」をはじめとしたキャラクター。
知多半島を擬人化した17体のキャラクターで構成、担当声優はオーディションで選ばれ、キャラクターに変わって舞台等でPRを行い、2次元(キャラクター)と3次元(担当声優)の両サイドから活動を行っている。

(さらに…)
2020.08.25
株式会社マップフォー(名古屋市中村区、橘川雄樹社長)・名古屋鉄道株式会社(名古屋市中村区、安藤隆司社長)・中日本航空株式会社(愛知県豊山町、柴田拓社長)・株式会社メイテツコム(名古屋市中村区、犬塚一広社長)・名鉄タクシーホールディングス株式会社(名古屋市中川区、河原英穂社長)の5社は、名鉄タクシーホールディングスが所有するタクシー車両を活用し、高精度三次元地図を作成する実証事業を実施する。
実施期間は2020年10月~12月(予定)。
高精度三次元地図とは、レーザー光(LiDAR)・カメラ・人工衛星(GNSS)情報・慣性計測装置(IMU)などで構成される計測システムを使用し、道路の形状や車線情報、道路標識、横断歩道など様々な周辺環境情報を記録した三次元地図のこと。
自動運転車は、この三次元地図情報と車載センサーが取得した情報を重ね合わせる事で、安全な自動運転を行う事が可能となる。
(さらに…)
2020.08.20
野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)とアイシン開発株式会社(愛知県刈谷市、金田芳彦社長)は、「豊橋駅西口駅前地区 優良建築物等整備事業」(愛知県豊橋市)を着工した。
同事業が位置する「豊橋」駅前では、「豊橋駅前大通二丁目地区 第一種市街地再開発事業」「豊橋駅前大通一丁目地区 優良建築物等整備事業(ココラフロント)」「豊橋東口駅南地区 優良建築物等整備事業(ココラアベニュー)」などの再開発事業が先行して進行中。
このうち、同計画地が存する「豊橋」駅西口エリアは、「豊橋市中心市街地活性化基本計画」で、「にぎわいの創出」「商業・サービス業の活性化」「まちなか居住の促進」を目標に都市基盤の強化を図るべきエリアとされている。

(さらに…)
2020.08.19
自治体の地域振興支援事業を手掛ける株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)と区画整理事業や土木設計などを手掛ける早川都市計画株式会社(愛知県豊田市、早川正喜代表)は、今後、過疎地同様に急速な衰退が進むと予想される郊外都市(ベッドタウン)での地域再活性化事業を開始する。
長年、区画整理などを中心に都市計画コンサルタントを手掛けてきた早川都市計画と、過疎地を中心とした地域振興事業を手掛けるあわえとがタッグを組み、ハードとソフトの両面から、「ベッドタウンの新しいカタチ」を構築、郊外都市ならではの地域活性化に取り組む。
まずは昼間人口比率が東京・大阪に次いで高く、周辺地域や県内にベッドタウンが多数形成されている愛知県から取り組みを始め、全国に波及しうるモデルの構築を行うという。
(さらに…)
2020.08.19
総合地所株式会社・名鉄不動産株式会社・京阪電鉄不動産株式会社・大和ハウス工業株式会社・三交不動産株式会社・住友商事株式会社の6社はこのほど、名古屋駅周辺では最高層となる分譲タワーマンション「NAGOYA the TOWER」(名古屋市中村区)を着工した。
同物件は、JR各線「名古屋」駅徒歩圏内の立地。
建物は地上42階地下1階建、総戸数441戸(予定)で、近年大規模な再開発事業により、大きく変貌を遂げている名古屋駅周辺でも最高層のタワーマンション開発となる。
オフィスや商業ビルが立ち並ぶ名古屋駅周辺で、昨今の「職住近接」「都心居住」のニーズに応える新たなランドマークを目指す。

(さらに…)
2020.08.14
一般社団法人わんだふる(愛知県犬山市、久世高裕代表)は、同社が運営する築100年の古民家を改装した町家カフェ「本町茶寮」(愛知県犬山市)で、「浴衣で犬山キャンペーン」を2020年9月
30日まで期間限定で開催する。
同キャンペーンは、浴衣で来店した人を対象に、「金魚ゼリーソーダ」のテイクアウト版(通常税込500円)を100円引きで提供するというもの。
風情ある街並みの犬山城下町に、浴衣で来訪する人を拡大させるのが狙い。

(さらに…)