2024.12.11
名古屋鉄道株式会社(名古屋市中村区、高崎裕樹社長)は、今年度策定した新人事ビジョン・人事戦略に基づき、女性の健康課題解消に向け「低用量ピルの無料処方サービス」を導入、女性の健康課題へ理解ある風土の醸成に向け「女性専門医による女性の健康セミナー」を実施する。
「低用量ピルの無料処方サービス」は既に2024年11月1日より開始しており、同社の女性従業員は、会社の費用負担により、自身に合った低用量ピルの処方を無料で受けることが可能。
処方にあたっては、株式会社LIFEM(ライフェム、東京都新宿区、菅原誠太郎社長)が提供する「ルナルナ オフィス」のサービスを利用、専用サイト上でオンライン診療を予約・受診することで、医師の判断のもと、通院することなく、またプライバシーを守りながら、自宅まで低用量ピルが宅配されるという。
(さらに…)
2024.12.09
三井不動産商業マネジメント株式会社(東京都中央区、大林修社長)が運営する商業施設「ららぽーと名古屋みなとアクルス」(名古屋市港区)と名古屋モード学園(名古屋市中村区、柴田誠校長)ファッションデザイン学科高度専門士コース ファッションデザイン学科、ファッションテクノロジー学科、スタイリスト学科、メイク・ネイル学科は、今年で4回目となるコラボイベント「LaLa
MODE COLLECTION 2024」を2024年12月14日に同施設で開催する。
同イベントは、愛知県と縁のある「繊維産業」と「学生の創作力」がコラボレーションしたもの。
今回は「LaLa MODE Collection 2024」として、ファッションショーと体験イベントを開催する。

(さらに…)
2024.11.27
関西を中心に地域密着型コミュニティホテルを展開する株式会社ホロニック(神戸市東灘区、長田一郎代表)は、名古屋ステーション開発株式会社(名古屋市中村区、伊藤裕次社長)、中部土木株式会社(名古屋市名東区、難波陽一代表)、有限会社マル・アーキテクチャ(東京都台東区、高野洋平代表・森田祥子代表)が策定した中川運河堀止地区開発「NAKAGAWA CANAL DOORS (仮称)」に参画、セトレブランドとしては6店舗目、東海地区初出店となる8年ぶりの新ホテル「セトレ名古屋(仮称)」(名古屋市中川区)を2026年春(予定)に開業する。
建設予定の同ホテル前には、名古屋の経済・産業の発展を支えてきた歴史ある「中川運河」が広がっており、水運物流の軸として長年利用されてきたが、水運から陸運等へのシフトにより、現在では利用が減少しているという。

(さらに…)
2024.11.27
空き家の増加抑制に取り組む「全国空き家対策コンソーシアム」(名古屋市中村区、川口哲平代表理事)は2024年11月26日、新たに3つの企業・団体が参画したと発表した。
今回、新たに同コンソーシアムに参画したのは、世界最大級の宿泊予約プラットフォーム「Airbnb」の日本法人Airbnb Japan(東京都新宿区、田邉泰之代表)、国内トップシェアの地図データを有する株式会社ゼンリン(北九州市戸畑区、髙山善司社長)、一般社団法人全国古民家再生協会が事務局を務める一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会(東京都千代田区、井上幸一理事長)。
(さらに…)
2024.11.22
東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)・三協立山株式会社(富山県高岡市、平能正三社長)・ジェイアール東海商事株式会社(名古屋市中村区、稲葉秀夫社長)はこのほど、東海道新幹線車両のアルミをリサイクルした建材「ReALumi T」を共同開発した。
同製品は、東海道新幹線再生アルミの高い強度・耐候性・表面処理性を活かした建材。
新地金(しんじがね、天然資源から抽出したアルミの原材料)を使用する一般的なアルミ建材に比べ、製造時のCO2排出量を大幅に削減できるほか、アルミの国内循環比率を向上させることで、サーキュラーエコノミーの実現にも寄与するという。
なお同製品は、三井不動産レジデンシャル株式会社(東京都中央区、嘉村徹社長)の新築マンションのサッシに初採用される。

(さらに…)
2024.11.19
トヨタホーム株式会社(名古屋市東区、後藤裕司社長)はこのほど
、大空間・大開口による室内空間に加え、新開発の次世代高断熱仕様とオリジナル全館空調により、優れた断熱性や快適性を実現する新しい空間の提案を開始した。
提案にあたっては、ワンランク上の快適さを表現した「FIRST
CLASS LIVING(ファースト クラス リビング)」というフレーズで訴求する。

(さらに…)
2024.11.01
株式会社SQUEEZE(東京都渋谷区、舘林真一代表)とソフトバンク傘下で愛知県のスタートアップ支援拠点「STATION Ai」(名古屋市昭和区)の運営を担うSTATION Ai株式会社(名古屋市中村区
、佐橋宏隆社長)は2024年11月1日、宿泊施設「Minn STATION Ai Nagoya
」(名古屋市昭和区)の運営を開始する。
「STATION Ai」は、2024年10月に名古屋市鶴舞公園南側で開業した国内最大のスタートアップ支援拠点。
スタートアップの創出・育成やオープンイノベーションを促進するため、国内外のスタートアップ支援機関・大学との連携等を通じ、様々な支援サービスを提供する。
今回運営を開始する同宿泊施設では、は世界中から集まるスタートアップが生み出す最先端技術を、宿泊しながら体験・フィードバックできる新しい形の場を提供。
未来のイノベーションを支えるコミュニティの活性化に貢献するとしている。

(さらに…)
2024.10.31
静岡市(難波喬司市長)と大道芸ワールドカップ実行委員会(静岡市葵区)は、静岡市内で「大道芸ワールドカップ in 静岡2024」を024年11月2日~4日開催する。
同イベントに合わせ、同実行委員会と東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)は、JR東海道新幹線・東海道本線「静岡」駅(静岡市葵区)北口駅前広場にアーティストがパフォーマンスを行う演技ポイントを5年ぶりに設置。
さらに、同広場では駅マルシェも開催する。
(さらに…)
2024.10.31
名古屋鉄道株式会社(名古屋市中村区、高崎裕樹社長)は、国土交通省「令和6年度共創・MaaS実証プロジェクト・共創モデル実証運行事業」の「名古屋市MaaS西福田実証プロジェクト」の一員として選定され、名古屋市港区西福田学区を中心としたエリアでの
AIオンデマンド交通の実証実験に2024年11月13日より参画する。
同社は同実証実験の開始にあたり、名古屋市に特化したマイクロ
MaaSアプリ(WEB版)「デライド」のサービス提供を開始。
これは、同社が提供するエリア版MaaSアプリ「CentXセントエックス」の機能を活用し、地域住民や来訪者に対する交通手段に加え、観光地や商業施設等の情報を提供、スムーズな移動と周遊の促進により、地域活性化を図るもの。
(さらに…)
2024.10.25
プロバスケットボールチーム「シーホース三河」(愛知県刈谷市、B.LEAGUE所属)はこのほど、名鉄イン株式会社(名古屋市中村区、二神一社長)が運営するビジネスホテル「名鉄イン刈谷
」(愛知県刈谷市)内のコンセプトルーム「タツヲルーム」を模様替えした。
同ホテルは、Bリーグ2023-24シーズン シーホース三河所属タレント「タツヲ」のオフィシャルパートナー。
「タツヲ」は、「シーホース三河」で、2017-18シーズンより、公式風マスコットとして登場している。
今回で第2弾となる模様替えのテーマは「タツヲと行くならこんなとこ。碧海5市ぶらり旅」。
各市のデートスポットをタツヲが巡り、デート気分を味わえるヲ部屋だという。

(さらに…)