【ニュース】 マピオン、モバイル位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦」で広島県瀬戸内エリアの観光促進を目的としたスタンプラリーゲームキャンペーンを開催 広島県広島市
【PR記事】 JR西日本グループ、旧「ブルーウェーブイン広島」を「ヴィアイン広島銀山町」としてリブランドオープン 広島県広島市
2014.06.02
JR西日本グループは、オリックスグループが経営・運営するビジネスホテル「ブルーウェーブイン広島」(広島市中区)のホテル事業を譲り受け、「ヴィアイン広島銀山町(ひろしまかなやまちょう)」として6月1日にリブランドオープンした。
株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(西日本旅客鉄道株式会社の100%子会社)が経営・運営を行う。
今回の同ホテルリブランドオープンにより、同日オープンした「浅草」「心斎橋長堀通」を合わせると、ヴィアインホテルチェーンは全17店となる。
【ニュース】 三菱地所レジデンスと大京、広島市役所中島町庁舎跡地の新築分譲マンションでモデルルームを5月31日にグランドオープン 広島県広島市
【ニュース】 ツネイシヒューマンサービス、瀬戸田サンセットビーチでプレオープニングイベントを5月31日より2日間開催 広島県尾道市
2014.05.27
ツネイシヒューマンサービス株式会社(広島県福山市、粟根祐司社長)は、7月19日にリニューアルオープンする瀬戸田サンセットビーチ(広島県尾道市)で、5月31日より2日間、プレオープニングイベントを開催する。
瀬戸田サンセットビーチは1988年にオープン。
800mの白浜ロングビーチを有する施設は、中・四国随一の海浜スポーツ公園で、2002年には環境庁より「日本の水浴場88選」に認定されている。
同社は地元企業と共同事業体を発足、指定運営管理業者として運営を行っているという。
瀬戸田サンセットビーチがある生口島は、「瀬戸内しまなみ海道」のほぼ中間に位置する島。
平山郁夫美術館や耕三寺、島中に点在する現代アート「島ごと美術館」などの文化・芸術施設があるほか、特産のレモンやタコ料理などでも知られているという。
【ニュース】 広島テレビ放送など3社、二葉の里地区国有地を落札、新社屋や複合ビルなどを建設 広島県広島市
【ニュース】 広島エアポートホテル・フォレストヒルズガーデン、1棟貸しコテージでリラクゼーショントリートメントが受けられるエステプランを発売 広島県三原市
2014.05.08
広島エアポートホテル・フォレストヒルズガーデン(広島県三原市、佐々木茂樹総支配人)はこのほど、1棟貸しコテージでリラクゼーショントリートメントが受けられるエステプランを発売した。
同プランは、トータルビューティーサロン「TWO’S TWO‘t+h」(広島県東広島市)とのコラボレーションにより、自然に囲まれたコテージでオールハンドの施術がもたらす「極上のひととき」を過ごしてもらおうというもの。
【ニュース】 広島県立歴史博物館など、16世紀~19世紀の古地図を中心とした国内屈指の古地図コレクションを全国初公開 広島県福山市
2014.04.28
広島県立歴史博物館(広島県福山市)は、企画展「未知なる世界への憧れと挑戦~大航海時代から伊能忠敬,ペリーまで~守屋壽コレクションの粋」を、同館・ふくやま草戸千軒ミュージアムで6月8日まで福山市鞆の浦歴民俗資料館と共同で開催する。
同展示会は、同館が今年2月に福山市出身で東京都在住の守屋壽(もりやひさし)氏より古地図コレクションの寄託を受けたことを記念し、開催するもの。
16世紀~19世紀の古地図を中心とした国内屈指の古地図コレクション「守屋壽コレクション」の中から、選りすぐりのものを全国初公開するという。
【ニュース】 近畿大学など、広島県特産のレモンの花びらを使った化粧水「le moist (レ・モイスト)」を共同開発、4月10日より販売 広島県呉市
2014.04.10
近畿大学工学部(広島県東広島市)の野村正人化学生命工学科教授は、呉市のレモン農家である上神農園、美容室を営む有限会社muse(ミューズ)と共同で、レモンの花びらを使った化粧水「le moist(レ・モイスト)」を開発した。
4月10日から販売を開始する。
レモンは、広島県が国内生産量第1位を誇る同県きっての特産品だが、その皮や摘花の大半が廃棄されているという。
野村正人工学部教授(天然物機能化学研究室)はこれまでにも、血圧上昇を抑える成分を含むレモンの果皮をペットフードに応用するなど、本来廃棄される植物・果物の活用に取り組んできた。
一方、販売元の上神農園では、以前から家族が手作りしていたレモンの花を焼酎に漬けたものを化粧水として使用し、その効果を実感していたという。