【ニュース】 福山市、年収1,200万円で「福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz」のセンター長を5月末まで公募、中四国初・売上アップに特化したセンターを12月に開設予定 広島県福山市
2016.05.23
福山市は「福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz」を2016年12月に開設するにあたり、センター長を年収1,200万円で2016年5月末まで公募する。
同センターは、国の中小企業支援策のモデルとなり、現在地方創生の有効な手段として最も注目を集める富士市産業支援センター「f-Biz」をモデルとした中小企業の売上アップに特化した産業支援センター。
現在、同様の支援施設は、愛知県岡崎市・熊本県天草市などで立ち上がっており、中国四国地域では初となる。
センター長には、高いビジネスセンスとコミュニケーション能力を兼ね備え、相談者とともに挑戦する情熱のある人を求めているという。
(さらに…)
【PR記事】 リブ・マックス、旧宮浜リフレクラブを「リブマックスリゾート安芸 宮浜温泉」としてリブランドオープン 広島県廿日市市
2016.05.12
株式会社リブ・マックス(東京都新宿区、有山憲代表)は5月10日、旧宮浜リフレクラブ(広島県廿日市市)を「リブマックスリゾート安芸 宮浜温泉」としてリブランドオープンした。
宮浜温泉は昭和39年(1964年)に開湯。
日本三景・宮島に最も近い温泉となっている。
同館では、全客室に天然温泉露天風呂があり、宮島や大野瀬戸の絶景を堪能できる露天風呂もあるという。
(さらに…)
【ニュース】 近畿大学工学部建築学科の谷川大輔講師など、東広島市「空家再生プロジェクト」を始動 広島県東広島市
2016.05.06
近畿大学工学部(広島県東広島市)建築学科の谷川大輔講師(歴史意匠研究室)と同学科の学生約50人は、東広島市志和町にある二宮神社の依頼を受け、神社境内にある空家(倉庫)の再生と、志和みはらし公園の整備を2~3年の工期計画で行う。
5月8日からプロジェクトを開始、まずは神社倉庫から荷物を運び出し、初回の作業を行うという。
東京出身の谷川講師は、2015年度より東広島市地方創生審議委員に着任。
同市が進める県外からの移住促進の一環として、自らも福富町の空家を購入、5月15日より学生と共同で家屋の再生に着手する。
(さらに…)
【PR記事】 広島エアポートホテル・フォレストヒルズガーデン、ゴールデンウィーク期間中に「ゴールデンウィークフェスタ 2016」を開催 広島県三原市
2016.04.25
広島エアポートホテル・
フォレストヒルズガーデン(広島県三原市、大塚惟弘総支配人)は、ゴールデンウィーク期間中に「ゴールデンウィークフェスタ 2016」を開催する。
期間中は、毎年恒例のふわふわ遊具やバランスボール、スナッグゴルフなど、芝生の上で子どもたちがのびのび遊べる遊具をアチェロガーデンに多数用意する。
また今年は5月3日~5日の3日間、ホテルの中庭に動物たちが集合。
ミニ動物園でウサギやわんこ達とふれあい、ポニーの乗馬体験や餌やり体験など、ふれあいイベントも多数実施するという。
(さらに…)
【ニュース】 広島秘境ツアーズ、第一弾告白ツアーで愛の告白が大成功、65階分の高さの多々羅大橋の塔頂部で松崎しげるさんが「愛のメモリー」を熱唱しキューピットに 広島県尾道市
2016.04.11
広島県が運営する「広島秘境ツアーズ」は4月8日、秘境ツアーの第一弾「集え!高所カップル♡ビル65階分の高さで恋の吊り橋効果!多々羅大橋のてっぺんで愛の告白ツアー」を実施した。
全国から70組のカップルが応募、その中からツアー参加権を得たカップルが、多々羅大橋(広島県尾道市瀬戸田町)の橋の主塔頂上(海面からの高さ226m)で愛の告白をした。
当日は松崎しげるさんも駆けつけ、二人の愛の告白を近くで応援。
愛の告白が成功した後には、「愛のメモリー」を熱唱し、参加カップルを祝福した。
同取組は、平成27年6月から実施している広島県観光プロモーション
「カンパイ!広島県 ~見んさい!食べんさい!飲みんさい!~」の観光客誘致施策の一環。
(さらに…)
【PR記事】 三井不動産グループ、「三井ガーデンホテル広島」をリニューアルオープン、地域の特性や魅力をデザイン 広島県広島市
2016.04.08
三井不動産グループは、「三井ガーデンホテル広島」(広島市中区)の改装工事を完了、4月1日にリニューアルオープンした。
今回のリニューアルでは、アンケート等を通じて利用客から得た要望等をもとに、客室・ロビーを中心に大規模な改装を実施。
また、地域の特性や魅力をデザインに取り入れることで、利用客の旅の記憶に残るホテルを目指した。
(さらに…)
【ニュース】 まるごとにっぽん、出展18市町村目となる呉市が常設PRブース出展を決定、開業から100日で来館者数180万人を達成 広島県呉市
2016.04.01
株式会社まるごとにっぽん(東京都墨田区、小笠原功社長)は、地方の魅力を体験できる浅草の商業施設「まるごとにっぽん」(東京都台東区)内3階の市町村PRブース「【Event space】おすすめふるさと」に、広島県呉市が4月1日より出展すると発表した。
広島県では都内に同県のアンテナショップを有しているが、呉市としての出展は今回が初めてとなる。
同市は、広島県の南西部に位置する、瀬戸内海に面した気候温和で自然に恵まれた臨海都市。
島しょ部では、瀬戸内の多島美を望む風光明媚な景観が広がり、生産量日本一を誇るカキや、瀬戸内の温暖な気候が育むミカンやレモンの柑橘類など、海や山の幸も豊富だという。
なお同施設は、2015年12月17日の開業以来、連日、予想を上回る利用客の来館により、開業から100日目の3月27日(休館日を除く)に約
180万人の来館を突破した。
(さらに…)
【ニュース】 ひろしま里山ウェーブ拡大プロジェクト、神石高原町の特産品「こんにゃく」を使ったワークショップや食事会などのイベントを3月22日に東京で開催 広島県神石高原町
2016.03.16
広島県の「ひろしま里山ウェーブ拡大プロジェクト」は、神石高原町の特産品「こんにゃく」を使ったワークショップや食事会などのイベント「Collecon(コレコン)」を3月22日に東京で開催する。
同プロジェクトには、同県中山間地域の課題解決に関心のある首都圏の若者が結集。
43名の参加者が市町別に6チームに分かれ、約半年間にわたり、東京でのグループワークや広島での現地実習を経て課題解決プランを検討してきた。
今回の同イベントでは、6チームのうち、神石高原町のプランを提案したチームが、受講生が経営する東京・浅草のレストランで実施する。
(さらに…)
【PR記事】 グランドプリンスホテル広島、新スイートルームを増室、既存スイートルームもリニューアル 広島県広島市
2016.03.14
グランドプリンスホテル広島(広島市南区、中野忠昭総支配人)は3月
12日、新客室となるスイートルーム4室を増室、既存のスイートルーム4室も一新し、リニューアルオープンした。
11階~15階に設置する新客室のデザインテーマは、「ジャパニーズモダン」と「瀬戸内クルーズ」。
16階~19階部分でリニューアルした既存スイートルムのデザインテーマは、「クラシック クルーズ」とした。
(さらに…)