2025.02.27
浅利観光株式会社(島根県江津市、植田裕一社長)は、地域産業の推進拠点や観光の拠点となる商業施設「なぎの木テラス ~NAGINOKI TERRACE~」(島根県江津市)を2025年3月20日にオープンする。
同社は2008年に地域に根差した商業施設「神楽の里 舞乃市」(島根県江津市)をオープン、お土産物販売・レストラン・ガソリンスタンド・コンビニエンスストアを管理運営してきた。
2020年には、日本遺産に認定された地域の伝統芸能「石見神楽」を持続可能な文化とする施設「石見神楽劇場 舞乃座」を新設、地域の文化拠点としての役割も担っているという。
今回オープンする「なぎの木テラス」は、「神楽の里 舞乃市」を大規模改修し、名称を変更のうえ、リニューアルオープンするもの。

(さらに…)
2025.02.17
高速バス「WILLER EXPRESS」を統括管理・運行するWILLER
EXPRESS株式会社(東京都江東区、平山幸司代表)は、「タイムズパーキング」を運営するタイムズ24株式会社(東京都品川区、西川光一代表)と提携し、JR山陰本線「松江」駅前(島根県松江市)を発着する高速バス利用者向けに松江駅周辺駐車場を利用可能な「駐車場優待付きプラン」の販売を2025年2月14日より開始した。
同取り組みは、JR「松江」駅前から東京方面へ向かう高速バスの乗客に向け、同駅バス停至近の「タイムズパーキング」で利用可能な300円分のサービス券が付いた「駐車場優待付きプラン」をトライアルで販売するもの。
これにより、バス停までの移動でマイカーを利用する乗客のハードルを下げるという。

(さらに…)
2025.02.10
一般社団法人津和野町観光協会(島根県津和野町、池田和哉会長)はこのほど、同町の観光ブランド「津和野体験Yu-na」より、インバウンド向けに新たなプレミアムツアー「Spirit of Tsuwano」の販売を開始した。
旅行会社と連携し、販路拡大を目指す。
同観光ブランドは、コロナ禍の2020年に誕生。
「押し寄せる観光地よりも帰ってきたくなる感幸地」をスローガンに、ストーリー・食・人をテーマにしたサイクリングツアーやトレッキングツアーを企画し、延べ1,000人超の人々を案内してきたという。

(さらに…)
2025.01.30
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は、JR山陰本線「松江」駅(島根県松江市)のコンコース待合室を新型「やくも」をイメージした空間にリニューアルする。
利用開始日は2025年3月下旬(予定)。
同社では、2024年4月に特急「やくも」の新型車両の運行が開始されたことに合わせ、ビジネス・観光・家族連れなど様々なニーズに応えるため、「やくも」の待ち時間を快適に過ごせる待合室「やくもラウンジ」を、JR山陰本線「米子」駅(鳥取県米子市)・JR山陰本線「出雲市」駅(島根県出雲氏)に整備しており、今回の同取り組みはそれに続くもの。

(さらに…)
2025.01.22
株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区、鳥居正彦社長)は、2025年1月24日~3月15日の期間、島根県産品を扱う「島根のごっつおフェア」を開催する。
主催は島根県。
期間中は、同社が運営する「つきひ(和食)」「百楽(中華)」などの飲食店で、同県産の食材を使用した期間限定メニューやクラフトビールを販売するという。

(さらに…)
2025.01.17
「隠岐のゲートウェイ」として多くの観光客を迎えてきた「隠岐プラザホテル
」(島根県隠岐の島町、株式会社隠岐プラザホテル、横地廉平社長)とジオパーク拠点宿泊施設「Entô(エントウ)
」(島根県海士町)はこのほど、「異なる島だからこそできる価値創造」を掲げ、連携協定を締結した。
同連携協定は、異なる島の2つの宿泊施設が、分断された島間・行政間の垣根を越えて連携し、隠岐諸島全体の観光産業の立て直しを図るため、協働するというもの。
単なるホテル間の協業を超え、島前・島後の旅行者と住民同士を繋ぐプラットフォームとしての役割も担うとしている。

(さらに…)
2025.01.15
リロホテルズ&リゾーツの温泉旅館「ゆとりろ津和野
」(島根県津和野町)は、地元飲食店での昼食チケットやベッドタイプ客室確約の特典がついた「親孝行プラン」を2025年2月28日まで提供する。
同館は、山陰の小京都・津和野エリアで唯一の天然温泉宿。
2024年8月には、全室が温泉半露天風呂付客室の「湯室別館」をオープンしている。

(さらに…)
2024.12.03
「隠岐プラザホテル
」(株式会社隠岐プラザホテル、島根県隠岐の島町、横地廉平社長)はこのほど、同ホテルに滞在し、冬の隠岐の島を満喫するプラン「冬限定!隠岐の島で日本海の松葉がにを味わう贅沢プラン」の提供を開始した。
合わせて、同ホテルのグループ施設では、同ホテルの宿泊客を無料で島内の星空観察スポットへ案内する「星夜観光バス」(無料)も期間限定で運行する。

(さらに…)
2024.11.21
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)と江津市(中村中市長)は、2024年12月2日より「オンデマンド交通・
MaaS実証事業」を実施する。
同市では、公共交通の縮小、移動手段の不足や人口減少に伴い、住民の生活利便性の低下や観光客の移動制限、地域経済の縮小という課題が発生しており、「移動手段の確保」と「地域の活性化」を同時に達成する新たな取り組みが求められているという。
今回の同実証実験は、これらの目的を達成するための課題抽出と、新たな解決策の構築を図るというもの。
(さらに…)
2024.11.20
一般社団法人松江観光協会美保関町支部(島根県松江市、安達修一事務局長)はこのほど、松江市美保関町の観光ウェブサイト「美保関公式観光ガイド」を公開した。
松江市美保関町は、三方を海で囲まれた島根半島東端の地。
古くは「古事記」や「日本書記」に記された「国譲り神話」に登場する神々が祀られた聖地で、江戸時代には北前船の寄港地として賑わった。
交易と漁業で栄えた同地は、往時の面影を今に伝え、島根県内でも有数の観光地になっているという。
(さらに…)