2016.09.29
株式会社一畑トラベルサービス(島根県松江市、森山輝也社長)は、島根県の鉱山遺跡・石見銀山が2017年で世界遺産登録10周年を迎えるのを記念し、石見銀山と周辺観光スポットをつなぐ「らとちゃんバス」を
2017年3月まで運行する。
「らとちゃんバス」とは、同社が運営する、松江・出雲と石見を結ぶ周遊バス。
乗降地を自由に設定できるため、松江駅発着の日帰りでの利用や、温泉津(ゆのつ)温泉街での宿泊、石見銀山と周辺スポットの観光などに利用できるという。
(さらに…)
2016.09.28
不動産・住宅情報サイト「HOME’S」を運営する株式会社ネクスト(東京都港区、井上高志社長)はこのほど、住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト「HOME’S PRESS(ホームズプレス)」で、「島根県に5年以上住んでいる人の島根あれこれランキング」を発表した。
同サイトでは、関東の埼玉県・近畿の滋賀県ランキングに続き、今回は中国地方の島根県に5年以上住み続けている人たちに質問。
スペックだけでは読み取れない島根の魅力を探った。
調査実施期間は2016年8月19日~24日。
調査対象者は島根県に5年以上在住している20歳~59歳までの男
女。
調査方法はインターネット調査。
有効回答数は380サンプル。
(さらに…)
2016.09.28
株式会社メデュアクト(島根県雲南市、流石学代表)は、「事業承継プランニングツアー」の第1弾を10月22日~23日に、第2弾を11月26日~27日に開催する。
同ツアーは、地域ビジネスに興味のある人と、事業継承を検討している地元企業・事業者をマッチングし、事業計画まで一緒に作成する1泊2日のツアー。
協力は雲南市産業振興センター、雲南市ふるさと定住推進協議会。
雲南市では平成23年より、社会起業や地域貢献を志す若者の企画立案と実践をサポートする若手人材育成塾「幸雲南塾」を発足。
チャレンジに優しいまちを目指し、これまでに累積66名が参加、東京大学と連携したフィールド学習や、中山間地域での訪問看護のビジネスモデル化を目指すプロジェクト、地域の食材を使ったカフェを起業するなど、内外の若者による様々なチャレンジが行われている。
同市全体で、過去4年に86件の創業実績があるという。
一方で市内事業者の63%が後継となる人材確保に苦戦していることから、今回、事業継承問題についても取り組みを開始した。
(さらに…)
2016.09.27
2016年8月、JR出雲市駅前にデザイン会社系列のデザイナーズホステル「THE STRUCTURE HOSTEL&CAFEBAR」(島根県出雲市)がオープンした。
同施設は、JR「出雲市」駅より徒歩2分、コンビニエンスストアまで徒歩3分、繁華街の代官町まで徒歩2分の立地。
館内は1階がカフェバー、2階が宿泊施設となっている。
(さらに…)
2016.09.15
松江市(松浦正敬市長)と日本ユニシス株式会社(東京都江東区、平岡昭良社長)は、松江城と松江歴史館との連携による新しいサービスを検討するため、「自撮りアプリ」を使用した実証実験を10月~12月に実施する。
同実証実験は、平成26年度より日本ユニシス等が実施している「メッシュ型地域ネットワークのプラットフォーム技術の研究開発」の一環として実施するもの。
ネットワーク技術を活用し、松江城と松江歴史館両方の施設に行くメリットを創造することで、観光地内での回遊性の動機付けについて評価するとしている。
実施期間中は、松江城天守閣最上階の天狗の間にいる自分を撮影する「自撮りアプリ」を一般提供。
同アプリは、松江城から約250m離れた松江歴史館に設置しているカメラを遠隔操作して天狗の間を撮影するもので、通常では撮影できないアングルの自撮り撮影が可能になるという。
(さらに…)
2016.08.30
島根県産業振興課情報産業振興室は、「GO島根!ITエンジニア転職フェア」を、9月1日にTKP赤坂駅カンファレンスセンター(東京都港区)で開催する。
近年、県内のIT産業は好調傾向にあるが、その一方でIT人材不足が課題となっているという。
同フェアでは、県内IT企業29社の採用担当者が参加、首都圏在住のITエンジニアを対象にUIターンの促進を目指す。
(さらに…)
2016.08.12
「旅するひと皿」実行委員会は、日本各地の有名料理人たちが「自慢のひと皿」を振る舞う食の祭典「石見銀山 旅するひと皿」を、世界遺産・石見銀山(島根県大田市)町並みストリートで、8月30日・31日に開催する。
当日は、2017年に世界遺産登録10周年を迎える世界遺産・石見銀山のある大森地区に、ミシュランニつ星の鮨職人や全国からファンが押し寄せる生ハム職人など、多種多様の有名料理人たちが集結。
江戸期の町並みが今尚残る町の佇まいと、こだわりの食との融合が実現するという。
(さらに…)
2016.07.22
島根県商工労働部情報産業振興室は、同県内のIT企業合計28社が出展する転職イベント「GO島根!ITエンジニア転職フェア」を、9月1日に東京・赤坂で開催する。
Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が在住する同県では、2014年より県内に立地するIT企業の人材獲得を支援するサービス「IT WORKS@島根」を開始。
都市部で働くITエンジニアと島根県内のIT企業とをマッチングしてきたという。
(さらに…)
2016.07.15
野津旅館(島根県松江市)は、5月9日~7月14日に館内改装工事を実施、7月15日にリニューアルオープンした。
今回のリニューアルでは、エントランス・ロビー・フロント・食事処・南館客室の改装を実施。
フロント・ロビーには、数々の書作品を飾り、美術館の様に仕上げた。
食事処「姫川」では、間仕切りを多くし、落ち着いて食事ができるプライベート空間を提供。
客室は、南館全室(8畳・6畳・4.5畳)を改装し、6畳タイプは一部シモンズベッドを設置した和風ツインの部屋とした。
(さらに…)
2016.06.24
島根県立隠岐島前(おきどうぜん)高校魅力化プロジェクト(隠岐島前高校魅力化プロジェクト、島根県海士町、大野佳祐担当)と若者の教育支援を行うNPO法人NEWVERY(東京都品川区、山本繁理事長)は6月
22日、日本に教育寮を普及させるための寮関係者のネットワーク「教育寮オープンラボ」の活動を開始した。
同活動は、日本全国の学生寮を「生活寮」から「教育寮」への転換を促進させることが目的。
「教育寮」とは、寮を単に生活の場として捉えるだけでなく、共同生活を通じて得られる全人教育の場として生徒・学生の成長を促進する寮のこと。
欧米にあるリベラルアーツ大学やボーディングスクールでは、学生寮は図書館やラーニングコモンズと同様の教育施設と認識されている。
「教育寮オープンラボ」では、学校や自治体関係者などの寮運営に携わる個人・団体を対象に無料会員を募集。
今後両者は、教育寮に関する知見を高め、その見解を広めていくことで、教育寮運営を通じた若者教育に貢献するという。
(さらに…)