【ニュース】 両備グループ3社、外国人旅行者を対象に、全国初の「路面電車+グルメ+飲み歩き」イベントを岡山市で開始 岡山県岡山市

2016.02.01
両備グループ(事務局:岡山市北区・両備ホールディングス本社内、小嶋光信代表)は2月1日、外国人社員のアイデアを活かし、同グループ3社で考案したサービス「OKAYAMA CITY GOURMET Bar Hop」を、岡山市で開始した。

岡山では、飲み歩きバルイベント「ハレノミーノ」が定着しているという。
今回開始した同サービスは、外国人旅行者等に岡山市内で飲食を楽しんでもらうために、路面電車にグルメとバルイベントをセットにした日本初のグルメ&バルイベント。
路面電車沿線の飲食店18店舗が参加し、岡山の「市街地」と「食」を楽しんでもらう回遊性「おもてなし」を提供する。
(さらに…)

【ニュース】 JR岡山グループ、JR岡山支社内に「ふるさとおこし本部」を設置、ふるさとおこしの推進体制を充実 岡山県岡山市

2016.01.29
JR岡山グループは2月1日、西日本旅客鉄道岡山支社(岡山市北区)内に「ふるさとおこし本部」を設置する。

JR岡山支社エリア(岡山県および広島県備後地域)ではこれまで、観光開発・誘客に努めるとともに、昨年3月には「吉備之国くまなく旅し隊」を結成。
同エリア内の「いいもの」(「えぇとこ」「えぇもん」「うめぇもん」)の掘り起こしや、これらの認知度を高める「ふるさとおこしプロジェクト」に取り組んできたという。
(さらに…)

【ニュース】 両備ホールディングスなど、岡山県下初の医療・福祉・商業施設・住宅を備える複合開発ビルを着工、コンパクトシティの開発モデルケースに 岡山県岡山市

2016.01.20
岡山市中山下一丁目1番地区市街地再開発組合(市街地再開発組合)は、岡山市中山下一丁目1番地区第一種市街地再開発事業を着工、1月15日に起工式を実施した。
竣工は2018年12月予定。

同事業は、両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田久社長)を含め、5名の組合員で構成された市街地再開発組合が開発を行うもの。
完成後に同社へ売却される予定。
4月1日からは、同再開発地区の愛称を一般公募、岡山まちづくりカンパニーウェブサイトで受け付ける。

同再開発ビルは、岡山県下初となる医療・福祉・商業施設・住宅の複合開発ビルであると同時に、環境配慮対策にも取り組み、分譲マンションとして岡山県初の低炭素建築物(分譲住宅のみ)を取得。
また、防災対策やユニバーサルデザインを導入し、バリアフリー化を推進する。
すべての世代が、安全に、安心して、環境に優しく、健康的に暮らせるコンパクトシティの先駆けといえる開発を目指す。
20160120両備ホールディングス
(さらに…)

【PR記事】 せとうち児島ホテル、瀬戸内海国立公園を見渡せるロケーションの新レストラン「THE SURF&TURF」を同ホテル1階にオープン 岡山県倉敷市

2016.01.18
せとうち児島ホテル(岡山県倉敷市)は2015年12月23日、瀬戸内海国立公園を見渡せるロケーションの新レストラン「THE SURF&TURF」を同ホテル1階にオープンした。

同レストランでは、瀬戸内海の絶景と共に、熟成牛(エージングビーフ)ステーキとロブスターなどを提供する。

(さらに…)

【ニュース】 岡山県、狩猟の現場を体感する「狩猟まるごと体感ツアー」を2月11日に開催、参加者を2月4日まで募集 岡山県新見市

2016.01.12
岡山県自然環境課は、「狩猟まるごと体感ツアー」を2月11日に開催する。

同県では近年、増えてきたイノシシやニホンジカ等による鳥獣被害が拡大。
一方、狩猟者の減少や高齢化により、鳥獣管理の担い手は不足している。
同ツアーは、被害対策の有効な手段である狩猟の魅力を広く県民に伝えるとともに、若手狩猟者確保の一助とするのが狙い。
(さらに…)

【ニュース】 トマト銀行、岡山県立大学の産学連携事業第2号案件としてホテルリゾート下電との産学連携をコーディネート、共同研究を開始 岡山県岡山市

2015.12.18
株式会社トマト銀行(岡山市北区、高木晶悟社長)は12月17日、株式会社ホテルリゾート下電(ゆのごう美春閣、岡山県美作市、永山久徳代表)と公立大学法人岡山県立大学(岡山県総社市、辻英明学長)保健福祉学部・情報工学部・デザイン学部との産学連携をコーディネートし、両者の研究がこのほど開始されたと発表した。

同社では、平成20年7月に岡山県立大学と産学連携に関する包括協定を締結。
今回の案件は、同社がコーディネートした岡山県立大学との産学連携第2号案件となる。
共同研究テーマは「県内宿泊施設の企業価値向上を目的としたブランド再構築とその具体的施策の研究」。
(さらに…)

【ニュース】 夢二郷土美術館、「松田基コレクション」で10年ぶりに国吉康雄の版画作品を展示、夢二4作品・国吉14作品を初公開 岡山県岡山市

2015.12.17
夢二郷土美術館(岡山市中区、小嶋光信館長)は12月15日、夢二の名品とともに、岡山市北区出石町出身の画家・国吉康雄(1889~1953)の版画作品を中心としたコレクションを10年ぶりに公開した。

同館では、松田基初代館長が生前蒐集した貴重な作品を「松田基コレクション」として毎年同時期に公開しており、今回の公開も同コレクションによるもの。
作品は3月13日まで展示する。
(さらに…)

【ニュース】 岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク、第1回「キッズダンスの祭典 in 岡山ドイツの森 2015」を11月23日に開催 岡山県赤磐市

2015.11.19
農村型観光施設を手掛ける株式会社ファーム(愛媛県西条市、森貞幸浩社長)は、同社が運営する岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク
(岡山県赤磐市)で、第1回「キッズダンスの祭典 in 岡山ドイツの森
2015」を11月23日に開催する。

同施設は、ドイツの農村をテーマにした農村型観光施設。
同イベントでは、岡山県で活動するダンスサークルから選ばれた小学生から中学生の子供たちが、音楽とダンスのライブを行う。
総勢100人以上の才能あふれる可愛い子供たちが自然の中で踊り、歌い、演奏し、会場を盛り上げるという。
(さらに…)

【ニュース】 晴れの国おかやまDC推進協議会、最新の撮影技法と4Kムービー映像を駆使したプロモーション動画を公開、春から初夏にかけての岡山の見どころを紹介 岡山県岡山市

2015.11.12
晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン推進協議会(会長:伊原木隆太岡山県知事)は11月11日、津山城(鶴山公園)など花の名所や、春から初夏にかけての岡山の見どころを、新たな視点と最新の撮影技法で紹介するプロモーション動画を公開した。
来年春(2016年4月1日~6月30日)にJR旅客鉄道6社とタイアップして開催する大型観光キャンペーン「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン(DC)」に向け、誘客促進を図るのが狙い。

公開した動画は約4分間で、美しい映像とBGMのみの構成とし、あまり岡山を知らない人や外国人にもわかりやすいよう工夫した。
「タイムラプス」「ハイパーラプス」「空撮」など、最新の撮影技法と、4K
ムービー映像を組み合わせ、ダイナミックかつ高画質の臨場感あふれる映像に仕上げたという。
20151112岡山県
(さらに…)

【ニュース】 岡山後楽園、園内を幻想的にライトアップし、夜間特別開園する「秋の幻想庭園」を11月20日~29日に開催、紅葉鮮やかな季節に初の夜間開園を実施 岡山県岡山市

2015.10.29
岡山県は、岡山後楽園(岡山市北区)で、園内を幻想的にライトアップ
し、紅葉の宵闇の後楽園を楽しむ夜間特別開園「秋の幻想庭園」を11月20日~29日に開催する。

岡山後楽園は、江戸時代を代表する大名庭園。
兼六園・偕楽園とならび、日本三名園と讃えられている。

広い芝生や池、築山、茶室などの建物が園路や水路で結ばれ、歩きながら移り変わる景色を眺めることができるよう工夫された回遊式庭園で、春には桜、秋には紅葉の名所として知られている。

秋のライトアップは2014年11月前半にも開催しているが、紅葉真っ盛りの11月下旬に夜間開園するのは今年が初めて。
20151029岡山後楽園
(さらに…)