2023.09.20
株式会社新潮社(東京都新宿区、佐藤隆信社長)は2023年9月19日、有賀健著「京都 未完の産業都市のゆくえ」(新潮選書)
を発売した。
同書籍は、「空襲がなかったから古い町並みが残る」「京料理は伝統的和食の代表」「職住一致が空洞化を防いだ」「魅力的景観は厳しい保護策のおかげ」といった印象論は本当に正しいのか、地元の「洛中」礼賛一辺倒に疑問を持つ京大出身の経済学者が「千年の都
」が辿った特異な近現代の軌跡を、統計データを駆使して分析したものだという。

(さらに…)
2023.09.20
物流施設などの開発・運営を手掛ける日本GLP株式会社(東京都中央区、帖佐義之社長)は、物流施設「GLP 早島Ⅲ」「GLP 早島Ⅳ
」(岡山県早島町)を開発する。
「GLP 早島Ⅲ」は両備ホールディングス株式会社両備トランスポートカンパニー(岡山市北区、松田敏之代表)が専用施設として入居を決定しており、「GLP 早島IV」はマルチテナント型で最大9社の入居が可能だという。
なお、今回の両施設の同開発により、日本GLPが岡山県内で管理・運営する物件は、早島エリアに位置する「GLP 早島」「GLP 早島Ⅱ」を含め、全部で7棟となる。
(さらに…)
2023.09.20
両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田敏之社長)が運営する「ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ」(岡山県真庭市)は、「ひるぜん塩釜マルシェ~インターナショナルグルメフェス~ ~海山マルシェ2023~」を2023年9月24日に開催する。
同イベントは、真庭市の秋のイベント「海山マルシェ」の1会場として開催するもの。
「海山マルシェ」では、「真庭市蒜山の5つの会場を回遊して蒜山高原を満喫する1日」をコンセプトに、特産品やグルメの販売、ワークショップや自然体験等、各5会場で特色あるマルシェを開催するという。
(さらに…)
2023.09.19
両備グループ(岡山市北区、小嶋光信代表)傘下の国際両備フェリー株式会社(岡山市中区、小嶋光信代表)は、グルメ・スイーツなどを集めた「港のマルシェ」を2023年9月23日に新岡山港フェリーのりば(岡山市中区)で開催する。
当日は、時間限定で「おりんぴあどりーむ」船内無料見学も実施するという。
(さらに…)
2023.08.08
全国で運輸交通・観光関連、情報関連、生活関連事業を展開する両備グループ(事務局:岡山市北区、小嶋光信代表)と近畿圏を中心に小水力発電事業を手掛ける近畿小水力発電株式会社(奈良県下市町、貝本隆三代表)は、両備ホールディングス株式会社本社(岡山市北区)で、岡山県の地方創生と脱炭素社会の実現に資する小水力発電事業を協業し、推進する協定を2023年8月1日付で締結した。
両備グループが築いてきた岡山県内での信頼や実績と、近畿小水力発電が保有する電源開発のノウハウを掛け合わせることで、強力に事業を推進する。
同協定の締結は、持続可能な開発目標の趣旨を尊重し、これを達成するため、両者が双方のリソースを有効に活用し、可能性調査
(FS調査)や地権者調整ならびに設計、施工、運用等を行い、岡山県を原則とした水力発電所の新規開発を両者で連携・協力して推進することが目的。
両者は同協定に基づく活動の結果、水力発電所を新規に開発する際には、共同出資の上、原則として開発先地方自治体を本店所在地とする特定目的会社を設立する。

(さらに…)
2023.07.28
岡山電気軌道株式会社(岡山市中区、小嶋光信社長)は、特定非営利活動法人公共の交通ラクダ(RACDA、岡山市北区、岡將男代表)の企画により、「MOMO DEビアガー電」(岡山の城下町ナイトクルーズ)を2023年8月4日~11月17日の特定金曜日に開催する。
同イベントは、コロナ禍により、2019年冬の開催以降、一般募集による開催を見送っていたが、今回、3年半ぶりにほぼコロナ前の内容で実施。
なお、全国の路面電車事業社の中で、イベントではなく定期運行として低床路面電車をビアガーデンとして運行しているのは、全国でも同社のみだという。
(さらに…)
2023.07.05
三和建設株式会社(大阪市淀川区、森本尚孝社長)は、2023年7月1日に着工した津山市の建設現場で、4年ぶりに「かき氷ステーション」を設置した。
コロナ禍以前、同社の夏の風物詩だったかき氷は、休憩所(クーラー完備)でのコミュニケーション促進にもつながっていたという。
同じ岡山県内の岡山市では、4月20日に2023年初の夏日となる
25.7℃を観測。
以降も気温が上昇しており、6月17日には32.4℃を越えたことから、同社では4年ぶりに建設現場で「かき氷ステーション」の設置を決定した。

(さらに…)
2023.05.25
東京建物株式会社(東京都中央区、野村均社長)、JR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、藤原嘉人社長)、NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)、株式会社長谷工不動産(東京都港区、松本健社長)の4社は、東京建物の住まいのトータルブランド「Brillia(ブリリア)」としては中国エリア初進出となる分譲マンション「Brillia岡山中山下(なかさんげ)」(岡山市北区)を開発する。
2023年5月24日より資料請求の受付を開始、2023年内の販売開始を予定している。
同物件は、JR各線「岡山」駅より徒歩17分、岡山電気軌道東山線「県庁通り」電停より徒歩3分、岡山市内のメインストリートの一つ「県庁通り」沿いに位置し、岡山市中心部の旧岡山城郭内の中山下エリアの立地。
岡山県に本社を構える老舗百貨店「天満屋」岡山本店や岡山城下の商人町を起源とする「表町商店街」に近接する。
建物は、地上19階建・住戸数194戸の分譲マンションで、18階には、岡山城・岡山後楽園方向を望む「スカイビューラウンジ」「ゲストルーム&パーティールーム」を併設。
全戸東方位の住戸計画で、上層階からは岡山城や日本三名園の一つである岡山後楽園方向を望むことが出来るという。
商品企画では、岡山県内で生産が盛んな桜御影やヒノキを共用部デザインやアートに採用するほか、岡山にゆかりのある木や花を植栽計画に取り入れるなど、地域のマテリアルを反映するとしている。

(さらに…)
2023.05.23
津山市(谷口圭三市長)・津山商工会議所(岡山県津山市、松田欣也会頭)・西日本電信電話株式会社岡山支店(岡山市北区、西川智洋支店長)・アデコ株式会社(東京都千代田区、川崎健一郎社長)
・AKKODiSコンサルティング株式会社(東京都港区、川崎健一郎社長)・株式会社IRODORI(東京都文京区、谷津孝啓社長)・株式会社スカラパートナーズ(東京都渋谷区、梛野憲克社長)の7者は、津山市の産業活性化と関係人口の創出を目的に連携協定を締結した。
今回、同市では、ワーケーションを「Work」×「Location」・「Connection」と定義。
同市が課題として抱えるICT分野を始めとした労働力不足に対し、域外(主に首都圏・関西圏)のIT企業を誘致するワーケーション事業を推進する。
連携する各企業は、ICTの利活用や地方創生に資する事業ノウハウ、新しい働き方に着目した事業など、各々の強みを活用し、同市地域の人々とともに、同市の魅力を活かしたワーケーションブランドを立ち上げるという。
また、ワーケーション事業を地域で持続可能な営みとしていくため、地域のIT化を牽引し、地域内外をつなげるITファシリテート人材の育成にも取り組む。
(さらに…)
2023.05.23
両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田敏之社長)の両備バスカンパニー(社内カンパニー)は、イベント「玉野営業所ふれあいフェスタ」を2023年5月27日・28日に玉野営業所敷地内(岡山県玉野市)で開催する。
同イベントは、同日に玉野市宇野港周辺で開催される「第26回たまの・港フェスティバル」に合わせ、各地から同市を訪れる人々に向け、会場近くのバスの営業所で、バスに親しみ楽しんでもらう機会を提供しようと企画したもの。
ミニゲーム、大抽選会、お仕事見学ツアー、運転席での記念撮影など、子どもをはじめ多くの人々が楽しめる企画を多数用意したという。

(さらに…)