【PR記事】 あわくら温泉元湯、西粟倉村在住のサウナメーカーによる「卵型サウナ」を導入 岡山県西粟倉村

2025.01.07
温泉付きゲストハウス「あわくら温泉元湯」(岡山県西粟倉村、株式会社motoyu、半田守代表)はこのほど、「卵型サウナ」を導入した。
2025年1月~2月の期間、「卵サウナ」を体験した宿泊客全員に、村人手づくりのオリジナルサウナハットをプレゼントする。

同取り組みは、人口1,300人の小さな村ならではの「薪」を活用したもの。
森との共生を体感できる新たな宿泊体験を提供するという。

01070940
(さらに…)

【ニュース】 やさしい手、看護小規模多機能型居宅介護事業所「看多機かえりえ万成西町」を開所 岡山県岡山市

2025.01.06
株式会社やさしい手(東京都目黒区、香取幹社長)は2025年1月1日、看護小規模多機能型居宅介護事業所「看多機かえりえ万成西町」(岡山市北区)を開所した。

併設の「やさしい手 訪問看護かえりえ万成西町」との連携により、医療ニーズの高い人でも安全・安心な在宅生活を支えるという。

01060900
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本岡山支社と山陽SC開発、岡山一番街の仮囲いエリアを活用し、12月3日よりアート関連の展示を実施 岡山県岡山市

2024.11.27
西日本旅客鉄道株式会社岡山支社(岡山市北区、林秀樹支社長)と山陽SC開発株式会社(岡山市北区、福田知明代表)は、岡山市が進めている岡山駅前広場(岡山市北区)への路面電車乗り入れ整備に伴い、2026年に向けて改修が進む岡山一番街の仮囲いエリアを「おかやま駅チカ ART WALL」として活用し、2024年12月3日よりアート関連の展示を実施する。

「おかやま駅チカ ART WALL」では、仮囲い中の全長約75mの両壁面を活用し、壁面をキャンバスに見立て、「アートで人とまちをつなぐ」をコンセプトに、地域にゆかりのあるアート作品の展示や関連イベントの告知、地域に関連する展示スペースなどを展開。
せとうちエリアの交通の結節点であり、中心地のひとつとなっている同駅を中心に「アートの玄関口」を目指す。
(さらに…)

【ニュース】 アパグループ、「(仮称)アパホテル&リゾート岡山駅新幹線口」と「(仮称)アパ岡山マンション」の計画地で起工式を実施 岡山県岡山市

2024.11.18
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷一志CEO)は
2024年11月14日、「(仮称)アパホテル&リゾート岡山駅新幹線口」と「(仮称)アパ岡山マンション」の計画地(岡山市北区)で起工式を実施した。

起工式で同グループのの元谷一志CEOは、「現在、アパホテルでは岡山を含めた20の政令指定都市へ積極的に出店することで天災リスクが高い一極集中を避け、多極分散によるリスク回避を進めている。また、今回のプロジェクトではアパホテル初のホテル&賃貸マンションとして計画をしており、マンションのコミュニティとしてホテルを活用するなど新たなシナジー効果を狙っている。アパホテルではトライ&エラーを実践しており、常に進化することでネットワークを拡充し、地域と共に発展していきたい。」と述べた。

11181200
(さらに…)

【PR記事】 ホテルグランヴィア岡山、ロビー中央に高さ4mのクリスマスツリーとサンタクロースの家を12月25日まで設置 岡山県岡山市

2024.11.13
ホテルグランヴィア岡山」(岡山市北区、株式会社ホテルグランヴィア岡山、本井誠社長)は、同ホテル1階ロビー中央に高さ4mのクリスマスツリーとサンタクロースの家を2024年12月25日まで設置する。

期間中は、きらめくツリーやリース、上品なライトアップでロビーを装飾。
写真スポットとしても楽しめるという。

11131140
(さらに…)

【ニュース】 ダイハツ工業、高梁市で福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」の実証実験を12月13日まで実施 岡山県高梁市

2024.11.12
ダイハツ工業株式会社(大阪府池田市、井上雅宏社長)は2024年11月11日~12月13日の期間、高梁市で福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」の実証実験を実施する。

同社はこれまで、「少子高齢化」「地域活性化」といった社会課題の解決に向けた取り組みとして、福祉介護領域での新たなモビリティサービス「ゴイッショ」を展開してきた。
同サービスは、複数の通所介護施設での送迎業務を外部に委託し、共同運行することで効率化を図り、介護人材不足の解消と高齢者の移動手段確保を支援するための仕組み。
2022年4月から全国の地方自治体向けに提供を開始し、現在は香川県三豊市、滋賀県野洲市で利用されており、その他の地方自治体でも正式導入を見据えた実証実験を行ってきたという。
(さらに…)

【ニュース】 岡山県など、「高校生と考える観光まちづくりシンポジウム」を11月23日・24日に美作大学で開催、地元の高校生が地元の魅力を発信 岡山県津山市

2024.11.01
株式会社日本旅行(東京都港区、丸尾和明社長)・西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・岡山県(伊原木隆太知事)・岡山県観光連盟(岡山市北区、石井清裕代表理事)で構成する岡山県地域課題解決型教育旅行誘客プロジェクト実行委員会は、2024年11月23日・24日の2日間、「森の芸術祭 晴れの国・岡山
」連携プログラム「高校生と考える観光まちづくりシンポジウム ~岡山の日常を題材にした交流事業~」を美作大学(岡山県津山市)で開催する。

同シンポジウムは、森の芸術祭 晴れの国・岡山の開催に合わせ、同県の高校生が地元の魅力を発信する教育旅行受け入れプログラムを開発、そのプログラムを全国の高校生や同県の観光事業者に紹介するというもの。

同県には多くの観光客や修学旅行生が訪れるが、その多くは瀬戸内や倉敷など同県南部に集中している。
一方、同県北部は、長い歴史と豊かな自然があり、かつて大和と出雲を結ぶ出雲街道が東西に延び、城下町や宿場町として栄えた地域。
同県内の高校生は、観光誘致の授業を通じ、同県北部の真の魅力を新しい視点で探究してきたという。
(さらに…)

【ニュース】 倉敷市など、国内最大級の体験型デニムイベント「JAPAN DENIM DAYS 2024」をJR「児島」駅前西口広場で11月9日・10日に開催 岡山県倉敷市

2024.10.09
JAPAN DENIM DAYS 実行委員会は、2024年11月9日・10日の
2日間、JR瀬戸大橋線「児島」駅前西口広場(岡山県倉敷市)で国内最大級の体験型デニムイベント「JAPAN DENIM DAYS 2024」を開催する。
共催は倉敷市。

倉敷市児島地区は、「国産ジーンズの聖地」として知られており、約400年の歴史を誇る日本有数の繊維産地。
同実行委員会は、倉敷市・児島商工会議所・児島ジーンズストリート推進協議会・児島ジーンズストリート・一般社団法人倉敷ファッションセンター・公益社団法人倉敷観光コンベンションビューローで構成する。
(さらに…)

【ニュース】 新見市、電話予約による乗合タクシーでJR西日本のアプリとWEBでの予約を10月25日より開始 岡山県新見市

2024.10.04
新見市(戎斉市長)は、市内4地域で運行している電話予約による「にいみ乗合タクシー」で新たにAIを活用した配車予約サービスを開始、西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)のMaaSアプリ「WESTER」とWEBでの予約受付を2024年10月
25日より開始する。

合わせて、同市哲多地域と新見南西部地域(井倉・法曽・草間の一部)でも同サービスを活用し、初めて乗合タクシーを導入する。
(さらに…)

【PR記事】 ホテルグランヴィア岡山、最上階ダイニング&バー「アプローズ」でヌン活第2弾となる「アフタヌーンティーセット~抹茶の世界への旅~」を10月31日まで開催 岡山県岡山市

2024.09.05
ホテルグランヴィア岡山」(岡山市北区、株式会社ホテルグランヴィア岡山、本井誠社長)は、ホテル最上階からの美しい眺望を楽しめるダイニング&バー「アプローズ」で、ヌン活第2弾となる「アフタヌーンティーセット~抹茶の世界への旅~」を2024年10月31日まで開催する。

今回は、「抹茶」をテーマにしたアフタヌーンティーを提供。
スポンジ生地とクリームに抹茶をたっぷり使用したロールケーキをはじめ、口溶け滑らかなホワイトチョコレートと抹茶のテリーヌショコラ、抹茶の苦みをアクセントにした小松菜と林檎のグリーンスープのセイボリーなど、ここでしか味わえない数々を用意したという。

09050940
(さらに…)