2016.09.29
西日本旅客鉄道岡山支社(岡山市北区)は、岡山の「えぇもん・うめぇもん」などを大阪でPR・販売するイベント「晴れの国 Marche」を10月1日・2日に開催する。
同支社では、「吉備之国くまなく旅し隊」を結成し、岡山・備後エリアの知られざる「いいもの」を掘り起こして認定、その魅力を全国へ発信する
「ふるさとおこしプロジェクト」を地域の人々とともに展開してきた。
今回の同イベントも同プロジェクトの一環。
(さらに…)
2016.09.09
真庭市や新庄村などの11団体で構成する海の市・山の市真庭実行委員会は、中四国の日本海から太平洋までの特産品やグルメが一堂に集結する「海の市・山の市2016真庭」を9月25日に蒜山高原三木ケ原特設会場(岡山県真庭市)で開催する。
海の市・山の市は、中国自動車道と岡山道、米子道の交差する岡山県真庭市で、南北を軸とした市町村が力を合わせて行っている恒例のイベント。
1995年年3月の岡山自動車道の開通を機に毎年開催しており、今年で21回目となる。

(さらに…)
2016.08.30
一般社団法人岡山県木材組合連合会(岡山市北区、田中信行会長、岡山県内参加企業等10団体)は、岡山県との共催により、「おかやま木製品フェア」を「とっとり・おかやま新橋館」(東京都港区新橋)で9月3日~6日に開催する。
ヒノキの素材生産量が4年続けて日本一を誇る岡山県は、豊富な森林資源を背景に、多くの木材流通・加工施設が立地する西日本有数の国産材加工県。
今回の同フェアでは、木の香りと温もりのある木製品をPRし、県産材のより一層の販路拡大を図る。
(さらに…)
2016.08.24
大規模複合型介護事業者の株式会社両備ヘルシーケア(岡山市中区、松田久社長)と倉敷芸術科学大学(岡山県倉敷市、河野伊一郎学長)は、両者が共同して企画した「留学生プラチナ・サポート事業」の取り組みを開始する。
本格稼働は2017年度の予定。
同取り組みは、非漢字圏からの留学生に「漢字」に親しんでもらうため、高齢者施設の入居者が対面・対話形式で学習を支援するというもの。
今年4月~5月には試行を開始しており、6~8月に前期の試行を終了、成果等の検証と改善案を作成する。
同じく9月~2016年3月には後期の試行を終了し、再度、成果等の検証と改善案作成を行う。
2017年度の本格稼働時には、非漢字圏留学生の対象をベトナムからネパール、パキスタン等に拡大する予定だという。
(さらに…)
2016.07.20
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、藤原崇起社長)の関連会社・株式会社エフエム・キタ(大阪市北区、古庄恵浩社長、愛称:ウメダFM
「Be Happy!789」)は、8(ハ)月9(ク)日・10(トウ)日の「白桃(はくとう)の日」の期間中、岡山市と協力し、イベント「おかやま白桃パフェ
Days@大阪」を梅田駅周辺の6施設で開催する。
主催は岡山ビジットアソシエーション(岡山市、おかやま観光コンベンション協会、岡山商工会議所)。
同イベントは、岡山を代表する果物「白桃」を初め、おいしいフルーツをふんだんに使用したフルーツパフェを提供することで、岡山市のイメージアップ、認知度アップを図るもの。
大阪での開催は今年で2回目となる。
(さらに…)
2016.07.14
両備フェリー株式会社(岡山市中区、小嶋光信社長)は、7月18日の
「海の日」記念催事として、小学生の乗船運賃を無料にするほか、各種イベントを開催する。
18日当日は、「瀬戸内芸術祭2016」夏期会期の初日でもあることから、海を舞台に旅客船内を家族で楽しんもらい、普段フェリーを利用する機会の少ない子供たちには、広く公共交通を身近に感じてもらいたいという。
(さらに…)
2016.07.04
株式会社パソナ岡山(岡山県岡山市、竹原剛社長)は、岡山県久米南町で独立就農や地域活性化に取り組む人材を育成する「くめなんガールズファーム」の参加メンバー5名を募集する。
同事業は、同社が久米南町から受託する「道の駅と限界集落をつなぐ
『ガールズファーム事業』」の一環。
人口減少が続く久米南町は、県内1位の高齢化率41.9%(2015年10月時点、岡山県「岡山県の高齢者(65歳以上)の市町村別状況」より)を記録し、高齢化が大きな課題となっている。
こうした中、同社は今年4月に同町の情報発信・コミュニティ拠点「道の駅くめなん」をリニューアルオープンし、地域の活性化に取り組んでいるという。
(さらに…)
2016.06.15
小物入れ・ブックカバーのオリジナルブランド「PURAI」を製品に持つ株式会社プレシャスライティング(岡山県岡山市、佐藤鏡文代表)は6月4日、同社初となる実店舗「PURAI
」(岡山県岡山市)をオープンした。
同社は2016年5月より、通販サイトAmazonで自社ブランド「PURAI」の小物入れ・ブックカバーの販売を開始。
今回の実店舗オープンに際しては、オンラインだけでは提供できない、利用客の満足と更なる付加価値を感じられるように、様々なサービスを展開する。

(さらに…)
2016.06.14
ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(東京都渋谷区、須永珠代代表)は、同社が参画する「クラウドファンディング官民連携事業」で、岡山県真庭市のプロジェクトが、
6月9日付で目標金額の330万円を達成したと発表した。
プロジェクトのテーマは、「当たり前の日本の田舎を、世界に誇れる『MANIWA』に ~真庭市でインターナショナル・シェアハウスを開業したい
~」。
同社では今年4月11日より、ふるさと納税による寄附を活用し、地域おこし協力隊が地域で起業するためのビジネスプランを応援する同連携事業に参画。
今回目標を達成した同プロジェクトは、同連携事業のスタートアップ・プロジェクトの1つだったもの。

(さらに…)
2016.06.08
近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)は、学生主体のフィールドワーク「総社(総合社会学部の略称)でGO!まちあるき」を、6月12日に倉敷市で開催する。
13回目のフィールドワークとなる今回は、倉敷市役所と「倉敷町屋トラスト」の専門家からまちづくりについての解説を受けた後、約4時間の「まちあるき」を実施。
学生約170人が街歩きをしながら、倉敷市の魅力に触れ、SNSを通じてその魅力を発信する。

(さらに…)