2022.02.15
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、関東最大級・約50万株の芝桜の祭典「2022 富士芝桜まつり」を2022年4月16日より富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)で開催する。
主催は富士芝桜まつり実行委員会。
「富士芝桜まつり」は、残雪の美しい世界遺産・富士山と、一面を埋め尽くす色鮮やかな芝桜との共演が楽しめる春の風物詩。
15年目を迎える今年のテーマは「こころに、ピンクのしあわせ。」としている。

(さらに…)
2022.02.15
山梨県身延町(望月幹也町長)は、非接触型の観光プロモーションとして、同町の観光情報サイト「みのラブ」とPR動画「みのラブ」を2022年2月より公開した。
公開を記念し、同町の特産品詰め合わせセットや同町公式キャラクター「みのワン」のグッズを届けるアンケートプレゼントキャンペーンを2022年2月14日~28日に実施する。
山梨県南部に位置する同町は、身延町は歴史と文化が息づく「身延山」や、信玄の隠し湯として知られる「下部温泉」、富士山眺望の湖「本栖湖」など、癒しスポットが多数ある町。
(さらに…)
2022.01.31
株式会社日本旅⾏(東京都中央区、⼩⾕野悦光社長)は、YADOKARI株式会社(横浜市中区、さわだいっせい代表・ウエスギセイタ代表)との協業で、山梨県が実施する「やまなし二拠点居住推進プロモーション事業」を受託、山梨での二拠点居住をテーマに、ゲストと参加者で交流を⾏い、同県での居住イメージを伝えることを目的としたモニターツアーを2022年3月5日に実施する。
「二拠点居住」は、同県が推進する、都市部と地方部の双方に生活と仕事の拠点を持つライフスタイルの1つ。
日本旅行は、働き方や暮らし方・空間をデザインするYADOKARIと共同で、都心からもほど近く、一方で豊かな自然にも囲まれた同県を舞台に、二拠点居住に関するセミナーを昨年3回に渡り開催。
今回は、二拠点居住を具体的に想像できるツアーを企画・実施する。
(さらに…)
2022.01.24
株式会社ハッピーコーポレーション(山梨県道志村、吉田拓生代表)はこのほど、国産ヒノキのバレルサウナ「BARREL BASE(バレルベース)」の製造・販売を開始した。
バレルサウナとは、フィンランドなど北欧で主流の樽型のサウナ。
円形のため、ロウリュの後、蒸気の心地良い対流を感じる事ができるという。

(さらに…)
2022.01.17
株式会社富士急百貨店(山梨県富士吉田市、勝俣收代表)が運営する富士吉田富士急ターミナルビル「Q-STA(キュースタ)」(山梨県富士吉田市)は、地下1階で「東急ハンズ トラックマーケット」を2022年2月4日にオープンする。
「東急ハンズ トラックマーケット」は、生活雑貨の総合専門小売業「東急ハンズ」が運営する期間限定店舗。
活気のある物流倉庫をコンセプトに、自由で誰でも気軽に立ち寄れる楽しい店舗づくりを行う。
品揃えでは、日常生活に根ざしたハンズらしい話題の新規商材、アウトレット商品、人気の季節商材、根強い人気があるハンズ定番商品を中心に構成する。
(さらに…)
2021.12.28
グローバルハウス株式会社(山梨県昭和町、森川清代表)は12月
20日、プライベートグランピング施設「ムーンライトヴィラ河口湖大橋
」(山梨県富士河口湖町)をグランドオープンした。
同施設は、富士急行線「河口湖」駅より車で約5分の立地。
河口湖エリアには、富士急ハイランド、河口湖オルゴールの森、ふじてんリゾート、富岳風穴・鳴沢氷穴、大石公園など、多くの観光スポットがある。

(さらに…)
2021.12.27
古民家1棟貸しの宿を運営する株式会社るうふ(山梨県笛吹市、保要佳江代表)は12月25日、古民家を再生した「古民家宿るうふ 蔦之家
(つたのいえ)」(山梨県甲州市)を新規オープンした。
同社では、山梨県を中心に築100年前後の古民家を再生し、1棟貸しの宿を現在7棟運営。
各宿では、その土地ならではの3つの体験メニューを用意、「火の体験(焚き火を囲む時間)」「時の体験(古民家に刻まれてきた歴史や文化の紹介)」「土地の体験(書道や箸づくり、水菓子づくりなど)」を提供している。

(さらに…)
2021.12.22
芙蓉ホテルサービス株式会社(山梨県富士吉田市、大森朋彦代表)が運営する「和みの里オートキャンプ場」(山梨県都留市)は、多くのキャンパーの要望を受け、冬季営業を開始する。
同オートキャンブ場は、中央自動車道「都留」ICより車で15分、都心から約80分の立地。
徒歩圏内には天然温泉「芭蕉月待ちの湯」や芝生・遊具広場などの施設もあり、子どもから高齢者まで、充実した時間を過ごせるという。

(さらに…)
2021.12.14
霊峰富士を望む湖畔の宿「四季の宿 富士山
」(山梨県富士河口湖町)は、和洋室10畳の宿泊客を対象に1人に1本、山梨県産のワインを無料で進呈する「山梨ワインキャンペーン」を2022年1月5日~3月20日に実施する。
進呈の1本は、山梨県内にある約70社のワインから選択できるという。
同館では、今年11月6日に直営ワインショップ「三七(みな)のワイン館」を館内に新設。
今回の同キャンペーンは、感染症の影響により落ち込んだ観光需要の回復を図り、地元山梨県を支援するため、国内旅行者に向けた新たなサービスとして実施するもの。

(さらに…)
2021.12.09
美術館「フジヤマミュージアム」(山梨県富士吉田市、堀内光一郎理事長)は、2021年12月10日~2022年2月27日の期間、冬の収蔵作品展を開催する。
同展では、新たに収蔵した黒田清輝「富士」を初公開。
黒田は1898年の1月~8月まで逗子に滞在し、多くの小型風景画を制作した。
同作品は、同時期に逗子の海岸から遠望の富士を描いたもので、
23.4×32.4cmの小さな画面で澄明な色調と空気感を存分に表現している。
日本の美の象徴である富士に「油彩画」で挑み、新しい風景画を創り出した「日本近代洋画の父」黒田清輝の秀作を楽しめるという。

(さらに…)