2018.04.13
一般社団法人上関まるごと博物館(山口県上関町、高島美登里代表理事)は4月6日、同町の自然や漁師文化の体験、交流の拠点となる体験型宿泊施設「マルゴト」のお披露目会を開催した。
瀬戸内海に面した山口県南部に位置する上関町には、有識者が「奇跡の海」と称するほど稀少な海生生物や絶滅危惧種の鳥類が多く生息。
体験型宿泊施設「マルゴト」は、その自然を次世代に残し、多くの人に体感してもらい、自立したまちづくりを進めていくことを目的に活動する「上関ネイチャープロジェクト」の拠点として設立したもの。
クラウドファンディングで費用の一部を得て、築40年の古民家を改修、当面はセミナーハウスとして活用し、今年6月頃には宿泊施設としてオープンするという。
(さらに…)
2018.03.27
山口県・山口市・公益財団法人都市緑化機構は、9月14日~11月4日の52日間、山口きらら博記念公園(山口県山口市)を会場に「第35回全国都市緑化やまぐちフェア」(愛称:山口ゆめ花博)を開催する。
「山口ゆめ花博」は、「山口から開花する、未来への種まき。
~150年を振り返り、次の150年につなぐ~」をテーマに、ウェルカムゾーンをはじめ、花の谷・庭のパビリオン・森のピクニック・山の外遊び・海の外遊び・2050年の森・海の大草原の8つのゾーンで構成。
4月1日より、山口県内のスーパーマーケット、小売店、全国のコンビニエンスストアや旅行代理店で前売券の販売を開始する。

(さらに…)
2018.03.23
デジタルハリウッド株式会社(東京都千代田区、吉村毅社長)は、広告代理店の株式会社コア(山口県山口市、濵田泰社長)と提携、「デジタルハリウッドSTUDIO山口」(山口県山口市)を5月に開設する。
「デジタルハリウッドSTUDIO」は、デジタルハリウッドが運営する、Webとネット動画のラーニングスタジオ。
今回の「デジタルハリウッドSTUDIO山口」は、山口ケーブルビジョン別館のc-court1階に開設し、7月に第一期開講を予定している。
地方の地元企業が直面している深刻なIT人材不足の解決を目指し、Webコンテンツ制作を手掛けるコアが母体となり、デジタルハリウッドが23年間積み上げてきたIT人材育成のノウハウとメソッドを活用することで、地域密着型のIT人材育成プラットフォームを創り出すという。
(さらに…)
2018.03.07
株式会社ホテル風の海(山口県下関市、田中康人代表)は、旧下関マリンホテル跡地(山口県下関市)に「ホテル風の海
」を新築、3月4日にグランドオープンした。
同社は、山口県でホテル・レジャー事業等を展開するタナカホテルグループ(山口県山口市、田中典康代表)のグループ会社。
タナカホテルグループは2011年、湯田温泉に「古稀庵」を開業、2016年12月にはグループ新会社を設立し、新たに古稀庵の姉妹ホテルを開業している。

(さらに…)
2018.01.11
旧ホテルオレンジ(山口県萩市)は1月11日、「ホテルアクシアイン萩
」としてリブランドオープンした。
今後、外装・内装・客室などを随時改装するとしている。
同ホテルはJR山陰本線「東萩」駅より徒歩3分の立地。
萩の城下町へのアクセスも良好で、食事処や繁華街も至近だという。

(さらに…)
2018.01.10
施設のリニューアルを進めている周南市徳山動物園(山口県周南市)は、売店・軽食ブースに出店し、営業を行う事業者を募集する。
募集するのは、売店と軽食販売ブースの両方を運営する事業者または各1事業者。
来園者のだれもが利用しやすく、質の高いサービスの提供が可能な出店者を公募型プロポーザル方式で募集する。
(さらに…)
2018.01.04
岩国市は、2017年11月に完成した「絆スタジアム」で、日米親善リレーマラソンを3月18日に初開催する。
同イベントは、1周1.3kmの特設コースを1チーム4~15人のチームで走り、4時間以内に何周できるかを競うというもの。
会場にはアメリカンフードブースも出店、グルメも楽しめるという。

(さらに…)
2017.12.13
2017年12月13日、山口県美祢市伊佐町に新規ビジネスホテル
「やどまる美祢
」がオープンした。
同ホテルは、美祢インターチェンジより車で約4分、JR「美祢」駅より徒歩19分・車で約5分に位置。
宇部興産伊佐セメント工場まで徒歩約3分、重安鉱山まで車約8分など、市内の工場・事業所へのアクセスに恵まれた立地だという。

(さらに…)
2017.11.14
JR宇部線利用促進協議会(山口県宇部市)は、周辺の市と広域に連携し、JR宇部線・山口線・小野田線・美祢線スマホスタンプラリーを平成30年1月14日まで開催する。
共催は、山口線利用促進協議会、JR美祢線・小野田線利用促進協議会、JR美祢線利用促進協議会。
協力はJR西日本。
平成26年に発足したJR宇部線利用促進協議会は、JR宇部線の利用者が減少傾向にある中、沿線住民の移動手段の確保・地域振興・観光交流を図ることを目的に、様々な取組を進めており、今回の同企画もその一環。
JR宇部線・山口線・小野田線・美祢線の9つの駅を巡り、スマートフォンでスタンプを集めて応募すると、抽選で賞品を進呈する。
(さらに…)
2017.11.02
JR西日本グループのポシブル医科学株式会社(大阪府東大阪市、今川正和社長)は11月1日、20カ所目となるフランチャイズ事業所「ポシブルネクスト防府」(山口県防府市)を開設した。
ポシブル医科学は設立以来、「リハビリを必要な時に必要なだけ」をコンセプトに、直営25カ所、フランチャイズ20カ所(11月1日時点)のリハビリ特化型デイサービスなどを展開。
今回開設した同事業所は、今後ニーズが高まると予想される介護予防・日常生活支援総合事業に特化した通所介護事業所の新ブランド「ポシブルネクスト」の第1号店となる。
(さらに…)