【ニュース】 西米良村、同村の移住定住促進プロモーションビデオとなるショートムービー「煮しめ」を制作、西米良村移住定住応援サイトの特設ページで公開 宮崎県西米良村
2016.05.16
西米良村はこのほど、株式会社宮崎南印刷(宮崎県宮崎市、大迫三郎代表)に委託し、同村の移住定住促進プロモーションビデオとなるショートムービー「煮しめ」(5分53秒)を制作、西米良村移住定住応援サイト
「1,000人が笑う村」の特設ページで公開した。
同ムービーの制作目的は、全国的に移住定住PRが激化する中、「煮しめ」という郷土料理を通して同村に関心を持ってもらうこと。
7人前の「煮しめ」をぺろりと平らげる、気持ちのいい食べっぷりは、西米良村で「煮しめ」が食べたくなる、本格的な郷土料理ムービーだとしている。
(さらに…)
【PR記事】 アメイズ、郊外型ロードサイドホテル「ホテルAZ宮崎都農店」をオープン 宮崎県都農町
2016.03.28
九州を中心に郊外型ロードサイドホテル「AZ」をチェーン展開する株式会社アメイズ(大分県大分市、穴見保雄社長)は、新規ホテル「ホテルAZ宮崎都農店」(宮崎県都農町)を3月8日に新築オープンした。
同チェーンの前身「亀の井ホテル」は1909年に別府市の温泉旅館として創業。
1994年にファミリーレストランチェーン「ジョイフル」の傘下となり、
2003年にはジョイフル創業者の現・穴見社長が持ち株を引き取る形で同社の社長に就任した。
2013年6月にオープンした「ホテルAZ福岡糸島店」(福岡県糸島市)より、「AZ」のブランド名でチェーン展開を加速させている。
(さらに…)
【ニュース】 日向市、起業・創業者や中小企業の支援施設を9月に開設、年収1,020万円でセンター長を公募 宮崎県日向市
2016.03.09
日向市では、今年9月に開設する起業・創業者や中小企業の支援施設「ひむか-Biz」で、センター長(コーディネーター)を年収1,020万円で公募する。
同施設は、厳しい環境下にある同市内の中小企業への本質的な支援を行うため、国の中小企業支援策のモデルとなった「富士市産業支援センターf-Biz」を手本としたもの。
同市では2015年10月、地方創生の取り組みの指針「元気な“日向市”未来創造戦略」を策定しており、同施設はその目玉戦略となる。
公募するセンター長には、高いビジネスセンスとコミュニケーション能力を兼ね備え、相談者とともに挑戦する情熱のある人を求めているという。
(さらに…)
【PR記事】 フェニックス・シーガイア・リゾート、温泉施設「松泉宮」で小山薫堂氏提唱「湯道」の公認湯室第一号「おゆのみや」が3月1日より営業開始 宮崎県宮崎市
2016.02.24
フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎県宮崎市、松永裕文社長)は、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート(宮崎県宮崎市)に隣接する、同リゾートの温泉施設「松泉宮(しょうせんきゅう)」で、放送作家の小山薫堂氏プロデュースによる湯室「おゆのみや」(個室温泉)の営業を3月1日より開始する。
小山氏が提唱する「湯道」公認湯室の第一号。
「おゆのみや」は、小山薫堂氏が提唱する「湯道」における作法を実践するための様々な工夫が施された、同氏総合プロデュースによる「Made
in 宮崎」の特別な湯室。
小山氏による総合プロデュースの元、立山周平氏など地元宮崎県を拠点とするアーティストや職人が参加し、宮崎ならではの湯室を創出した。
「湯道具」は全て、地元・宮崎の工芸品や作家の作品を採用。
濡れると独特の光を放つ石「黒霞」を使用した湯槽は、左官職人の挾土秀平氏が手掛けたもの。
なお2月18日には、お披露目の場が設けられ、小山氏による「おゆのみや」に関する説明や、「湯道」作法のデモンストレーション、京都大徳寺真珠庵の山田宗正和尚によって書かれた「湯道温心」の「お軸」を湯室内に掲げる「開湯(かいとう)の儀式」が行われた。
(さらに…)
【PR記事】 自然休養村センター綾川荘、「全国でも類のない、綾町の歴史的伝統文化☆雛山を見に行こう☆綾採れ会席プラン」を3月2日まで提供 宮崎県綾町
2016.02.19
自然休養村センター綾川荘(宮崎県綾町)は、「第16回綾雛山まつり」の開催にあわせ、「全国でも類のない、綾町の歴史的伝統文化☆雛山を見に行こう☆綾採れ会席プラン」を3月2日まで提供する。
同施設は、綾町、綾北川の河畔に位置し自然に包まれた施設。
綾雛山まつりは、古くから女の子の初節句の時にお祝いとして家の中に作られていた雛山を観光客にも見てもらおうと、平成13年2月に商工会女性部が活動の一つとして、地元商店街に雛山展示場を作って始めたもの。
綾町町内中央通り商店街やその他町内各所の約20ヶ所に造られる雛山には、女の子のすこやかな成長と末永く幸せにとの願いが込められている。
(さらに…)
【ニュース】 RegionWire、移住者誘致WEBサービス「RegionWire」で「地域おこし協力隊」の募集を開始、第一弾は宮崎県椎葉村の募集情報 宮崎県椎葉村
2016.02.10
地域マーケティング支援サービスの開発・運営を手掛ける合同会社
RegionWire(リージョンワイヤー、埼玉県草加市、小槻博文代表)は2月9日、同社が運営する移住者誘致WEBサービス「RegionWire」で、「地域おこし協力隊」の募集を開始した。
第1弾では、日本三大秘境の一つ・宮崎県椎葉村の募集情報を掲載する。
「地域おこし協力隊」は、都市地域から過疎地域等に一定期間移住して各種地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組み。
政府は地方創生の重要施策として位置づけており、2016年度には
3,000名(2014年度実績:1,511名)まで増やす方針を掲げている。
(さらに…)
【ニュース】 宮崎県、PRイベント「みやざきひなたweeeek!2016」を連携協定を締結した川崎市を中心に首都圏で3月31日まで開催 宮崎県宮崎市
2016.02.02
宮崎県は、同県のPRイベント「みやざきひなたweeeek!2016」を2月1日~3月31日の期間、首都圏で開催する。
「みやざきweeeek!」は、都市圏(首都圏・関西・福岡)で宮崎の食や観光の魅力を集中的にプロモーションするため、平成20年度から実施しているもの。
8回目となる今年は、「みやざきひなたweeeek!2016」としてパワーアップ、平成26年11月に同県と連携協定を締結した川崎市でも、宮崎の魅力を伝える「『崎×崎』ひなたフェア」を初開催する。
(さらに…)