【PR記事】 チョイスホテルズジャパン、「コンフォートホテル奈良」の客室・朝食コーナー・ロビーを改修、全室禁煙ホテルとしてリニューアルオープン 奈良県奈良市

2018.02.05
「コンフォートホテル」「コンフォートイン」を全国展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は、「コンフォートホテル奈良」(奈良県奈良市)の客室・朝食コーナー・ロビーの工事を完了、2月1日にリニューアルオープンした。
あわせて「全室禁煙化」や、全国のコンフォートホテルで初のレモンウォーターの提供を開始したほか、快適なデュベスタイル寝具の導入を行った。

「コンフォートホテル奈良」は2008年に開業。
JR「奈良」駅東口より徒歩約3分に位置する。

20180205コンフォートホテル奈良
(さらに…)

【PR記事】 マイステイズ・ホテル・マネジメント、天然温泉完備、世界遺産「平城宮跡」に一番近いホテル「奈良ロイヤルホテル」の運営を開始 奈良県奈良市

2018.01.31
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、麻野篤毅社長)は2月1日より、「奈良ロイヤルホテル」(奈良県奈良市)の運営を開始する。
マイステイズグループのホテルとしては、奈良県初進出、関西では10棟目のホテルとなる。

同ホテルは、近鉄奈良線「新大宮」駅より徒歩10分に位置し、シャトルバスでJR「奈良」駅より約10分・「近鉄奈良」駅より約20分。
世界遺産「平城宮跡」は徒歩圏内の立地で、「平城宮跡」と「奈良公園」の間には周遊バスもあるほか、公園内では、世界最大級の木造建築物・大仏殿を有する「東大寺」や藤の名所としても有名な「春日大社」、法相宗の大本山として知られる「興福寺」などの世界遺産巡りが楽しめるという。
ビジネスから観光まで幅広く利用可能だとしている。

20180131奈良ロイヤルホテル
(さらに…)

【ニュース】 近畿日本鉄道と奈良県立磯城野高等学校、「大和野菜列車」を3月21日に観光列車「つどい」で実施、生徒が栽培した大和野菜を使用、「手造りお弁当」でおもてなし 奈良県田原本町

2018.01.26
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、和田林道宜社長)と奈良県立磯城野高等学校(奈良県田原本町)は、生徒がおもてなしをする「大和野菜列車~味覚で感じる大和の伝統野菜~ツアー」を3月21日に観光列車「つどい」で実施する。

同ツアーは、同校バイオ技術科の生徒が校内の農場で栽培する大和野菜のうち、3月に収穫する「大和まな」と「千筋(せんすじ)みずな」を取り入れた食材を使用し、フードデザイン科の生徒が作った「手作りお弁当」や「大和をイメージした和菓子」を提供するというもの。
栄養素の説明やレシピの紹介、大和野菜の実物やパネル展示、参加者との交流タイムなども行い、生徒が中心となり参加者をもてなすという。
(さらに…)

【ニュース】 近鉄グループホールディングス、東京・銀座で奈良・奥大和の魅力を発信する講座「奈良大和路を識る -大宮エリーの神秘の旅 奥大和 大和國 長谷寺-」を2月28日に開催 奈良県桜井市

2018.01.10
近鉄グループホールディングス株式会社(大阪市天王寺区、吉田昌功社長)は、奈良・奥大和の魅力を発信する講座「奈良大和路を識(し)る -大宮エリーの神秘の旅 奥大和 大和國 長谷寺-」を、2月28日に銀座ブロッサム中央会館(東京都中央区銀座)で開催する。

第一部では、大宮エリー氏(作家・演出家・画家)によるトーク「奈良とわたし」と、長谷寺(奈良県桜井市、豊山派)僧侶による声明解説・体験を実施。
第二部では、長谷寺の僧侶による声明実演「大般若転読会」と、長谷寺の僧侶と大宮エリー氏によるアフタートークを行う。

20180110近鉄グループホールディングス
(さらに…)

【ニュース】 森トラスト、奈良県が進める大型再開発事業「大宮通り新ホテル・交流拠点事業」の核となる「JWマリオットホテル奈良」を着工、開業予定は2020年春 奈良県奈良市

2017.12.04
森トラスト株式会社(東京都港区、伊達美和子社長)は12月1日、奈良県で計画を進めている、マリオット・インターナショナルの最高級ホテル「JWマリオットホテル奈良」(奈良県奈良市)の地鎮祭を春日大社で実施し、着工した。
開業予定は2020年春。

同ホテルは、奈良県が進める、コンベンション施設やNHK奈良放送会館などを複合する大型再開発事業「大宮通り新ホテル・交流拠点事業」の核となる国際級ホテル。

同ホテルの計画地は、平城宮跡や東大寺・古代天皇陵など、日本を代表する史跡へのアクセスに優れた奈良市の中心部に位置。
同社は、高いポテンシャルを持つこの地に、中長期の滞在も可能な157室の国際基準の最高級ホテルを展開し、富裕層を中心とした世界の旅行者を奈良に呼び込む、新たな観光拠点の創造を目指す。
20171204森トラスト
(さらに…)

【ニュース】 奈良県、奈良の山の魅力を伝えるイベント「奈良の木マルシェ」を10月28日・29日に道の駅吉野路大淀iセンターで開催 奈良県大淀町

2017.10.24
奈良県は、奈良の山の魅力を伝えるイベント「奈良の木マルシェ~山からのおくりもの~」を、10月28日・29日に道の駅吉野路大淀iセンター(奈良県大淀町)で開催する。

当日は、奈良の山の魅力を「山」「木」「樽」「酒」「米」「川」の6つのテーマに分け、子どもから大人まで楽しめる自然豊かなコンテンツを多数展開。
林業に携わる山の職人「山行きさん」のコスチュームを着ての写真撮影や、大きな丸太切りなど、ここでしかできない体験が楽しめるほか、奈良の名物「柿の葉寿司」や、清酒発祥の地・奈良県の日本酒の販売なども行う。

マルシェが開催される10月28日・29日は、秋も徐々に深まりはじめ、紅葉が見頃となる時期。
桜の名所として有名な吉野山は、秋の紅葉も人気だという。
20171024奈良県
(さらに…)

【ニュース】 近鉄リテーリング、料亭「百楽荘」で訪日外国人向け「料亭のおもてなしと日本文化の体験プラン」の取扱いを開始 奈良県奈良市

2017.10.16
株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区、中井潔社長)は10月16日、同社が運営する料亭「百楽荘」(奈良県奈良市)で、訪日外国人向け「料亭のおもてなしと日本文化の体験プラン」の取扱いを開始した。

同体験プランは、日本食(手巻き寿司、会席料理 長寿膳)を楽しんでもらうとともに、押し花や万華鏡の作品制作や茶道体験を通じ、日本文化や四季をより深く感じてもらおうというもの。
販売については、近鉄グループ旅行会社のほか、来日後の旅行手配を行う各社(ランドオペレーター)を通じ、日帰りオプショナルツアーとして販売する。
リクエストにより、通訳案内士の手配も可能だという。
20171016百楽荘
(さらに…)

【PR記事】 ホスピタリティオペレーションズ、サンホテル奈良をリブランド、「スマイルホテル奈良」として10月1日にオープン 奈良県奈良市

2017.09.29
ホテル・スキー場・ゴルフ場の運営を手掛ける株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は、サンホテル奈良(奈良県奈良市)をリブランド、「スマイルホテル奈良」として10月1日にオープンする。

同ホテルはJR「奈良」駅東口より徒歩約2分の立地。
スマイルホテルチェーンとしては全国42店舗目、奈良県内では初出店となる。
20170929スマイルホテル奈良
(さらに…)

【ニュース】 奈良県など、奈良交通の路線バス飛鳥線で、自転車をバスの車内に積載して移動できる「サイクルバス」の社会実験を実施 奈良県明日香村

2017.09.27
奈良県・明日香村・奈良交通株式会社(奈良県奈良市、植田良壽社長)の3者は、奈良交通の路線バス飛鳥線「橿原神宮前駅東口」~「石舞台」~「飛鳥駅」間で、自転車をそのままバスの車内に積載して移動できる「サイクルバス」の運行を奈良県内で初めて実施する。

同事業は、同県の予算事業「公共交通基本計画推進事業」を活用し、社会実験として実施するもの。
自転車は自動車やバスよりも小回りがきき、徒歩よりも行動範囲が広いことから、周遊観光のツールとして活用される事例が増えているという。
(さらに…)

【ニュース】 奈良県など4者、路線バス・コミュニティバスで宅急便を輸送する「客貨混載」を県内で初めて実施、バスの生産性向上と物流の効率化を推進 奈良県宇陀市

2017.09.26
奈良県(荒井正吾知事)・宇陀地域公共交通活性化協議会(会長:竹内幹郎宇陀市長)・奈良交通株式会社(奈良県奈良市、植田良壽社長)・ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)は、路線バス・コミュニティバスで宅急便を輸送する「客貨混載」を奈良県で初めて実施する。
過疎化や高齢化が進む中山間地域等でのバスの生産性向上と、物流の効率化による地域住民の生活サービス向上が目的。

同事業は、10月1日から2018年3月31日まで6ヵ月間、奈良県内の2つの地域(天川地区・奥宇陀地区)で社会実験として行うもの。
天川地区については奈良県の予算事業「公共交通基本計画推進事業」により実施し、奥宇陀地区については奈良県の予算事業「安心して暮らせる地域公共交通確保事業」を活用、宇陀地域協議会が実施する。

同県では、平成28年3月に「奈良県公共交通基本計画」「奈良県地域公共交通網形成計画」を策定、地域の実情に応じ、持続可能な公共交通の実現に取り組んできた。
平成28年9月に設置した宇陀地域協議会では、奈良県東部の宇陀市・曽爾村(そにむら)・御杖村(みつえむら)が連携し、国や県からの助言・支援を得ながら、地域の移動手段の維持・確保に資する取組を行っている。
(さらに…)