2022.02.17
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社(大阪市浪速区、金谷元気社長)は、駐車場オーナーが特定の利用者のみに貸出を行える「akippa private(アキッパ・プライベート)」の提供を2022年3月1日より開始する。
同サービスにより、分譲マンションや賃貸マンション、アパート、学生寮などの入居者専用駐車場としての利用や、公団での介護車両専用駐車場、オフィスビルや商業施設の関係者専用駐車場など、駐車場オーナーのニーズに合わせた貸し出しが可能となり、空き駐車場の活用が期待できるとしている。
(さらに…)
2022.02.17
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は 地域産品ECサイト「DISCOVER WEST mall(ディスカバーウエストモール)」を2022年3月1日に開設する。
長引くコロナ禍での旅行需要低迷により、西日本エリアを訪れる来訪客が減少し、各地の観光事業者・生産者が大きな打撃を受ける中、西日本エリアの地域産品を取り扱う同サイトを通じ、旅行需要を喚起し、アフターコロナの交流人口拡大や地域振興につなげたいとしている。

(さらに…)
2022.02.17
関西エアポート株式会社(大阪府泉佐野市、山谷佳之社長)と南海バス株式会社(堺市堺区、藤原隆社長)は、関西国際空港(大阪府泉佐野市)で水素を燃料として走行する燃料電池バスを2022年3月16日より導入する。
同事業は、大阪府の令和3年度燃料電池バス導入促進事業費補助金の交付と、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ5社からの寄付を受け、南海バスが関西国際空港内で燃料電池バスを運行するもの。
関西エアポートでは、これまでも関西国際空港で水素利活用に向けた取り組みを推進しており、同事業でも一部費用を負担している。
(さらに…)
2022.02.16
大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(東京都港区、髙智亮大朗社長)は、大阪大学大学院経済学研究科・松村真宏教授の監修により、新築分譲マンション「イニシア大手前」(大阪市中央区)のモデルルームにカフェなどを併設した施設「コスモスイニシア南森町ギャラリー Good enough Gallery」で、来場客や近隣住民による参加型プロジェクト「Good enough Garden」を開始した。
同施設は、大阪メトロ谷町線「南森町」駅より徒歩1分、周辺に商業施設が多い立地。
利便性が高い一方で、人通りが多く周辺のゴミのポイ捨てが目立っていることから、同取り組みでは、「無理やり行動を変えさせようとするのではなく、つい行動を変えたくなるように仕向ける仕掛学」を提唱する松村教授に協力してもらい、「Good enough
Garden」を計画した。
(さらに…)
2022.02.07
船場博覧会実行委員会(事務局:千島土地株式会社)は、2022年2月25日~3月3日の7日間、大阪・北船場エリア(大阪市中央区)で、春の船場博覧会2022「船場のおひなまつり」を開催する。
同イベントは、今回で8回目の開催。
春を感じる恒例行事として楽しみにしている人も多いことから、感染症対策を行ったうえで、船場ゆかりの旧家に伝わる大正~昭和初期の雛飾りを展示・公開するほか、周辺の老舗・名店による期間限定サービスの提供など、様々な関連企画を実施するという。

(さらに…)
2022.02.02
1983年より大阪市内で観光船を運航している大阪水上バス株式会社(大阪市中央区、奥村茂之社長)は2月1日、各種お花見クルーズの予約受付を開始した。
同社が普段からクルーズ船を運航している大阪城公園や毛馬桜之宮公園、南天満公園の川沿いは、大阪でも有数のお花見スポットとして知られている。
近隣には、「桜の通り抜け」で有名な大阪造幣局があり、毎年桜の季節には、多くの花見客で賑わうという。
今年は、水都大阪の定番クルーズの春季特別コース「アクアライナー 大阪城お花見クルーズ」、優雅なクルーズ船ひまわりで巡る「ひまわり 桜スペシャルクルーズ」、屋根がなく開放的なクルーズが楽しめる「アクアmini 大阪城お花見クルーズ」、開閉式の屋根がありどんな天気でも楽しめる「アクアCielo 大阪城お花見クルーズ」の4つのコースを運航する。

(さらに…)
2022.02.02
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)と株式会社近鉄・都ホテルズ(大阪市天王寺区、西村隆至社長)は、宿泊特化型ホテル「フォーズホテル 近鉄 大阪難波」(大阪市中央区)を
2022年3月18日に開業する。
同ホテルは、近鉄・阪神「大阪難波」駅より徒歩1分に位置し、大阪メトロ御堂筋線・千日前線・四つ橋線「なんば」駅 や「JR難波」駅、南海「なんば」駅など複数の路線からもアクセス可能。
アフターコロナを見据え、スタッフと非対面で利用可能な自動チェックイン機を導入、ホテル全館で抗ウイルス・抗菌加工を実施するほか、全室にスマートスピーカーによるコンシェルジュ機能などを導入するという。
(さらに…)
2022.02.02
泉佐野市(千代松大耕市長)は、「全国中世荘園サミット in 東京」を2022年2月20日に渋東シネタワー11階(AP渋谷道玄坂
GHIJルーム、東京都渋谷区)で開催する。
主催は日本遺産日根荘推進協議会。
同市には、約800年前、摂政や関白になった上級貴族の五摂家(近衛家・九条家・鷹司家・二条家・一条家)の1つ、九条家が治める「日根荘」とよばれる荘園があり、その範囲は現在の市域全てに及んでいたという。
また同市では、荘園絵図や文献史料の舞台となった荘園故地、いくつかの荘園景観が、国史跡指定・重要文化的景観の選定をうけ、日本遺産にも認定されている。

(さらに…)
2022.02.02
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、プレオープン後、営業を続けながらリニューアル工事を実施していた「アパホテル大阪門真市駅前
」(大阪府門真市)のリニューアルを完了、2022年2月1日にグランドオープンした。
開業記者発表では、アパグループ株式会社の元谷一志社長が「門真市はパナソニック、東和薬品、海洋堂、タイガー魔法瓶など多くの有名企業が集う。当ホテルでは地元企業との共存共栄を考えパナソニック製55型の大型テレビを導入した。大阪では難波、梅田にタワー型ホテルの建設も進めており、2025年に控える大阪万博を含めたポストコロナを見据え客室数の増加を図る。」と述べた。

(さらに…)
2022.02.01
関電不動産開発株式会社(大阪市北区、藤野研一社長)・住友不動産株式会社(東京都新宿区、仁島浩順社長)・パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、井上二郎社長)は、2024年8月に竣工予定の分譲マンション「シエリアタワー大阪堀江」(大阪市西区)で、竣工後のCO2排出量が実質ゼロとなる「実質CO2ゼロ・次世代型タワープロジェクト」を始動する。
同取り組みは、オール電化を採用し、経済産業省「令和3年度 超高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」に採択された物件としては国内初となるもの。
「超高層ZEH-M」「オール電化」に加え、マンションに再生可能エネルギー由来の「ゼロカーボン電気」を導入することで、マンションまるごと「実質CO2ゼロ」を実現するという。
(さらに…)