【PR記事】 ホテル京阪 天満橋、地下1階レストランをハラル認証の「MADRAS SPICE TOKYO TENMABASHI」としてリニューアルオープン 大阪府大阪市

2024.10.08
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)が運営する「ホテル京阪 天満橋」(大阪市中央区)は、同ホテル地下1階のレストランを「MADRAS SPICE TOKYO TENMABASHI(マドラススパイス東京 天満橋)」として2024年10月1日にリニューアルオープンした。

同レストランは、一般社団法人 ジャパン・ハラール・ファンデーションよりハラル認証を得ており、様々な国や文化に寄り添い、多くの人々が美味しく楽しい時間を過ごせる場所として利用できるレストランを目指す。

10080940
(さらに…)

【ニュース】 近鉄不動産とLDK、鉄道高架下の賃貸ガレージハウス「K・BLOC ABENO-TENNOJICHO」を着工、今後は高架下以外にも展開 大阪府大阪市

2024.10.02
近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)と建築ブランド「DAYTONA HOUSE×LDK」を手掛ける株式会社LDK(東京都中央区、吉川敦行社長)はこのほど、近鉄南大阪線「河堀口」駅南側高架下(大阪市阿倍野区)で賃貸ガレージハウス「K・BLOC ABENO-TENNOJICHO」を着工した。
両社は「KINTETSU×DAYTONA HOUSE」の共同企画として、鉄道高架下で「賃貸ガレージハウス」事業を展開しており、同物件はその第3弾となるもの。

両社は今後、高架下だけでなく、ユーザーが所有する土地でも新規格住宅・賃貸ガレージハウス・賃貸店舗などを提案するため、近鉄沿線の高架下や自社所有土地で賃貸ガレージハウス「K・BLOC」シリーズを開発する従来からの事業スタイルに加え、ユーザーが所有する土地で住まいを希望する場合は「新感覚の平屋規格住宅」を提案。
規格住宅でありながら家族構成・目的・環境に合わせた自由設計が可能で、「骨を楽しみ・人生を楽しむ家」をコンセプトに設計から施工まで行うとしている。
また、土地の新たな有効活用提案では、「K・BLOC」シリーズのノウハウを活かした賃貸ガレージハウスや、内外観を特徴とした賃貸店舗の設計から施工、運営フォローまでサポートするという。

10021200
(さらに…)

【ニュース】 南海電気鉄道、10月1日より「難波」駅2階中央改札口の改札内コンコースでリニューアル工事を開始 大阪府大阪市

2024.09.30
南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、岡嶋信行社長)は、2024年10月1日より、南海本線「難波」駅(大阪市中央区)2階中央改札口の改札内コンコースでリニューアル工事を開始する。

同駅は、1日平均21万7,969人が乗降する(2023年度実績)、同社最大のターミナル駅。
同社が難波エリアのまちづくり方針として掲げる「グレーターなんばビジョン」での最重要拠点となっている。

09300900
(さらに…)

【ニュース】 ひらかたパーク、イベント「出張!わくわく動物村」を10月4日~6日に実施、京都芸術大学との産学連携プロジェクトから生まれたイベント 大阪府枚方市

2024.09.25
ひらかたパーク(大阪府枚方市、岡田准一園長)は2024年10月4日~6日、京都芸術大学(京都市左京区、川左紀子学長)との産学連携プロジェクトから生まれたイベント「出張!わくわく動物村」を実施する。

同園と同大学情報デザイン学科は、2022年より産学連携を開始、今年で3年目となる。
今回の同プロジェクトでは、「ひらかたパークをリブランディングしよう」をテーマに、学生たちがアイデアを考案、その中から採用された企画を基にした同イベントを同園内で実施するという。
(さらに…)

【ニュース】 新金岡C住宅団地マンション建替組合設立、段階的施工方式で仮住まい負担軽減を目指す 大阪府堺市

2024.09.20
旭化成不動産レジデンス株式会社(東京都千代田区、高橋謙治社長
)・大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)・株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、池上一夫社長)の3社は、事業協力者として参加している「大阪府堺市新金岡C住宅団地マンション建替事業」(堺市北区)で、マンション建替組合の設立総会が2024年9月15日に開催されたと発表した。

同団地が所在する新金岡駅エリアは、昭和40年代を中心に行われた住宅開発により多くの公的賃貸住宅や分譲住宅団地等が建てられ
、街びらきから50年超が経過。
堺市都市計画マスタープランで同駅周辺は、地下鉄御堂筋線により大阪市内と接続する高い利便性を活かし、居住機能に加え、商業・子育て・医療・福祉・交流等の機能を誘導し、緑と利便性を活かした定住魅力のある拠点の形成を図るエリアに位置づけられている。
こうしたエリアにある同団地は、同市域内の新住宅市街地開発事業内では初の建替えになるという。

09201100
(さらに…)

【ニュース】 大京と名鉄都市開発、「西九条」駅徒歩4分の新築分譲分譲マンション「ザ・ライオンズ西九条」のマンションギャラリーを9月21日より一般公開 大阪府大阪市

2024.09.20
株式会社大京(東京都渋谷区、深谷敏成社長)と名鉄都市開発株式会社(名古屋市中村区、日比野博社長)は、新築分譲分譲マンション「ザ・ライオンズ西九条」(大阪市此花区)のマンションギャラリーを2024年9月21日より一般公開する。

同物件は、JR大阪環状線・JRゆめ咲線「西九条」駅より徒歩4分、阪神電鉄阪神なんば線「西九条」駅より徒歩4分の立地。
徒歩圏内には、スーパーマーケット・学校・病院・子育てセンター・市民プールなどの施設が点在し、都心近接でありながら子育てファミリーに人気のエリアだという。

09201000
(さらに…)

【ニュース】 スタジオスポビーと関西圏の公共交通事業者10社、市民のモーダルシフトによる環境貢献スコアの見える化を図る実証プロジェクトを9月26日より開始 大阪府大阪市

2024.09.19
株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、夏目恭行代表)と「脱炭素エキデン365」参加企業で公共交通を基幹事業とする西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・阪急阪神ホールディングス株式会社(大阪市北区、嶋田泰夫社長)・大阪市高速電気軌道株式会社(大阪市西区、河井英明社長)・大阪シティバス株式会社(大阪市西区、中村和浩社長)は、市民のモーダルシフトによる環境貢献スコアの見える化を図る実証プロジェクト「サスティナ MOVE @脱炭素エキデン 365」を2024年9月26日より開始する。

「脱炭素エキデン365(だつたんそえきでんさんろくご)」は、参加する民間企業の総勢10万人強の従業員にスタジオスポピーが提供するエコライフアプリ「SPOBY(スポビー)」を使用してもらい、1年間で約1,000トンのCO2排出抑制を目指すというもの。
同アプリを2024年4月14日より提供開始、全国の民間企業数百社が参画しているという。
(さらに…)

【ニュース】 河南町など、特産品のイチジクを近鉄南大阪線で貨客混載輸送、あべのハルカス近鉄本店で9月20日より期間限定販売 大阪府河南町

2024.09.19
大阪府河南町(森田昌吾町長)・道の駅かなん(大阪府河南町)・近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)・株式会社近鉄百貨店(大阪市阿倍野区、梶間隆弘社長)の4者は、2024年9月20日~10月中頃の毎週金曜日、同町の特産品となっているイチジクを近鉄南大阪線「古市」駅(大阪府羽曳野市)から近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅(大阪市阿倍野区)行き急行で貨客混載輸送し
、あべのハルカス近鉄本店内「ハルチカマルシェ」で期間限定販売する。

大阪府はイチジクの生産量が全国3位で、中でも同町は府内有数の産地。
イチジクは鮮度が落ちやすい果物のため、同道の駅で販売するイチジクは完熟してから収穫しているという。
(さらに…)

【ニュース】 野村不動産、分譲中の「プラウド阿倍野西田辺」でシャープが新たに発表したスマートホームソリューションを全住戸に標準導入 大阪府大阪市

2024.09.13
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)は、現在分譲中で2025年8月上旬に竣工予定の「プラウド阿倍野西田辺」(大阪市阿倍野区)で2024年9月12日、シャープ株式会社(堺市堺区
、沖津雅浩社長)が新たに発表したスマートホームソリューションを全住戸に標準導入することを決定した。

同ソリューションの導入は、同物件が初の事例となる。
入居者は、引渡し時からアプリひとつで宅内インターホン(アイホン株式会社)、電気錠(株式会社シブタニ)などのIoT対応住宅設備機器との連携・遠隔操作が可能。
引渡し後は、特別な工事が不要で入居者が自身で購入したシャープ社製以外も含む各電化製品と連携可能で、自由にカスタマイズしたスマートホームソリューションとして利用できるという。

09130900
(さらに…)

【ニュース】 つむぎシニアライフサポートなど、高齢者の賃貸住宅への入居困難問題を解決するための新サービスを9月より本格提供 大阪府大阪市

2024.09.12
株式会社つむぎシニアライフサポート(大阪市北区、西谷尚志代表
)と司法書士法人つむぎ(大阪市北区、西谷尚志代表・那須弘成代表)は、高齢者の賃貸住宅への入居困難問題を解決するための新サービス「つむサポ(つむぎシニアライフサポート)」を2024年9月より本格提供する。
高齢者の入居を受け入れる賃貸住宅を大幅に増加させることが目的。

高齢者の賃貸住宅への入居を促進するためのサービスは、これまでも数多く提供されてきたが、「つむサポ」は司法書士法人が共同でサービスを提供することで、高齢者入居によって発生する諸問題に
、より多角的に対処することができるとしている。
(さらに…)