【ニュース】 三菱商事都市開発、東北自動車道「久喜」IC至近の物流施設「MCUD久喜II」を竣工 埼玉県久喜市

2024.12.10
三菱商事都市開発株式会社(東京都千代田区、森田憲司社長)は
2024年12月9日、物流施設「MCUD久喜II」(埼玉県久喜市)を竣工した。

久喜エリアは、近傍に医薬品、食品飲料・日用雑貨等の消費財、建機・工業製品の保管や配送拠点を有する埼玉県内でも物流施設需要の高いエリア。
同施設は、東北自動車道「久喜」ICから約0.5kmに位置し、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)や東北自動車道も利用可能なことから、首都圏・北関東・東北への広域配送拠点ニーズに対応するとしている。

12100900
(さらに…)

【ニュース】 草加市など、産官学連携イベント「獨協大学前 草加松原 WELL FES-2024 WINTER-」を12月21日に開催 埼玉県草加市

2024.12.03
草加市(山川百合子市長)・獨協大学(埼玉県草加市、前沢浩子学長)・独立行政法人都市再生機構(横浜市中区、石田優理事長)・東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)・トヨタホーム株式会社(名古屋市西区、後藤裕司社長)の5者は、産官学連携によるまちづくりの一環として、同市内の松原団地記念公園と同大学でイベント「獨協大学前 草加松原 WELL FES-2024 WINTER-」を2024年12月21日に開催する。

同イベントは、5者が今年5月9日に締結した「獨協大学前 草加松原 駅西側地域における産官学連携によるまちづくりに関する協定書」に基づき、実施するもの。
5者が一緒にできることを持ち寄り、地域での継続的なにぎわいと交流を創出し、地域の活性化に資する取組として開催する。

当日は、同大学コミュニティスクエアで獨大管弦楽部と混声合唱部のコンサート、ドイツ文化体験としてシュトレンづくりのワークショップ、留学生との懇談会など多世代で楽しめる催しを実施。
また、同大学雄飛ホールでは、当日夜に設置するランタンを作成するワークショップを実施、埼玉県立草加かがやき特別支援学校の生徒が事前に作成したものと合わせて計300個のランタンが夜の公園を鮮やかに彩るという。
ランタンの点灯にあたっては、17時より山川百合子草加市長・前沢浩子獨協大学長をはじめ、各代表者が出席するセレモニーを実施する。

なお、草加市立松原児童青少年交流センターmiratonでは「ミラトンまつり」、松原団地記念公園では「ハートランドマーケット」も同時開催、併せて地域のにぎわいを創出するという。

「獨協大学前 草加松原 WELL FES-2024 WINTER-」の開催日時は2024年12月21日11時30分~19時。
開催場所は松原団地記念公園、獨協大学コミュニティスクエア・雄飛ホール。
入場無料。

【ニュース】 アパグループ、「アパホテル熊谷駅前北」の計画地で起工式を実施 埼玉県熊谷市

2024.11.27
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷一志CEO)は
2024年11月26日、「アパホテル熊谷駅前北」の計画地(埼玉県熊谷市)で起工式を実施した。

神事後の挨拶でアパグループの元谷一志CEOは「関東圏の中でも埼玉県は新幹線が通る交通の要衝であり、今後はさいたま新都心にもホテルの出店を控えている。広く情報を集め取捨選択をして、今後も直営ホテルを展開するのと同時に、フランチャイズホテルとも連携し、出店計画を練っていきたいと思う。工事においては工期通り無事故無災害で進めて、開業した暁には多くの宿泊者が訪れ、地域経済にも潤いを与えられるホテルとしたい。」と述べた。

11271000
(さらに…)

【ニュース】 ジェイアール東日本都市開発、「さいたま新都心」駅コンコース直結の商業施設併設型複合賃貸住宅「ekismさいたま新都心」を開発、2025年夏に開業予定 埼玉県さいたま市

2024.11.20
株式会社ジェイアール東日本都市開発(東京都渋谷区、根本英紀社長)は、駅や駅ビルに隣接、または駅徒歩1分以内の駅直結立地で
、店舗や公共施設を併設する複合賃貸住宅「ekism(エキスム)」の第2弾となる「ekismさいたま新都心」(さいたま市大宮区)を開発、2025年夏(予定)に開業する。

JR東日本グループでは、2027年度までに住宅展開戸数6,000戸を目指し、様々なコンセプトで「提案型賃貸住宅」を展開しており、「ekism(エキスム)」もその一環。
今回開発する同物件は、JR京浜東北線「さいたま新都心」駅コンコース直結の立地。
5階には、埼玉県が運営するイノベーション創出拠点「渋沢MIX」の開設を予定している。

11201100
(さらに…)

【PR記事】 ホテルメトロポリタン さいたま新都心、さいたま市の老舗製餡所のあんこを使用したデザートを12月1日より期間限定で提供 埼玉県さいたま市

2024.11.19
ホテルメトロポリタンさいたま新都心」(さいたま市中央区、櫻井浩一総支配人)は、さいたま市の老舗製餡所「株式会社木下製餡」(さいたま市大宮区、木下信次社長)のあんこを使用したデザートを2024年12月1日~2025年1月14日に期間限定で提供する。

提供するデザートは「木下製餡 あんこシュークリーム」。
今年獲れた小豆で作る出来立ての上品なあんこと、甘さを控えたクリームが織りなす極上シュークリームが完成したという。
3,500円以上のランチコースのデザートとして提供する。

11191040
(さらに…)

【ニュース】 ジェクトワン、蕨市・蕨商工会議所・埼玉りそな銀行と「空き店舗等の有効活用等の促進に関する協定」を締結 埼玉県蕨市

2024.11.15
不動産の開発事業・リノベーション事業や空き家事業「アキサポ」などを手掛ける株式会社ジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男代表)は2024年11月14日、蕨市(賴髙英雄市長)・蕨商工会議所(埼玉県蕨市、牛窪啓会頭)・株式会社埼玉りそな銀行(さいたま市浦和区、福岡聡社長)と「空き店舗等の有効活用等の促進に関する協定」を締結した。

同協定は、同市内の商店街を中心に空き店舗等を活用することで、同市の経済活性化を目指すというもの。
ジェクトワンが培ってきた空き家活用スキームを利用し、同市・同商工会議所・同銀行がもつ空き店舗や所有者・利用者の情報をジェクトワンも含めて共有することで、空き店舗等の有効活用の取り組みを加速するという。

11151000
(さらに…)

【ニュース】 東武鉄道、「新越谷」駅直結の商業施設「新越谷ヴァリエ」のリニューアルで第Ⅱ期エリアのオープン日を12月10日に決定 埼玉県越谷市

2024.11.08
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)は、東武スカイツリーライン「新越谷」駅直結の商業施設「新越谷ヴァリエ」(埼玉県越谷市)のリニューアルで、第Ⅱ期エリアのオープン日を2024年12月10日に決定、新たに5店舗をオープンする。

これにより、2023年8月より実施してきた2階・3階のリニューアル計画が完了、東武線駅直結の商業施設としては最大規模の広さとなる同施設がグランドオープンする。
(さらに…)

【PR記事】 リゾート花湯の森、男女別天然温泉大浴場完備の「セカンドイン花園天然温泉ハナホテル花園インター」をグランドオープン 埼玉県深谷市

2024.10.28
株式会社リゾート花湯の森(埼玉県深谷市、伊藤良夫代表)は
2024年10月28日、「セカンドイン花園天然温泉ハナホテル花園インター」(埼玉県深谷市)をグランドオープンする。

同ホテルは、関越自動車道「花園」ICより約3分、秩父鉄道「小前田」駅より徒歩17分の立地。
国道140号線沿いに位置し、秩父や長瀞など県内観光地へのアクセスも良好だという。
館内には男女別天然温泉大浴場「美肌の湯」を完備した。

10281140
(さらに…)

【ニュース】 オリックス不動産、マルチテナント型物流施設「三郷Ⅰロジスティクスセンター」「三郷Ⅱロジスティクスセンター」の開発に着手 埼玉県三郷市

2024.10.23
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)はこのほど、マルチテナント型物流施設「三郷Ⅰロジスティクスセンター」「三郷Ⅱロジスティクスセンター」(何れも埼玉県三郷市)の開発に着手した。
両物件には、同社としては初めて全館空調を導入する。

「三郷Ⅰロジスティクスセンター」は、外環道「外環三郷西」ICより約2kmに位置し、東京都心まで1時間以内で配送可能なほか、首都圏エリアへの広域配送にも適した立地。
最小で1テナント1フロア(約2,600坪)、最大4テナントの入居が可能で、専用のカフェラウンジを各階に完備、カフェラウンジは入居企業のニーズに合わせ、竣工1年前までに依頼すれば無償で応接室・更衣室への変更も可能。

10231000
(さらに…)

【ニュース】 東武鉄道と東武ストア、埼玉県立春日部工業高等学校の生徒が開発した弁当を10月22日より期間限定販売 埼玉県春日部市

2024.10.18
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)と株式会社東武ストア(東京都板橋区、木村吉延社長)は、埼玉県立春日部工業高等学校(埼玉県春日部市、齋藤潤校長)の生徒が開発した「Sエール 春工肉祭りB(Beef)C(Chicken)弁当」を2024年10月22日より販売する。

同校は、埼玉県教育委員会の「学際的な学び推進事業」の実施校に指定されており、地域や企業と連携し、教科横断的な学びを進めているという。
今回は、「食」に関する教育として、家庭科の授業を選択する3年生と家庭部部員が「フードデザイン」を実際に体験することを目的に、弁当の商品開発を行った。
(さらに…)