【PR記事】 白浜温泉に女性専用の隠れ家的宿泊施設「ゲストハウス 白浜 Rcafe」がオープン 和歌山県白浜町
2015.02.17
2015年2月1日、白浜温泉に女性専用の隠れ家的宿泊施設「ゲストハウス 白浜 Rcafe」(和歌山県白浜町)がオープンした。
同施設はJR「白浜」駅より車で10分、白良浜まで徒歩5分の立地。
客室は4名用のドミトリー(相部屋)と2名用の個室ツインの2室のみで、いずれも女性限定。
宿泊プランは素泊まりだが、併設のカフェが8時~18時に営業している。
2015.02.17
2015年2月1日、白浜温泉に女性専用の隠れ家的宿泊施設「ゲストハウス 白浜 Rcafe」(和歌山県白浜町)がオープンした。
同施設はJR「白浜」駅より車で10分、白良浜まで徒歩5分の立地。
客室は4名用のドミトリー(相部屋)と2名用の個室ツインの2室のみで、いずれも女性限定。
宿泊プランは素泊まりだが、併設のカフェが8時~18時に営業している。
2015.01.29
ホテルグランドパレス(東京都千代田区、大塚尚夫社長)は、ホテル内のレストランやラウンジ7店舗で2月1日~3月8日の期間、「和歌山グルメフェア」を開催する。
各店舗では、シェフ自らが和歌山まで足を運び厳選した食材を始め、和歌山県内各地の旬の食材を活かしたメニューを多数提供するという。
2015.01.22
三重県・奈良県・和歌山県の3県は、都市部でUIターンを希望する若年層に向けた3県合同セミナーを2月21日に東京で開催する。
同セミナーでは、「女子・地方・暮らし」をテーマに3組の移住者をゲストに招き、紀伊半島エリアでの移住ライフスタイルを紹介するという。
2015.01.21
南海電気鉄道株式会社(大阪府大阪市、亘信二社長)と高野山真言宗総本山金剛峯寺(和歌山県高野町、中西啓寶管長)は、東京都内で世界遺産・高野山を気軽に体験できる1日限定イベント「プチ・高野山カフェin 東京別院」を、港区高輪の高野山東京別院で3月15日に開催する。
首都圏における「高野山」の認知度向上と観光誘致が目的。
5回目の開催となる今回は、4月から始まる「高野山開創1200年記念大法会」にちなんだコンテンツとして、僧侶による記念大法会期間中の高野山の見どころを紹介。
さらに、午前の部では真言宗に伝わる瞑想「阿字観(あじかん)瞑想」体験、午後の部では今回新たに願い事を書いて奉納する「護摩祈祷(ごまきとう)」を体験できるとしている。
2014.12.26
南海電気鉄道株式会社(大阪府大阪市、亘信二社長)は、平成26年度「南海沿線文化セミナー特別企画」を平成27年2月11日に大阪市で開催する。
同セミナーでは、2015年春「高野山開創1200年」を迎えるにあたり、高野山霊宝館館長である静慈圓氏を講師に、高野山の秘宝にまつわる記念講演を行う。
テーマは「高野山は宝の山!守り続けた歴史と秘話」。
講演の内容は、国宝23件・重要文化財179件をはじめとする5万点超の仏教芸術・建造物を、長きにわたり火事などの災害から守ってきた歴史や逸話など。
さらに3月1日には、同セミナーで紹介したエリアのフィールドワークとして「『高野山の歴史を訪ねて』ウオーク」を開催、参加客には「座学による知識」だけでなく、「現地での体験」を通じ、高野山の魅力をより一層実感してもらうという。
2014.12.19
ホテル日航大阪(大阪市中央区、ジャン ・W ・マーシャル総支配人)は、世界遺産・高野山の開創1200年記念となる「写経セット&こうやくんストラップ付宿泊プラン」(シングル・ツイン・ダブル、1泊朝食付)を2015年5月31日まで販売する。
高野山(和歌山県高野町)は、弘法大師が都の喧騒を遠く離れ、紀伊山地の深山幽玄の地に切り開いた密教道場。
来年(2015年)は、弘法大師が高野山を開祖して1200年を迎える。
2004年に世界遺産に登録されたことを受け、国内だけでなく海外から観光客にも人気が高まっているという。