【PR記事】 学芸出版社、書籍「ときを感じる お宿図鑑―スケッチで巡るレトロ建築ガイド」を発売、選りすぐり35事例の見所を建物のスケッチと豪華な写真で徹底解剖 京都府京都市
2024.05.16
建築・都市・まちづくり・デザインなどの分野を中心に年間50~
60点ほどの専門書・実務書・教科書を刊行している株式会社学芸出版社(京都市下京区、井口夏実社長)はこのほど、書籍「ときを感じる お宿図鑑―スケッチで巡るレトロ建築ガイド」(ときやど 吉宮晴紀著)を発売した。
同書籍は、建築を学ぶ傍ら古い宿の魅力に取り憑かれ、全国100軒以上を描きながら巡ってきた著者がおくるレトロ宿ガイド。
東北から九州・沖縄まで、選りすぐりの35事例を掲載し、その見所を建物のスケッチと豪華な写真で徹底解剖したという。
【ニュース】 kurumi、金継ぎ工房「kulukulu」を5月25日にオープン、本漆金継ぎ教室など3種類のワークショップを体験可能 京都府京都市
2024.05.15
金継ぎセットや雑貨の販売などを手掛ける株式会社kurumi(京都市山科区、佐々木大代表)は、金継ぎ工房「kulukulu」(京都市中京区)を2024年5月25日にオープンする。
同工房では、本漆金継ぎ教室・簡易金継ぎワークショップ・金継ぎアクセサリーの3種類のワークショップを体験できるという。
【ニュース】 山中商事、京都市と連携した脱炭素街区「composition colors iwakura」でモデルハウスをオープン 京都府京都市
2024.05.13
不動産開発事業などを手掛ける株式会社山中商事(京都市南区、山中隆輝代表)は2024年5月12日、京都市と連携した脱炭素街区
「composition colors iwakura」(京都市左京区)でモデルハウスをオープンした。
同街区は、環境省が進める「脱炭素先行地域」に選定された同市の取り組みとして、脱炭素街区エリアに指定されており、ここで建てられる全ての住宅はZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を満たすとしている。
全14戸からなる街区で、設計は京都工芸繊維大学でデザイン・建築学教授を務める長坂大氏が担当するという。
【PR記事】 ウェスティン都ホテル京都、2階ティーラウンジ「メイフェア」で「エクレール プティ ボヌール」を6月30日まで販売、若手シェフを対象とした社内料理コンテスト優秀賞 京都府京都市
2024.05.13
「ウェスティン都ホテル京都」(京都市東山区、長尾修二総支配人)は、同ホテル2階ティーラウンジ「メイフェア」で「エクレール プティ ボヌール」を2024年6月30日まで販売する。
同商品は、30歳までの製菓に関わる若手シェフを対象とした社内料理コンテストで、同ホテルのペストリーシェフが優秀賞を獲得したエクレア3種。
甘いものがうれしい様々なシーンをイメージし、手にした人がひとときの幸せを感じられるように仕上げたという。
【ニュース】 一般社団法人3000など、京都・八瀬の自然に包まれて「そとあそび」を満喫する「やせのそとあそび YASE OUTDOOR FESTIVAL 2024」を5月25日・26日に開催 京都府京都市
2024.05.09
一般社団法人3000(京都市左京区、中東篤志代表理事)は、京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)、一般社団法人比叡山・びわ湖DMO(滋賀県大津市、平川良浩理事長)
、京都の食文化を支えてきた鯖街道沿いの事業者の協力のもと、比叡山の麓「八瀬」の森や清流など自然の中に身を置く喜びを感じられるイベント「やせのそとあそび YASE OUTDOOR FESTIVAL
2024」を5月25日・26日に開催する。
会場となる京都の里山「八瀬」(京都市左京区)は、京都・出町柳から大原を経て福井・若狭へと通じる鯖街道(若狭街道)沿いにあり、自然とのつながりを体感できる地域だという。
同イベントでは、1000年後の食卓のために、本質的で豊かな暮らしの大切さを一緒に考えながら、瑞々しい新緑に囲まれた同地域で、お気に入りのチェアやシートを持参し、木遊び体験、鯖街道にちなんだイベント限定メニューなどを楽しんでもらいたいとしている。
(さらに…)
【ニュース】 京福電気鉄道、紫式部と清少納言ゆかりの地を数多く持つ京都・滋賀・福井の新たな魅力を発信する展示イベントを嵐電「嵐山」駅で12月中旬まで開催 京都府京都市
2024.04.26
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、大塚憲郎社長)は、紫式部と清少納言ゆかりの地を数多く持つ京都・滋賀・福井の新たな魅力を発信する展示イベント「めぐり逢ひて、紫式部展」を、2024年4月26日~2024年12月中旬の期間、嵐電「嵐山」駅(京都市右京区)駅ビル3階のイベントスペースで開催する。
会場には京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市、福井県越前市の観光パンフレット、嵯峨嵐山文華館(京都市右京区)提供の「源氏物語」や紫式部をめぐる人々のパネルを展示。
同イベント開始日からスタートする、紫式部の軌跡を追いながら京都・滋賀・福井をめぐる「~平安時代にタイムトラベル~『めぐり逢ひて、紫式部 其の弐』 デジタルスタンプラリー」の案内コーナーなども設置するという。
(さらに…)