2021.10.18
三菱地所グループの株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京都千代田区、水村慎也社長)は、「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都」(京都市中京区)の開業予定日を2022年4月1日に決定した。
同ホテルのコンセプトは「あたらしい、あなたに気づく」。
京都という街に点在する歴史や文化、ホテルのレストランやパティスリーでの体験したことのない味、ラウンジで語らい生まれるインスピレーションなど、街とホテルでの滞在を通して利用客があたらしい自分自身に気づき、よりアップデートされた日常へ帰ってもらう体験を提供していくとしている。
滞在のさまざまな体験・コンテンツは、順次ティザーサイトで公開予定。

(さらに…)
2021.10.18
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)は10月1日、同社が運営する「ホテル京阪 京都八条口
」(京都市南区)・「ホテル京阪 京都駅南
」(京都市南区)で、自分好みの組合せを自由にセットアップできる朝食の提供を開始した。
両ホテルでは長らく朝食の提供を中止、もしくはテイクアウトスタイルでの提供としていたが、10月1日の緊急事態宣言解除を受け、レストランでの朝食営業を再開。
内容は、ボリュームのあるの3種類のサンドイッチ(カスクートとバーガー6種類の中から日替り)と3種類のサラダ、さらに「京都らしさ」を感じられる惣菜3種類とデザート3種類から各々1つずつ選んで組合せるというもの。

(さらに…)
2021.10.11
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)・京都府京丹波町(太田昇町長)・株式会社クラダシ(東京都品川区、関藤竜也社長)の3者は10月8日、「京丹波町における食品ロス削減及び特産品のPRに向けた連携協定」を締結した。
今回の連携協定により、社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」を実施。
同取り組みでは、2021年10月19日~24日の期間、新田農園(京都府京丹波町)で参加大学生6名が特産品の黒枝豆を収穫、未収穫残となっている作物の収穫支援を行うことで、フードロスを低減する。
積水ハウスとマリオット・インターナショナルによるホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波
」(京都府京丹波町)を参加学生の宿泊場所として利用するという。

(さらに…)
2021.10.04
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)と野村不動産ホテルズ株式会社(東京都新宿区、青木秀友社長)は、グループ直営ホテルブランド「NOHGA HOTEL(ノーガホテル)」の関西初出店となる「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル清水京都)」(京都市東山区)を2022年4月1日に開業する。
「NOHGA HOTEL」のコンセプトは、「『地域との深いつながりから生まれる素敵な経験』を創出するホテル」。
ホテルを起点とする「未来につながる街づくり」「人と人、人と街を繋ぐコミュニティづくり」を積極的に推進し、グループ自ら商品開発、サービス提供をするホテルブランドだとしている。

(さらに…)
2021.10.01
オークウッド(本社:シンガポール、ディーン・シュレイバー最高経営責任者)は10月1日、日本国内では12軒目となる「オークウッドホテル京都御池
」(京都市中京区)を開業する。
同ホテルは、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅より徒歩2分、JR各線「京都」駅から電車で15分の立地。
周辺には京都御所や二条城などがあり、タクシー・地下鉄・レンタル自転車で数分圏内には京都の台所「錦市場」などがある。

(さらに…)
2021.09.30
叡山電鉄株式会社(京都市左京区、豊田秀明社長)・京都バス株式会社(京都市右京区、吉本直樹社長)・貴船神社(京都市左京区、高井和大宮司)・貴船観光会(京都市左京区、九谷和彦会長)の4者は、2021年10月1日~12月12日の期間、「貴船 昼食きっぷ(秋版)」を販売する。
同きっぷは、叡山電車・京都バスの乗車券、貴船神社の水占みくじと貴船料理旅館街の参加8店舗のうち1店舗で利用可能な昼食券をセットにしたもの。
叡山電車鞍馬線は、昨年7月に発生した土砂災害の影響により、「市原」駅~「鞍馬」駅間で長期間運休していたが、9月18日より運転を再開。
再び鑑賞可能となった「もみじのトンネル」と、京の奥座敷として名高い貴船の料理店自慢の料理を楽しんでもらいたいという。

(さらに…)
2021.09.28
株式会社ティ・ワイ・エッチ(さいたま市浦和区、鈴木洋子代表)は9月28日、ブティックホテル「HOTEL RINGS KYOTO
」(京都市中京区、山下博史総支配人)を開業する。
同ホテルは、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩7分、阪急京都線「烏丸」駅より徒歩5分に位置し、「京の台所」と呼ばれる錦市場も至近。
1階にはラテアートも楽しめる、メルボルンスタイルのスペシャリティコーヒーを提供するカフェ「Common Well」と、宿泊客が自由に利用できる和空間のラウンジを設置した。

(さらに…)
2021.09.27
「ウェスティン都ホテル京都
」(京都市東山区、楳垣真弓総支配人)は、2021年10月1日~12月31日の期間、「白岩恒美農園」(京都府京丹後市)で作られた梨を使用した梨パフェを販売する。
同商品は、同農園の二十世紀梨・秋月・新興・王秋をたっぷりと使用した、季節限定のラグジュアリーなパフェ。
久美浜湾の海風が運ぶミネラルが豊富な果樹園で栽培された梨を収穫時期に合わせて使用、ホテルパティシエが素材の持ち味を十分に活かし、見た目も華やかなパフェに仕上げたという。

(さらに…)
2021.09.22
「ORIX HOTELS & RESORTS」ブランドのシティホテル「クロスホテル京都
」(京都市中京区、粂野隆史総支配人)は、同ホテル開業3周年を記念し、1階レストラン&バー「KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)」で2021年9月25日~12月7日の期間、アフタヌーンティー「KIHARU デライト」を1日10食限定で提供する。
「KIHARU デライト」は、同ホテル開業初のアフタヌーンティー。
スイーツ5種とサレ(軽食)6種のプレートに、選べるドリンクがつき、ランチやカフェタイムに気軽に楽しめるとしている。
KIHARUの人気メニューや新作スイーツ、秋の味覚などを盛り合わせ、見た目にも楽しく多彩な味を用意するという。

(さらに…)
2021.09.17
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)・東急リゾーツ&ステイ株式会社(東京都渋谷区、田中辰明社長)・ヒルトン(米国バージニア州、クリストファ J.ナセッタ社長)の3社は9月16日、ヒルトンのラグジュアリーブランド「LXR ホテルズ&リゾーツ」のアジア太平洋地域初進出となるリゾートホテル「
ROKU
KYOTO, LXR HOTELS & RESORTS」(京都市北区、西原吉則総支配人)を開業した。
同ホテルは、京都市内北部の鷹峯三山麓のラグジュアリーホテル。
本阿弥光悦が芸術村を築き上げ、才能ある芸術家を世に輩出してきた琳派発祥の地とされる鷹峯に位置し、「Dive into Kyoto」をコンセプトにリゾートでの滞在を通じ、「知る人ぞ知る京都の魅力」を提供するとしている。

(さらに…)