【ニュース】 JR九州とヤマト運輸、福岡空港国際線ターミナルで預かった手荷物を熊本県と鹿児島県の宿泊施設へ当日中に配送するサービスを開始 福岡県福岡市
2025.10.02
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)とヤマト運輸株式会社(東京都中央区、阿波誠一社長)は2025年10月1日、福岡空港国際線ターミナルで預かった手荷物を、熊本県と鹿児島県の宿泊施設へ当日中に配送するサービスを開始した。
同サービスでは、ヤマト運輸の「福岡空港 国際線旅客ターミナルビル内 宅急便カウンター」で預かった手荷物を、ヤマト運輸がトラックでJR各線「博多」駅まで輸送。
その後、同駅を出発する新幹線に荷物を積み替え、客貨混載でJR各線「熊本」駅とJR各線「鹿児島中央」駅へ輸送する。
駅到着後は、ヤマト運輸のトラックに積み替え、配送先最寄りのヤマト運輸の営業所を経由し、18時以降に対象宿泊施設に届けるという。
近年、九州を訪れる観光客は増加傾向にあり、2024年にはコロナ禍前の水準を超えているという(九州観光データ統計情報「九州運輸局九州における延べ宿泊者数」)。
特に九州で最も利用客が多い同空港は、2025年3月に第2滑走路が利用を開始、国際線ターミナルがグランドオープンするなど、さらなる観光客の増加が予想されている。
こうした中、、JR九州とヤマト運輸は、同ターミナルにそれぞれ「JR九州レールパス引換カウンター」と「宅急便カウンター」を設置、訪日観光客の利便性向上を図ってきた。
また両社は2022年9月、当日の朝の焼きたてパンを、「熊本」駅・「鹿児島中央」駅・「長崎」駅・「大分」駅近辺に当日中に届ける実証を行うなど、九州特産の生鮮品や日持ちの短い食品などを、高品質・スピーディーに九州地域内に届ける取り組みを行ったという。
同サービスの開始日は2025年10月1日。
受付場所は福岡空港 国際線旅客ターミナルビル内 宅急便カウンター。
受付時間は7時30分~11時、宅急便カウンターの営業時間は7時
30分~20時。
税込金額は宅急便運賃(持込割適用)+2,200円。
支払い方法は現金、電子マネー、QRコード決済、クレジットカード。
取り扱いサイズは縦・横・高さの合計が200cm以内、30㎏まで(宅急便サイズと同様)。