【ニュース】 豊見城市など、同市東部エリアでAIオンデマンド交通「mobi」のサービスを開始 沖縄県豊見城市
2025.11.04
豊見城市(徳元次人市長)・沖縄セルラー電話株式会社(沖縄県那覇市、宮倉康彰社長)・Community Mobility株式会社(東京都中央区、村瀬茂高社長)の3社は2025年11月4日、同市東部エリアで、AIオンデマンド交通「mobi(モビ)」のサービスを開始する。
「mobi」は、生活圏内の移動で、徒歩・自転車・マイカーの「ちょいのり」に代わる、新しいスタイルの定額乗り合い交通サービス。
通勤通学や子どもの送迎、近所への買い物、家族での外出など、新たな移動手段を提供するとしている。
同市は、慢性的な交通渋滞の解消、運転免許証を持たない高齢者や学生など交通弱者への移動手段の確保、医療施設へのアクセス向上が課題となっていた。
今回、同サービスを提供する同市東部エリアは、高低差のある地形で、既存のバス路線から離れた場所にも住宅地が広がっており、交通空白の解消が求められていたという。
「mobi」は、アプリや電話で簡単に呼ぶことができ、利用者のニーズに応じた柔軟な運行が可能。
自宅から目的地までの移動を効率的にサポートし、通院や買い物への移動手段の確保に悩む高齢者や、習い事や塾などの送迎時間の確保に悩む子育て世代の移動に関する課題解消に大きく寄与するとしている。
なお同サービスは、運行を株式会社大栄交通(沖縄県豊見城市)が運行を行い、Community Mobilityがアプリを提供する。
サービス提供は豊見城市東部エリア。
サービス提供期間は2025年11月4日~2026年1月31日。
料金は1回乗車毎に大人(中学生以上)500円、子ども(小学生)250円、幼児(未就学児)は同伴者1名につき2名まで無料。













