2015.09.03
株式会社フュービック(東京都新宿区、黒川将大社長)は9月1日、奄美大島でリゾートホテル「
HOTEL THE SCENE」(鹿児島県瀬戸内町)をグランドオープンした。
同社は、リラクゼーションサロン運営、自動車販売、内装・店舗の施工、テニス専門ポータルサイト運営など、異なる業種の事業を多角的に展開する企業。
今回の同プロジェクトは、同社サービスの集大成となるもの。
今回オープンした同ホテルは、奄美大島本島の最南端にあり、山本寛斎氏を始め、様々なジャンルのプロフェッショナルが集結し、監修した高級リゾートホテル。
ホテルの目の前には1万6,000坪のプライベートビーチが広がっているという。

(さらに…)
2015.09.02
羽田エクセルホテル東急(東京都大田区、高橋博紀総支配人)は9月1日~10月31日の期間、同ホテル1階カフェ&ダイニング「フライヤーズテーブル」で、「わっぜか鹿児島フェア」を開催する。
協賛・協力は鹿児島県。
「わっぜか」とは、鹿児島の方言で「すごい」という意味。
同フェアでは、初夏に鹿児島を視察した石川光紀料理長が、黒潮がもたらす独特な風土と歴史が作りだした鹿児島の「黒」の食材に魅了され、
「わっぜか」と感じた気持ちをメニューに再現した。
鹿児島の風、匂いを料理から感じてもらえるよう、持てる技術をすべて投入したという。

(さらに…)
2015.08.19
鹿児島県曽於市(そおし)は、都市部から農村地域への移住希望者を対象に、曽於市の豊かな自然や観光地を紹介しつつ、同市の基幹産業である農業を体験できるメニューを提供する。
委託先は「たからべ森の学校」(有限会社サイバーウェーブ)。
農業体験・田舎暮らし体験にかかる費用については、全額同市が負担する(同市までの交通費や滞在費は自己負担)。
参加者は、2泊3日、6泊7日、1ヶ月間の3コースの中から、自由に選んだ農業体験・田舎暮らしメニューを無料で体験することができるという。

(さらに…)
2015.08.11
霧島ホテル(鹿児島県霧島市)は8月1日、エントランス・ロビーをリニューアルオープンした。
同ホテルでは2013年に硫黄谷庭園大浴場、2014年にはホール「アゼリア」と館内施設をリニューアル。
今回のエントランス・ロビーのリニューアルでは、これまでよりも和を意識した、明るく開放的な空間に改装したという。


(さらに…)
2015.08.10
鹿児島県は、同県の離島に特化した「本物。鹿児島県」PR動画のWebサイト「BIRD’S EYE VIEW OF KAGOSHIMA」を公開した。
「本物。鹿児島県」の多彩な魅力をアピールし、国内外からの誘客を促進することが目的。
(さらに…)
2015.07.07
クラウドソーシングサービスを手掛けるランサーズ株式会社(東京都渋谷区、秋好陽介社長)は、鹿児島県奄美市(朝山毅市長)と提携、離島の特色を活かした地方創生の新しい取り組み「フリーランスが最も働きやすい島化計画」を開始する。
同市は、世界自然遺産に登録が期待される豊かな観光資源を持ちながらも、本土の経済圏から離れ、市内に大規模な産業がないことから、若年者が十分に能力を発揮できる就業の場が少ないという離島特有の問題を抱えてきた。
その一方で、インターネットを活用することで地理的制約を越え、離島でも都心にいるのと変わらずに働けるフリーランスや腕のあるエンジニアが、近年少しずつUターン・Iターンしてきている現状があるという。
今回開始する同計画では、2020年までに200名のフリーランスを同市内で育成し、50名以上のフリーランス移住者の呼びこみを目標としている。
(さらに…)
2015.06.19
株式会社ファームノート(北海道帯広市、小林晋也代表)と同社の関係会社・株式会社スカイアーク(北海道帯広市、小林晋也代表)は、農業のイノベーションに貢献するイベントカンファレンス「ファームノートサミット2015 in 九州」を、今年も城山観光ホテル(鹿児島県鹿児島市)で7月23日に開催する。
ファームノートサミットは、両社が主催する農業ITカンファレンス。
ソフトバンク・エバーノートなど世界最先端のイノベーティブな企業を招き、ITとブランディングで農業や企業経営の未来を描くとしている。
昨年5月に鹿児島市で開催した同イベントには100名が来場、今年3月に北海道帯広市で開催した同イベントには300名近い来場があったという。
(さらに…)
2015.06.16
人材採用支援などを手掛ける株式会社カケハシスカイソリューションズ(東京都新宿区、中川智尚社長)は、「内定者フォロー・インターンシップサービス」を7月27日~8月3日に喜界島(鹿児島県喜界町)で実施する。
同プログラムは、舟こぎ競争・夏祭りの出店を通じて、内定者のチームワークや一体感を醸成するというもの。
同社によると、就職活動のスケジュールが後ろ倒しになったことで、中小企業は8月の大手企業の選考開始を前に、内定者のフォローと辞退防止対策を例年以上に意識しているという。
(さらに…)
2015.06.01
旧「ブルーウェーブイン鹿児島」(鹿児島県鹿児島市)は、ブルーウェーブ株式会社とのフランチャイズ契約終了に伴い、6月1日より「
ブルーウェーブイン鹿児島」(運営:コスモライン株式会社、鹿児島県鹿児島市、市丸隆二郎社長)としてリブランドオープンした。
同ホテルは、鹿児島市の繁華街「天文館」まで徒歩5分の立地。
リブランドにあたっては、3月10日~5月31日に、客室備品の入れ替えや外壁補修工事を実施した。


(さらに…)
2015.05.28
株式会社ガイアパワー(徳島県阿南市、藤崎耕治代表)、京セラ株式会社(京都府京都市、山口悟郎社長)、株式会社九電工(福岡県福岡市、西村松次社長)、東京センチュリーリース株式会社(東京都千代田区、浅田俊一社長)の4社はこのほど、国内最大級(4社調べ)となる出力約92MWの太陽光発電所を建設、運営すると発表した。
事業用地は、鹿児島県鹿屋市と大崎町にまたがる場所で、30年以上前にゴルフ場建設計画が中止された土地。
地元では有効活用が望まれていたという。

(さらに…)