2017.09.20
株式会社阪急交通社(大阪市北区、松田誠司社長)は、「添乗員同行 国内長期滞在の旅」シリーズで、避寒目的の新商品「あったか鹿児島 指宿温泉 長期滞在の旅7日間」の販売を開始した。
同商品は、これまで要望の多かった温泉地で、冬でも過ごしやすい気候であることに加え、自然が作り出す絶景、地元の食事、歴史などご当地独自の魅力をたっぷり堪能できるという点から、指宿温泉(鹿児島県指宿市)を選択。
地元自治体の協力を得て、充実した長期滞在の旅を実現したとしている。
「添乗員同行 国内長期滞在の旅」シリーズでは、2013年に販売した「北海道 釧路長期滞在10日間」が、夏季(7月~9月)最高気温の平均が21.1℃という快適さに加え、滞在中の同社独自の長期滞在の旅サポート体制を確立したことで、シニア層を中心に好評を得ているという。

(さらに…)
2017.09.14
赤坂エクセルホテル東急
(東京都千代田区、八木進午総支配人)は、館内レストラン「赤坂スクエアダイニング」で開催中のディナーブッフェ「おいしいダイニング 鹿児島」(9月1日~10月31日)にあわせ、アラカルトメニューでも鹿児島食材を使用した「西郷どんどん!かごんま!西郷どん」「うな重」の提供を開始した。
鹿児島の豊かな食文化を彩るのは、黒豚・黒牛・黒さつま鶏・黒酢・黒糖など、名産品に冠せられる「黒」。
「西郷どん」には、これらの「おいしい黒」を贅沢に盛り込んだという。

(さらに…)
2017.08.23
株式会社ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋宏輔社長)は、2017年9月1日に東京(羽田)~鹿児島線が就航10周年を迎える記念として、9月1日~11月7日の応募申込期間中、「東京(羽田)~鹿児島線」搭乗客を対象に、鹿児島県産「霧島高原純粋 黒豚しゃぶしゃぶ」を抽選で20名にプレゼントする
キャンペーンを実施する。
さらに、はずれた応募客の中からWチャンスとして、「鹿児島枕崎特産クラシック節」を抽選で50名にプレゼントする。

(さらに…)
2017.07.25
熊本県・宮崎県・鹿児島県・西日本旅客鉄道株式会社の4者は、大学生による旅行プラン提案プログラム「南九州カレッジ」を実施する。
4者は2014年度より3年間、南九州三県と関西エリアの地域間交流の促進、体験実習による学生の成長機会の創出、南九州三県への修学旅行需要の喚起を目的に、大学生による若者目線での修学旅行プランの提案プログラム「ユニバーシティ・カレッジ南九州」を実施してきた。
今年度は「南九州カレッジ」へと名称を変更し、修学旅行だけではなく、個人の旅行も対象として実施する。
参加する大学生は、南九州三県の観光地で、地域との交流を通じてさまざまな経験を積み、南九州三県への旅行や修学旅行の魅力を情報発信するとともに、観光素材の磨き上げプランの提案を行う。
8月28日に鹿児島中央駅付近の会場でオリエンテーションを実施予定。
(さらに…)
2017.07.25
山田水産株式会社(大分県佐伯市、山田信太郎代表)はこのほど、鹿児島県志布志市で、自社で養殖・加工したうなぎの蒲焼が食べられるレストラン「うなぎの駅」をオープンした。
志布志市は、日本でも有数のうなぎの養殖・加工地域であるにもかかわらず、うなぎを食べることができる場所が少ないという声があったという。
こうした中、同社では水産加工を行う新工場とうなぎが食べられるレストラン・直売所を同市で建設、平成28年11月に着工した。

(さらに…)
2017.07.07
楽天株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)は7月6日、薩摩川内市(岩切秀雄市長)・株式会社薩摩川内市観光物産協会(鹿児島県薩摩川内市、桑畑昭彦社長)と、インターネットを活用した共同事業に係る包括連携協定を締結した。
あわせて同日、「楽天市場」内で、同市の地場産品などを取り扱うECアンテナショップ「駅市 薩摩川内」の運営を開始した。
(さらに…)
2017.06.14
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は、城山観光ホテル
(鹿児島県鹿児島市)の朝食バイキングで人気の「フラワーパン」を、九州新幹線の車内で6月30日まで発売する。
フラワーパンは、全国の数あるホテルや旅館の中から「行って良かった!朝食の美味しいホテルランキング」で7位を獲得したこともあるという。

(さらに…)
2017.05.15
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は5月12日、鹿児島県さつま町と地域社会発展に寄与することを目的とした包括的連携協定を締結した。
同町は、ソラシドエアの地域振興・機体活用プロジェクト「空で街と恋をする」(通称:空恋プロジェクト)の17番目の空恋パートナーとして2016年3月から約1年間「ひっ翔べ!さつま号」を運航。
両者は、プロジェクト機のデザインに同町のイメージキャラクター・ホタルの妖精「さつまるちゃん」を採用、町の魅力を搭乗客のほか全国へPRすると共に、交流を深めてきた。
今回、同プロジェクト機が約1年間のフライトを終えたことを契機に、今後もより一層相互に連携しながら、観光や地域産業・地域文化等に加え、航空文化の振興に努めるため、包括連携協定を締結する運びになったという。
(さらに…)
2017.04.26
鹿児島アークシティ株式会社(鹿児島県鹿児島市、竹添寛代表)は4月27日、鹿児島の中心地に位置する「高見馬場」電停目の前に「ホテルグランセレッソ鹿児島
」をオープンする。
同ホテルでは、安全・安心の差別化を図るため、制震性を高めた構造を採用。
「地産地消」と「健康」をコンセプトに掲げ、ワンランク上の施設とサービスで「選ばれるホテル」を目指す。
ホテル名は鹿児島のシンボルである桜島に由来し、スペイン語で「偉大な、立派な」の意味を持つグランと、「桜」を意味するセレッソから命名した。
覚えやすい語感の良さ・親しみやすさと、鹿児島の地への愛着を込めて名付けたという。

(さらに…)
2017.01.30
鹿児島県観光交流局かごしまPR課は、1月6日に公開した同県のPR動画シリーズ「Beauty of Life,Kagoshima」のYouTubeでの総再生回数が、1月26日時点で100万回を突破したと発表した。
「Beauty of Life,Kagoshima」は、「桜島」「食」「伝統的工芸品」「本場大島紬」「川辺仏壇」「薩摩焼」「薩摩切子」「ダイジェスト」の全8本で構成するPR動画シリーズ。
現時点で最も人気の動画は、鹿児島生まれの本場大島紬や薩摩切子等を紹介した「伝統的工芸品」(再生回数は17万回)、第2位は鹿児島の豊かな食材・食文化を紹介した「食」(再生回数13万回)。
その他の動画も合わせて、1月26日にシリーズ再生回数100万回を突破した。

(さらに…)