2021.08.11
株式会社森田(高知県南国市、中島南海男代表)は8月5日、同社が運営する「ホテルベストプライス高知
」(高知県高知市)を建て替えオープンした。
同ホテルは、JR土讃線「高知」駅より車で約7分、高知空港よりバスで約20分、とさでん交通後免線「宝永町」電停より徒歩約4分の立地。
客室は、3~6階にダブル・ワイドダブル・ツインなど60室、7階にコンドミニアムルーム4室を設定した。
ダブルは16㎡、ワイドダブル・ツインは21㎡の広さを確保、コンドミニアムルームは72㎡・3LDKタイプでIKEAのインテリアコーディネーターが4室をコンセプト別に設計したという。

(さらに…)
2021.07.13
株式会社スカイ(高知県高知市、西村龍雄代表)は、高知市の大橋通り商店街で、高知県初のご当地プリン専門店「高知プリン亭」を2021年7月17日にグランドオープンする。
同店では、毎朝仕入れる高知産牛乳を使用し、なめらかな食感を追求した「究極のなめらかプリン」をはじめ、県を挙げてプロモーションを行っている「仁淀ブルー」をイメージしたプリンなど、地域の素材や地域色を活かしたプリンを販売。
コロナ禍で大橋通り商店街やひろめ市場への客入りが減少している中、感染対策を行い、新たにプリンの専門店をオープンすることで、周辺住民や近隣施設の利用者、県内でのマイクロツーリズム需要等を喚起し、地元商店街の活性化を目指す。

(さらに…)
2021.06.09
高知県立林業大学校(高知県香美市、隈研吾校長)は、2021年7月〜2021年11月にかけて、木造建築について学ぶオンライン講座を開催する。
後援は公益社団法人日本建築士会連合会・公益社団法人経済同友会(予定)・木材利用推進全国会議(予定)。
同講座は、昨年オンライン開催し、好評を博したもの。
今年も、各回異なるテーマ・講師による全4回の公開講義を実施する。
(さらに…)
2021.05.07
高知県は、自宅にいながら高知ならではの観光を体験してもらうため、ボディシェアリングロボット「NIN_NIN(ニンニン)」を使用した、新しい企画を2021年5月12日に発表する。
これに先駆け、5月6日よりティザー動画を公開した。
ボディシェアリングロボット「NIN_NIN」とは、株式会社オリィ研究所(東京都中央区、吉藤健太朗代表)が開発した、「テクノロジーの力を使って、身体の機能を他人にシェアする」ボディシェアリングをコンセプトとしたロボット。
(さらに…)
2021.04.23
北川村観光協会(高知県北川村)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期となっていた「モネの庭」マルモッタンの開園
20周年記念式典を、東京オリンピック・パラリンピックの聖火ランナーが同園を訪れるのに合わせ、4月20日に開催した。
式典の出席者は関係者、マスコミのみに限定。
会場では、クロード・モネ財団のウグ・ガル理事長からの祝辞が披露された。

(さらに…)
2021.04.20
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、島田和一代表)傘下の株式会社タカラレーベン西日本(愛媛県松山市、手島芳貴代表)は4月17日、同グループでは高知県初進出となる新築分譲マンション「レーベンはりまや橋 MID COURT」(高知県高知市)のモデルルームをオープンした。
同物件は、高知市の中心市街地に位置し、閑静な住宅エリアにありながら、商業エリアも至近。
敷地は三方を道路に面し、住戸は全戸南向きで角住戸率50%。

(さらに…)
2021.03.31
地域の特産品を活かした商品開発を手掛ける四万十ノ株式会社(高知県四万十町、岡村厚志代表)と株式会社四万十ドラマ(高知県四万十町、畦地履正代表)は、四万十町や地元に根ざす企業と連携しながら同町の特産品を広く取り扱うECサイト「しまんとリバーストア」を4月10日「四万十の日」12時にスタートする。
同ストアは、コロナ禍で観光需要が減る中、四万十町と地元企業がタイアップ、地元の隠れた生産者を徹底取材し、通常では手に入らない商品など、同町の隠れた逸品を紹介、オンラインで即購入できるというもの。
(さらに…)
2021.03.23
株式会社岡村文具(高知県高知市、岡村憲男代表)・高知サンライズホテル(合資会社旭軒、高知県高知市、古谷博代表)・株式会社ツクリエ(東京都千代田区、鈴木英樹代表)の3社は、共同事業体を組成し、高知市中心部でシェアオフィス事業を開始する。
同事業は、新しいビジネスや雇用の創出、関係人口・移住者の増加、企業誘致の拡大による経済の活性化を目指し、高知県・高知市の補助金を活用することで、高知の未来を創る拠点「BASE CAMP IN KOCHI」を整備するというもの。
2つある拠点の所在地は、高知県庁や高知市役所、中四国最大級の図書館(オーテピア)、コンビニ、スーパー等が集積する高知市中心部。
1つ目の拠点「BASE CAMP IN OBIYAMACHI(帯屋町)」は、商店街の中心地「ひろめ市場」至近、2つ目の拠点「BASE CAMP
IN OHASHIDORI(大橋通り)」はホテル併設型となる。
(さらに…)
2021.02.09
神戸を中心に大阪・東京で日本各地の郷土飲食店を展開する株式会社ワールド・ワン(神戸市中央区、河野圭一社長)は、酔鯨酒造株式会社(高知県高知市、大倉広邦代表)・高知県立足摺海洋館
SATOUMI(高知県土佐清水市)と連携し、「ヴァーチャル高知まるごと体験ツアー」を2月27日に開催する。
同ツアーは、ネット環境さえあれば、全国どこからでも参加可能な、五感で高知を堪能できるオンラインツアー。
当日は、酔鯨酒造による「お酒の紹介と蔵見学」、SATOUMI水族館による「館内ご案内」、地魚市場藁焼きワールド(高知県土佐清水市)による「かつお藁焼き実演」、「リモートセリ」、抽選会などを実施する。
(さらに…)
2021.01.27
バス運転手専門の求人サイト「バスドライバーnavi(どらなび)」を運営するリッツMC株式会社(東京都港区、中嶋美恵社長)は、「高知県バス営業所見学会」を1月30日に開催する。
高知県とのバス運転手採用プロジェクトの一環。
同見学会は、2020年2月にも開催し、高知県外からの参加者が集まり、新たなバス運転手が誕生するイベントになったという。

(さらに…)