【PR記事】 ホテル日航高知 旭ロイヤル、19階の客室をリニューアルオープン、高知のホテル初となる高反発マットレス「エアウィーヴ」を導入 高知県高知市

2015.11.18
ホテル日航高知 旭ロイヤル(高知県高知市)は10月10日、 19階の客室をリニューアルオープンした。

同ホテルは、高知市街を一望できる地上22階建ての高層シティーホテル。
選び抜かれた調度品・インテリアで統一された、四国屈指のグレードを誇るという。

今回のリニューアルでは、高知のホテルでは初となる高反発マットレス
「エアウィーヴ」を導入、快適性を重視した客室とした。
テーマを「やすらぎ」「快眠」とし、スタイリッシュな部屋へと生まれ変わったとしている。

(さらに…)

【ニュース】 高知県とオルトプラス、第1回「高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」を開催、両者連携・協力事業の一環 高知県高知市

2015.11.16
高知県と株式会社オルトプラス(東京都渋谷区、石井武代表)は、第1回「高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」を開催する。
オルトプラスと高知県産学官民連携センター「ココプラ」との連携・協力事業の一環。
応募締切は2015年12日25日の17時まで。

募集するビジネスプランは、「高知県が有する魅力の一層の向上」または「高知県が直面する様々な課題の解決」を事業目的とし、高知県の産業振興や地域活性化に寄与するビジネスプランとする。
(さらに…)

【ニュース】 高知で発見された坂本龍馬の「北辰一刀流長刀兵法目録」は本物、京都国立博物館・宮川禎一氏が調査 高知県高知市

2015.11.10
高知の龍馬歴史館(高知県高知市、創造広場「アクトランド」内)はこのほど、坂本龍馬が江戸の千葉道場で修業した北辰一刀流の免状「長刀兵法目録」一巻(安政五年正月吉日付)が高知で発見されたと発表し
た。

発見された実物は、坂本龍馬研究で著名な京都国立博物館・宮川禎一氏に調査を依頼。
調査検討の結果、他の剣術目録と共通性があることなどから、間違いなく坂本龍馬が道場主の千葉定吉より受けた免状(目録)であることが判明したという。
20151110坂本龍馬
(さらに…)

【ニュース】 高知県と鳥取県、「高知×鳥取 まんが王国会議2015 in AKIBA」を10月25日に東京・秋葉原で開催 高知県高知市

2015.10.23
高知県と鳥取県は、「まんが」をテーマにした観光振興イベント「高知×鳥取 まんが王国会議2015 in AKIBA」を10月25日に東京・秋葉原で開催する。

同イベントは、「まんが王国」として「まんが」をテーマに観光誘客や人材育成などの地域活性化に積極的に取り組む両県が、互いに協力し合
い、イベントの共同開催を通じて、情報発信力の強化や観光誘客を図ることを目的に開催するもの。
2013年に両県が締結した「まんが王国友好通商条約」をきっかけに開催して以来、毎年好評を博しており、今回で3回目の開催となる。
(さらに…)

【ニュース】 高知県とGARAGE STER、高知を盛り上げる「アイデアソン」を10月31日に開催、「ビジネスコンテスト」も2016年2月6日・7日に開催 高知県高知市

2015.09.14
株式会社オルトプラス(東京都渋谷区、石井武代表)が展開するシード・アーリー企業支援プログラムGARAGE STERは、高知県(尾崎正直県知事)と官民協働で「アイデアソン」「ビジネスコンテスト」を開催する。

両イベントは、同県内でコンテンツ産業を担う人材の育成、及び起業・ベンチャー企業支援が目的。
起業を目指す若者や多様な経験を持つ参加者が集い、自由な発想で議論し、アイデアを生み出す土壌・訓練の場作りを行うとしている。

「オルトプラス×高知家 高知を盛り上げるアイデアソン」は、2015年
10月31日に、高知県中小企業会館(高知県高知市)で開催。
テーマは、(仮)「高知」×「IT」。
「オルトプラス×高知家 ビジネスプランコンテスト」は2016年2月6日に予選(事前に書類審査あり)・2月7日に決勝を高知工科大学 永国寺キャンパスで開催する。
(さらに…)

【ニュース】 創造広場「アクトランド」、無料アトラクション「ドキドキワンダーランド」に「恐竜卵の化石館」など新施設を増設 高知県香南市

2015.09.10
創造広場「アクトランド」(運営:有限会社北村興産、高知県香南市、北村精男館長)は、無料アトラクション「ドキドキワンダーランド」を完成、9月15日より一般公開する。

「ドキドキワンダーランド」では、既にオープンしている日本一の高さを誇る「巨木ジャングルジム」に加え、「恐竜卵の化石館」「天空の茶会所」
「巨木念力パワー」「大願成就」が新たに登場。
同ランド前には門も設置する。
20150910アクトランド
(さらに…)

【ニュース】 「第62回 よさこい祭り」が高知市内で開幕、総勢206チーム・2万人の踊り子が華麗な衣装で演舞 高知県高知市

2015.08.11
南国・土佐の夏を彩る「第62回よさこい祭り」が、高知市内で開幕した。
8月9日の前夜祭を経て、10日・11日の両日は「本番」。
12日には全国大会が開催され、全国からエントリーされたチームと地元選抜が共演する。

高知のよさこい祭りは、全国各地から毎年100万人以上が訪れるビッグイベント。
昨年は相次ぐ台風と豪雨の影響で開催が危ぶまれたが、「今こそ、高知が元気だということを全国に発信しよう」と、よさこいの「本家本元」のプライドをかけて実施。
災害復興への思いとパワーを踊りに込め、全国のファンを感動させた。
今年は昨年よりも5チーム多い、総勢206チームが参加。
3年連続の200チーム超えで、ますます盛り上がりを見せている。
20150811高知よさこい祭り
(さらに…)

【ニュース】 海洋堂と高知県、高知フィギュアみやげの先行発売イベントをひろめ市場で8月8日に開催、コラボ企画第一弾 高知県高知市

2015.08.05
株式会社海洋堂(大阪府門真市、宮脇修一代表)と高知県は、第一弾のコラボ企画として、高知の名産・名勝を立体化したおみやげフィギュアシリーズの先行発売イベントを、ひろめ市場(高知県高知市)の南入口で8月8日の11時~17時に開催する。

両者は今年6月23日、「コンテンツを通じた連携及び協力に関する協定書」を締結。
当日は、高知県観光特使のはちきんガールズのミニライブも同時開催、発売を県民とともに祝う。
13時~15時には、高知県立歴史民俗資料館で、高知フィギュアみやげの「ニタリクジラ」の造形者・海洋堂造形師の松村しのぶ氏による講演会「フィギュア造形制作のうらばなし」も実施する。
(さらに…)

【ニュース】 高知県、市町村や移住者支援団体等を対象とした「空き家活用による移住促進説明会」を7月31日に開催 高知県梼原町

2015.07.23
高知県は、市町村や移住者支援団体等を対象とした「空き家活用による移住促進説明会」を7月31日に梼原町で開催する。

同県では現在、増加する空き家への対策を移住促進と連携して進めるため、空き家を移住者支援住宅や移住者お試し住宅として活用する取り組みを進めている。

説明会の会場となる梼原町は、空き家を移住者支援住宅として活用し、人口減を食い止めるなど、すでにその効果が出ている自治体。
当日は、空き家活用による移住支援のイメージをつかんでもらうため、同県の住宅課と移住促進課が連携して説明会を行う。
(さらに…)

【ニュース】 H.I.S.など、日本の地方創生を考える旅「H.I.S.×高知大学×こども大学協働企画 日本最大の森で学ぶ!未来のニッポン夏休み こども大学in 高知4日間」を発売 高知県土佐町

2015.07.22
株式会社エイチ・アイ・エス(東京都新宿区、平林朗社長)エコ・スタディツアーデスクは、高知大学・NPO法人こども大学と共同企画「H.I.S.×高知大学×こども大学協働企画 日本最大の森で学ぶ!未来のニッポン夏休み こども大学in 高知4日間」の発売を開始した。

同ツアーの対象は小学3年生~6年生。
地方創生など日本の将来につながる社会課題に、未来を担う小学生が取り組むことで、子供達の好奇心を刺激しながら主体性を引き出し、将来の夢の選択肢を増やすことを目指す。

現地では、訪問地域の国立大学の高知大学の教員や様々な地域住民が講師役となり、こども大学の教育プログラムを取り入れながら、参加する子供達が地域の大人といっしょにまちづくりを経験するとしている。
(さらに…)